2025年05月01日

◆Eric Clapton LIVE at 武道館2025 出張レポート!! by 沢田◆

~あらすじ~

楽器の店ポンポロプーに

新入社員として働き始めてから、

早二ヶ月目。

気づけば僕も

24歳。

暦は4月になり、

外には

満開の桜が…!

そんなとき、

ポンポロプーに

一本の電話が

やってきた。

島崎店長が

電話を終えてすぐ、


「...クロサワ楽器さんが

ポンポロプーのために

招待チケット、

一枚用意してくれたそうで...

俺はその日

店開けられないから...

代わりに楓太、

クラプトンのライブ、見ない?」



......ま、ま、マジですか!!!!???

---------------------------------------------------


こんにちは!

ポンポロプー新入社員の

沢田楓太です。

そんな訳で僕は

入社2ヶ月目にして

超絶重大なミッションを

島崎店長に

手渡されたのでした。


...そう!

クロサワ楽器presents

Eric Clapton LIVE at 武道館2025に、

ポンポロプー代表として

観に行くこと。


クラプトンの音楽、

そしてギタープレイに

僕はとても

影響を受けてきたので、

こんな機会は、

超びっくり!

しかも、

クラプトンのライブを観ること

武道館に入ること

どちらも初でした!

演奏する側でも無いのに、

緊張しまくりました。笑

...時は流れ、

4月18日朝。

用意した荷物に

ポンポロプーの名刺を

忘れないように入れて、

午前9時21分、

はくたか558号で

金沢駅を出発!!


---------------------------------------------------

12時頃、

東京駅に到着。

武道館の開場が

18時だそうなので、

先にホテルの

チェックイン。

場所はなんと、

敢えて

山手線,恵比寿駅

周辺にしました。

九段下から

これだけ離れていれば、

ホテルはそんなに

混まないのでは?

という謎の自信から。笑

(予約した後に調べると、

そこまで変わらなかったです笑)

時間があるので、

恵比寿ガーデンプレイスを

ブラブラしてみました。

ここ、ほんとに東京か!?

って思う位

静かで綺麗なので、

前から好きな場所。





そうこうしているうちに、

開場時間が近づいてきた!

気持ちを切り替えて、

目指すぞ武道館!

渋谷駅から

半蔵門線に乗り換えたら、

30分で九段下に到着。

もうここで既に、

クラプトンファンらしき人たちで

ごった返していました。


そして初めて歩く、

武道館への

割としんどい坂道を

みんなで

上ると、、、


(凄い...武道館って

お堀の中にあるんですね~...)

ついに!!



ドーーーーン...ッ!!!!

すごいっ!!

SNSでしかこの写真を

観たこと無いのに!

ワクワクでいっぱいです!




ライブ限定グッズを

早く手に入れたい

ファンで

物販ブースは、

あり得ない列になってまして、

先行販売の16時の時点で、

既に数種類かは

ソールドアウトしてました、、、、

物販は一旦

仕方ないので、

とりあえず受付へ。


沢田「す,すいませ~ん...

クロサワ楽器さんから

招待を受けました、

ポンポロプーです~...」

受付の方
「ポンポロプーさんですね!
 
お世話になっております。

コチラ、チケットです。

楽しんできてくださいね!」




お、おぉ~...

今から

クラプトンの

ライブを観るんだ...

そうした実感が

急にやってきます。

その前に、

大事な仕事が

もう一つ。

マーチンギターの

国内総代理店である

クロサワ楽器さん。

もちろんポンポロプーも

日頃お世話になっています。。。

今回は

島崎店長の代わりに

僕が代表として

ご挨拶です!

武道館内の

クロサワ楽器ブースに、

直行!



ポンポロプーに

毎回営業に来てくださっていた

日下部(くさかべ)さんと、

再会。

僕も高校生の頃から

可愛がってもらっていたので、

こんな形でまた関われるのは

不思議ですね~。。。


大忙しだったので

写真はありませんが、

代表取締役の福岡さんや

初めてお会いする

社員の方々とも

ご挨拶ができました~。

ありがとうございました!


クロサワ楽器ブースには、

なんと注目のギターが

ショーケースに入って

展示されていました!

