
2016年02月24日
Boveda B-49って凄そう!
以前このブログでもご紹介し
とっても好評なので
今一度ご紹介させていただきます。
Boveda(ボヴェダ)は、
世界で最も認められている
2ウェイ湿度コントロール剤です。
湿度にデリケートな「葉巻」や
「ハーブ」の業界では広く知られているのね。
※純水と天然塩からなる飽和剤は、
対象製品それぞれに最適な湿度に
設定され販売されています。
乾燥が進むと、
袋の内側の逆浸透膜を通して
純粋な水蒸気だけを放出し、
袋に表示される湿度以上の場合には、
空気中の水分を吸収することで、
わずかな誤差の範囲内で
吸収・放出を繰り返す機能に
優れた調湿剤です。
私も愛器「Martin/HD-28(1976)」で
試してみることにしました。
<今回はB49を2個使用です>

<こんな風に専用ポーチに入れます>

<そして、サウンドホールから内部に入れます。>

<弦を挟むように入れるのね。。。尚、このポーチは完全防水です>

<メーカーさんがおっしゃるには、ヘッド部分にも置くと完璧とか。。>

<今回は、ギター内部にだけいれました。これで湿度49%に保持されるのね>

<ギターケースは閉めましょう>
■”B49″は、ギター等の木製楽器専用として湿度49%に設定。
アコースティックギター業界では著名な”ボブ・テイラー“も推奨しています。
■使用方法は、透明ビニールから取り出してギターケースに入れるだけです。
専用ポーチ(2枚セット/¥3980)は、
それぞれパック2個が収まります。
通常ギターにはB49(1個/¥598)を
4パックの使用を推奨しています。
とっても好評なので
今一度ご紹介させていただきます。
Boveda(ボヴェダ)は、
世界で最も認められている
2ウェイ湿度コントロール剤です。
湿度にデリケートな「葉巻」や
「ハーブ」の業界では広く知られているのね。
※純水と天然塩からなる飽和剤は、
対象製品それぞれに最適な湿度に
設定され販売されています。
乾燥が進むと、
袋の内側の逆浸透膜を通して
純粋な水蒸気だけを放出し、
袋に表示される湿度以上の場合には、
空気中の水分を吸収することで、
わずかな誤差の範囲内で
吸収・放出を繰り返す機能に
優れた調湿剤です。
私も愛器「Martin/HD-28(1976)」で
試してみることにしました。
<今回はB49を2個使用です>

<こんな風に専用ポーチに入れます>

<そして、サウンドホールから内部に入れます。>

<弦を挟むように入れるのね。。。尚、このポーチは完全防水です>

<メーカーさんがおっしゃるには、ヘッド部分にも置くと完璧とか。。>

<今回は、ギター内部にだけいれました。これで湿度49%に保持されるのね>

<ギターケースは閉めましょう>
■”B49″は、ギター等の木製楽器専用として湿度49%に設定。
アコースティックギター業界では著名な”ボブ・テイラー“も推奨しています。
■使用方法は、透明ビニールから取り出してギターケースに入れるだけです。
専用ポーチ(2枚セット/¥3980)は、
それぞれパック2個が収まります。
通常ギターにはB49(1個/¥598)を
4パックの使用を推奨しています。
2016年02月23日
Gibson アコギ!王道の60’s/J-45の入荷です!
J-35の後継機種として1942年に誕生した、
ラウンドショルダー・アコースティックギターの「J-45」。
現在に至るまで多くのミュージシャン・ギタリストに
愛され続けてきたモデルです。
当時45ドルで発売されていたことで
このネーミングになりました。
Gibson
Early 60's J-45
Vintage Sunburst
(Monthly Limited Edition)
↓ ↓ ↓ ↓
OPEN/PPP販売価格
¥286,200(税込)

オリジナルJ-45は
誕生から28年間ラウンドショルダーの
代表格として君臨していました。
しかし、1970年に変革期を迎え、
スクエアショルダー&ロングスケールへと変貌を遂げます。