000-42EC 30th Anniversary


https://www.martinclubjp.com/guitars/custom_signature_editions/000-42EC_30th_Anniversary/

Martin Guitarが

初めて発表した

シグネチャーモデルは、

エリック・クラプトンのモデル、

000-28ECなんですよね。


なんと今年は、

クラプトン80歳を迎えた記念とともに

Martin Guitarとの

伝説的なコラボレーション

30周年記念ということで、

2種類のモデルを

限定生産で発表しました。


000-EC 30th Anniversary


https://www.martinclubjp.com/guitars/custom_signature_editions/000-EC_30th_Anniversary/

通常のシグネチャーモデルよりも、

ヴィンテージの000-42のような

激渋ルックスと

希少な木材を使用した、

限定モデル。

めちゃくちゃかっこよかった、、、、

もっとも、

展示されているだけで、

弾くことはできませんでした...(汗)

---------------------------------------------------


挨拶もできたところなので

そろそろ、席へ、、、

ドキドキ。

場所は

南東の一階スタンド席。

結構良い場所!

開演直前のBGMは、

なんと

ジョージ・ハリスンの

「My Sweet Lord」。


胸アツです。

曲が終わり、

数分間の沈黙のあと...


(...ワァーーッ!!!)


観客全員が

視線を送った先には

80歳を迎えた

ギターの神様と

そのメンバーたちが。

ドイル・ブラムホールII(g)
ネイザン・イースト(b)
ソニー・エモリー(dr)
クリス・ステイントン(key)
ティム・カーモン(key)
ケイティ・キッスーン(vo)
シャロン・ホワイト(vo)


皆さん、

レジェンドしか居ない、、、

天井から吊り下げられた

5枚の巨大なLEDビジョンから

彼らの姿が見える。

なんか神々しい光が

出ている気がした、、、(照明かな?)

それから後の

演奏1時間半については、

あまりに良すぎたため、

半分以上、

記憶が飛んでいます。


この時点で

レポートになっておらず

申し訳ありませんm(_ _)m。


その後、

セットリストを

思い出すべく、

調べたのがコチラ。


セットリスト
1.White Room
2.Key To The Highway
3.I'm Your Hoochie Coochie Man
4.Sunshine Oy Your Love
5.Kind Hearted Woman Blues
6.The Call(新曲)
7.Motherless Child
8.Can't Find My Way Home
9.Nobody Knows You When You're Down And Out
10.Tears In Heaven
11.Badge
12.Old Love
13.Crossroads
14.Little Queen Of Spades
15.Cocaine

Encore:
16:Before Accuse Me(Bo Didley cover)


そう!

まさかの

「Layla」や

「Wonderful Tonight」といった

超絶有名曲は

セットリストに入っていませんでした。

また、新譜の「Meanwhile」からは

たった一曲。

アコースティックセットの際に

演奏しただけでした。


どちらかといえば、

バンドCream期の曲や

ブルースCoverなど

自身のブルースの側面を

非常に前面に押し出した

演奏だと感じました。


いや、それは当たり前だろ!

と古参ファンに怒られそうな

薄い感想に

思うかもしれません。

しかし僕の中では、

クラプトンは、

様々なジャンルの音楽を

アレンジに取り入れる

ポップな人だと思っていたので、

実際の演奏を見て、

こんなアツい人なのかと

感動してしまいました。


80歳になり、

確かに背筋は

ピンとしているけども、

次第に声や手も、

体力も落ちていっているはず。

それを感じさせないほど

良い演奏でした。


一体どこから

力が湧くんだろう。



そんな事を考えたライブでした。

参加していた

古参メンバーの方たちからも、

同じものを感じました。

「アリガトウゴザイマス!」

「コンバンワ!」の

2,3つしか

言葉を発さなかったけれど、

結局

それに尽きるのかもな~、とも。

曲やフレーズは、

マイナーなものが

多かった気はしますが、

不思議と会場内は、

Happinessが溢れていた。

そんなライブでした。

---------------------------------------------------


その後はホテルに戻り、

すぐに就寝。

翌日には

ポンポロプーでも

いわさききょうこさんと

常冨さんの

コンサートがあったため、

朝8時頃

東京を出発し、

11時には帰宅。

そして13時に出勤という、

少々ハードでしたが()、

かなり刺激的で特別な日を

過ごさせてもらえました。

改めて、

この機会を与えてくれた

Martin Guitar代理店の

クロサワ楽器さんと、

島崎店長に感謝です。


稚拙なのにも関わらず

かなり長文になってしまいましたが、

ここまで見ていただき

ありがとうございました!

これからも頑張っていきますので

何卒宜しくお願い致します!

以上!

Eric Clapton LIVE
at 武道館2025 出張レポート!! by 沢田

でした!


沢田 楓太  

Posted by ポンポロプー at 17:24Comments(0)スタッフ日記

2014年05月15日

タカミネESF-40C美品中古品の入荷!


SOLDOUT!
ありがとうございました!

****************

タカミネの人気シリーズ「サンタフェ」。
このモデルはその中でも
最も人気の高かったモデルだ。

12フレット指板のインレイ
サウンドホール周りの
ターコイズブルーが印象的な逸品です。


Takamine
ESF-40C

↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥SOLDOUT




タカミネからサンタフェシリーズが登場した事による、

国内外を問わず

他のギターメーカーに与えた影響ははかり知れません。



そのサウンドホールローゼットや

ポジションマークの精緻で工芸品とも言える美しさは、

それまでのギター造りの概念を打ち破る完成度を持っていたからです。

古くから文化の中心として知られる

アメリカ南西部の街「サンタフェ」から名づけたこのシリーズは、

ギターとしての最良のサウンドと美しさを兼ね備えた

エポックメイキングなギターとして、

その名を歴史に刻む事となったのです。



アラパホ陶器にみられる、

イーグルをモチーフにデザインされた指板インレイは

ナチュラルターコイズを使用。

シリーズの個性を印象づける、独特の高級感を漂わせています。

サウンドホールローゼットは

ターコイズブルーのストライプローゼットが施されています。


  

Posted by ポンポロプー at 15:58Comments(0)スタッフ日記

2011年06月06日

楽器の日

「6月6日」

今日は『楽器の日』だなんてこと知ってる人いるかな?

全国楽器協会(楽器メーカー、楽器卸商、楽器小売店による業界団体)によって、

1970年(昭和45)に制定されました。

では、6月6日がどうして楽器の日に選ばれたのでしょうか。

それは古くから言われている

「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という

ならわしに由来しています。

なぜ子どもの稽古はじめが「6」づくしなのか、

定説はありませんが、

一説によれば日本式に数を指で数えると、

5までは指を曲げるけれども、

6になると逆に小指から指を立てる、

そこから「子が立つのは6」と縁起をかつぎ、

6歳の6月6日となった、とも言われています。


もちろん楽器を習う楽しみは、

子どもだけのものではありません。

イギリスのことわざにも

「習うのに老いすぎているということはない」とあるように、

大人にとっても、好きな曲を自分で演奏できるようになることは、

実に楽しいもの。

肩ひじを張らず気軽に楽器を楽しむのも、

素敵な余暇の過ごし方ではないでしょうか。

いずれにしても、6月は木々の芽も伸び、

活気に溢れる季節。

何か楽器をはじめようかな、と思っていた方にとって、

今日の「楽器の日」は、

ちょうどいいきっかけになるかもしれませんね。

ポンポロプーはそんな方々を応援する楽器店です。

ぜひ、気軽にご来店くださいね。

緑の扉を開けてお待ちしていますよ!



























































































































































  

Posted by ポンポロプー at 18:16Comments(0)スタッフ日記

2011年03月11日

震災お見舞い

本日、東北で発生した大地震icon108
お見舞い申し上げます!


恐ろしい映像がTVから流れています。

大津波が押し寄せ、流される車や家屋。

まるで映画のワンシーンのよう・・

夜に入り不安な時間が流れる・・

明日の朝になればその被害の状況も

少しずつ明らかになっていくとは思うが・・

正直、恐ろしくてたまらないface10












本日は「商品」の紹介を中止します  

Posted by ポンポロプー at 20:48Comments(0)スタッフ日記

2010年06月25日

日本!やるじゃん!

本来、こっちのBlogネタじゃないが・・・

あまりにも感動したので・・

書いちゃいます。

深夜3時30分。

ここは白山市内のお店。

ライブとかでお世話になっている

溜りBar夕焼けだ!