1982年に生産完了となりますが、
1984年に待望の「ラウンドショルダー&24-3/4インチスケール」として復活します。
このモデルは
ギブソンが近年仕掛ける
マンスリーリミテッドエディションシリーズだ。
とっても良く鳴る個体です。

USA、モンタナ工場製
BODYはTOPにシトカ・スプルースを、
SIDE/BACKにはマホガニーを採用した
J-45王道スペックです。

スキャロップドXブレーシングや
ニトロセルロースラッカー・グロスフィニッシュもお馴染みの仕様。
ピックガードは、1955~1964年頃までのラージピックガードを採用。
ロゼッタは1963年以降から
シングルリングからダブルリングに変更されますが、
本モデルはダブルリングを纏っています。
24-3/4インチ・ギブソンスケール、
1.68インチのナット幅でスリムながら、
がっしりとしたラウンドNECKグリップです。
ペグは3連クルーソンタイプを搭載。
PickUpにはL.R. Baggs ElementVTCを採用し、
サウンドホールエッジ部でVolume/Toneコントロール可能です。
独自のロー・フリケンシ―コンプレッサー (LFC)が
内蔵されており、ダイナミクスのあるサウンドを演出!!

腰のあるラウドなサウンドで、ライブでも大活躍してくれるでしょう!
ラウンドショルダー・アコースティックギターの「J-45」。
現在に至るまで多くのミュージシャン・ギタリストに
愛され続けてきたモデルです。
当時45ドルで発売されていたことで
このネーミングになりました。
Gibson
Early 60's J-45
Vintage Sunburst
(Monthly Limited Edition)
↓ ↓ ↓ ↓
OPEN/PPP販売価格
¥286,200(税込)
オリジナルJ-45は
誕生から28年間ラウンドショルダーの
代表格として君臨していました。
しかし、1970年に変革期を迎え、
スクエアショルダー&ロングスケールへと変貌を遂げます。
1982年に生産完了となりますが、
1984年に待望の「ラウンドショルダー&24-3/4インチスケール」として復活します。
このモデルは
ギブソンが近年仕掛ける
マンスリーリミテッドエディションシリーズだ。
とっても良く鳴る個体です。
USA、モンタナ工場製
BODYはTOPにシトカ・スプルースを、
SIDE/BACKにはマホガニーを採用した
J-45王道スペックです。
スキャロップドXブレーシングや
ニトロセルロースラッカー・グロスフィニッシュもお馴染みの仕様。
ピックガードは、1955~1964年頃までのラージピックガードを採用。
ロゼッタは1963年以降から
シングルリングからダブルリングに変更されますが、
本モデルはダブルリングを纏っています。
24-3/4インチ・ギブソンスケール、
1.68インチのナット幅でスリムながら、
がっしりとしたラウンドNECKグリップです。
ペグは3連クルーソンタイプを搭載。
PickUpにはL.R. Baggs ElementVTCを採用し、
サウンドホールエッジ部でVolume/Toneコントロール可能です。
独自のロー・フリケンシ―コンプレッサー (LFC)が
内蔵されており、ダイナミクスのあるサウンドを演出!!
腰のあるラウドなサウンドで、ライブでも大活躍してくれるでしょう!
2016年02月21日
スモールGibson アメリカンイーグル「LG-2」の入荷です!
扱いやすいスモールギブソン!
1942年の誕生から
ギブソン・アコースティック・ファミリーの、
一端を担うベーシックモデルとして
人気を博す「LG-2」モデルの入荷です!
Gibson
LG-2
税込定価¥281,880
↓ ↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥183,600

2013年、オリジナリティとモダンフィールを掛け合わせた形で
発表された本機は、
現行のギブソン・アコースティック・ファミリーの
スモールボディ・ラインナップを代表する定番機種として、
現在も世界中のギブソンファンから愛され続けております。