日本VSデンマークの応援をしようと

10人弱のお客さんが集まり

眠い目をこすりながら試合を観戦したのだ。




試合経過は、

すでにご存知のように

日本が3対1で勝利!

ううううううicon11感動!

店内に万歳が

何度も何度もこだました。







ところで、

今回の試合観戦。。

日本がゴール入れるたびに

ドリンク引換券が配られる

店主の大盤振る舞い!

よっ!NOPPO!大統領!



TVの中の本田君も

「夕焼けの皆さんありがとう!」と

言っていた(ように見えた)


そんな溜りBar夕焼けでは今晩8時から

恒例ライブ「ジュエリーナイト」が開催される。

入場料¥1,000(1ドリンク付き)

今回も素敵な女性シンガーが登場しますよ。

みなさんぜひ足を運んでください。




  


Posted by ポンポロプー at 12:59Comments(0)スタッフ日記

2010年04月28日

Bass-Clef オープン!



カラオケでもない。

ライブハウスでもない。

そんなお店が金沢/片町に

昨日、OPENした!





入り口のドアのノブは「ヘ音記号」だ。

握りやすいこのノブを開けると

そこは明るい空間が広がっている。

Bass-Clef は美味しい食事をしながら

ゆっくりと音楽を楽しめるお店。

楽しむといっても

聞くだけじゃないぞ。

ステージに準備されたギターやピアノは

自由に使い放題!

この店のオーナーでもあり

Bassマンのマスター”ヒロさん”が

どんな曲にも最高のBassをつけてくれるのだ。

う~ん、気持ちいい!

(外から覗いた店内の雰囲気)





Bass-Clef は

片町二丁目25-3
SEIWA第一ビルの一階
076-222-4009
OPEN:17:00
CLOSE:27:00

ぜひ、一度覗いて見て欲しい。
  
タグ :Bass-Clef


Posted by ポンポロプー at 11:54Comments(0)スタッフ日記

2010年04月10日

桜の季節















ここんとこ

商品情報ばっかりだったんで

今日は「桜の」話。

お店の近く

ここは、JR松任駅前のD51公園。

今週に入ってのポカポカで

一気に満開となったicon67

どっかの園児たちも

お花見遠足に来てた。













5月中旬の気温。

ポカポカ陽気は今日まで・・・

明日からは崩れるらしい。

今晩は

どこの桜の下でも

花見宴会が

繰り広げられるんだろうなぁ・・。


  


Posted by ポンポロプー at 10:30Comments(0)スタッフ日記

2010年03月10日

テレビの反響!



















昨日放送された

石川TVのリフレッシュ!

ポンポロプー♪にタッキーが訪問し

ウクレレにチャレンジ!した番組が

流れたが・・・

テレビの反響ってすごいね。。。















早速、見ました!といって

買い物に来て頂けたり・・・

こんなところに楽器屋さんがあったなんて

知らなかったわぁ~・・・

なんていう方々が次々と来店・・

1人で切り盛りしてるポンポロ親父は

てんてこ舞いface08

にしても、番組の最後・・

タッキーがスタジオで奏でたウクレレ・・

おい!チューニングせぇよface10

あれだけ言ったのに・・・

詳しくはタッキーのBlog「旬ダネ」をご覧下さい。  


Posted by ポンポロプー at 09:58Comments(0)スタッフ日記

2010年03月04日

リフレッシュ!

















石川テレビの人気番組

「石川さん情報LIVEリフレッシュ!」

その番組の1コーナーに

ポンポロプー♪が取り上げて

いただけることになったface08

アナウンサーの瀧口さんが

音につられてブラリとポンポロプー♪に入ってきて

ポンポロ親父と会話を交わすという設定。

ギターのこと。。。

ウクレレのこと。。。

ポンポロ親父の若い頃の話。。。

話は尽きない・・・・












詳しい内容は

見てのお楽しみ。

放送は、

来週の火曜日(9日)午前10時~

ま、時間が時間だけど・・・

当日たまたま休みの人!

主婦のみなさん!

見てくださいね!



  


Posted by ポンポロプー at 16:16Comments(0)スタッフ日記