そして、2016年、
他レギュラーラインナップ同様に、
ロールドネック・バィンディング、
搭載PUのアップグレード等、
新たなディティールを加味し
コストパフォーマンスを引上げた、
最新仕様として、此処に生まれ変わりました。

尚、本製品につきましては、「2016」モデルとして
上記の共通したアップグレード以外、
旧モデルでは採用されていかった、
トートイス・ティアドロップ・ピックガードを搭載した点も
ポイントとなっております。

現在、市場で俄かに注目を集める
「Vintage B-25」等のギブソン・スモールボディ・シリーズは、
現行製品としてこの「LG-2 American Eagle」のみ、
カラーも「AN(アンティーク・ナチュラル)」のみの、
ラインナップとなっております。

<SPECIFICATION>
BODY STYLE...Small Body
TOP...AA Solid Sitka Spruce
BACK & SIDES...Solid Mahogany
BRACING...Traditional Scalloped X-Bracing
NECK...1P Mahogany, w/Rolled Neck Binding
NECK FIT...Hot Hide Glue (3-Degrees)
NECK PROFILE...Slim Taper
JOINT...Compound Dovetail (Hot Hide Glue)
NUT (WIDTH)...Tusq (1,725")
FINGERBOARD...Granadillo
INLAYS...Mother of Pearl, Dots
SCALE...24,75"
HEAD STYLE...AJ, w/Gold Block "Gibson"
HEAD ANGLE...17-Degrees
TUNERS...Mini Nickel Grover Rotomatics(14:01)
BRIDGE...Belly-Up, granadillo, w/Tusq Saddle
PICKGUARD...Traditional Tortoise Teardrop
PU...L.R.Baggs VTC
SET-UP GAUGE....012-.053 Gubson Light Gauge
HARD CASE...Black Leather Hard Shell


1942年の誕生から
ギブソン・アコースティック・ファミリーの、
一端を担うベーシックモデルとして
人気を博す「LG-2」モデルの入荷です!
Gibson
LG-2
税込定価¥281,880
↓ ↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥183,600
2013年、オリジナリティとモダンフィールを掛け合わせた形で
発表された本機は、
現行のギブソン・アコースティック・ファミリーの
スモールボディ・ラインナップを代表する定番機種として、
現在も世界中のギブソンファンから愛され続けております。
そして、2016年、
他レギュラーラインナップ同様に、
ロールドネック・バィンディング、
搭載PUのアップグレード等、
新たなディティールを加味し
コストパフォーマンスを引上げた、
最新仕様として、此処に生まれ変わりました。
尚、本製品につきましては、「2016」モデルとして
上記の共通したアップグレード以外、
旧モデルでは採用されていかった、
トートイス・ティアドロップ・ピックガードを搭載した点も
ポイントとなっております。
現在、市場で俄かに注目を集める
「Vintage B-25」等のギブソン・スモールボディ・シリーズは、
現行製品としてこの「LG-2 American Eagle」のみ、
カラーも「AN(アンティーク・ナチュラル)」のみの、
ラインナップとなっております。
<SPECIFICATION>
BODY STYLE...Small Body
TOP...AA Solid Sitka Spruce
BACK & SIDES...Solid Mahogany
BRACING...Traditional Scalloped X-Bracing
NECK...1P Mahogany, w/Rolled Neck Binding
NECK FIT...Hot Hide Glue (3-Degrees)
NECK PROFILE...Slim Taper
JOINT...Compound Dovetail (Hot Hide Glue)
NUT (WIDTH)...Tusq (1,725")
FINGERBOARD...Granadillo
INLAYS...Mother of Pearl, Dots
SCALE...24,75"
HEAD STYLE...AJ, w/Gold Block "Gibson"
HEAD ANGLE...17-Degrees
TUNERS...Mini Nickel Grover Rotomatics(14:01)
BRIDGE...Belly-Up, granadillo, w/Tusq Saddle
PICKGUARD...Traditional Tortoise Teardrop
PU...L.R.Baggs VTC
SET-UP GAUGE....012-.053 Gubson Light Gauge
HARD CASE...Black Leather Hard Shell
2016年02月19日
kamaka ウクレレの中古品です!
SOLDOUT
ありがとうございました
******************
さてさて
中古ウクレレ3本目は
真打ち「Kamaka Ukulele」です。
それも、人気№1のソプラノスタンダード。
これは、狙い目ですよ。
Kamaka
HF-1(2006)ソプラノ
現在の定価¥156,600
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥69,800(税込)

ボディ内には2006年製造と刻印。
現在、国内での輸入総代理店は「黒澤楽器」
でも、この頃はまだそうじゃななかったはず。。
このウクレレは。。。
ハワイで購入してきたウクレレ。
ハワイ島のヒロという田舎町にある
「HIRO GUITARS」という楽器店らしい。

糸巻きは、
GOTO/UPTペグに交換されている。


ありがとうございました
******************
さてさて
中古ウクレレ3本目は
真打ち「Kamaka Ukulele」です。
それも、人気№1のソプラノスタンダード。
これは、狙い目ですよ。
Kamaka
HF-1(2006)ソプラノ
現在の定価¥156,600
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥69,800(税込)
ボディ内には2006年製造と刻印。
現在、国内での輸入総代理店は「黒澤楽器」
でも、この頃はまだそうじゃななかったはず。。
このウクレレは。。。
ハワイで購入してきたウクレレ。
ハワイ島のヒロという田舎町にある
「HIRO GUITARS」という楽器店らしい。
糸巻きは、
GOTO/UPTペグに交換されている。
2016年02月18日
懐かしいウクレレ「MANA」の中古品です!
2001年に生産が始まった
ハワイ生まれのMANA。
黒澤楽器さんが
プロデュースしたウクレレですね。
いまではもう生産されていませんが
そのクオリティとリーズナブルな価格設定が
とっても魅力的なウクレレでした。
MANA Ukulele
S-AK(ソプラノ)
当時の価格¥60000
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥40,000(税込)

「本場ハワイ製のウクレレを
低価格で多くの方に楽しんで頂けるように」という
コンセプトで好評となった人気のブランドですが
現在は生産されていません。
貴重な1本ですね。
とても乾いた可愛い音で鳴ってくれます。

古くからハワイの人々に伝えられてきた
「MANA」という言葉は、
人間に宿る生命の力、魂を意味しています。


ハード角ケース付きです。
画像のアップ詳細は下記からご覧下さい。
「J.Guitar」ココをクリック
ハワイ生まれのMANA。
黒澤楽器さんが
プロデュースしたウクレレですね。
いまではもう生産されていませんが
そのクオリティとリーズナブルな価格設定が
とっても魅力的なウクレレでした。
MANA Ukulele
S-AK(ソプラノ)
当時の価格¥60000
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥40,000(税込)
「本場ハワイ製のウクレレを
低価格で多くの方に楽しんで頂けるように」という
コンセプトで好評となった人気のブランドですが
現在は生産されていません。
貴重な1本ですね。
とても乾いた可愛い音で鳴ってくれます。
古くからハワイの人々に伝えられてきた
「MANA」という言葉は、
人間に宿る生命の力、魂を意味しています。
ハード角ケース付きです。
画像のアップ詳細は下記からご覧下さい。
「J.Guitar」ココをクリック
2016年02月16日
ケリーウクレレ/コンサートDX 中古品です!
ケリーウクレレは
ハワイでも人気のブランドだ。
日本での取り扱い窓口も
転々と変わっているが。。。
現在は、荒井貿易など数社あるようだ。
さてこの中古ウクレレは
以前、ヤマハの子会社
「ヤマハミュージックトレーディング」が
輸入代理店として取り扱っていた頃の
「ケリーウクレレ」です。
Kelii Ukulele
ConcertDX
当時の定価¥150,000~160,000
↓ ↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥80,000(税込)

その頃は、現在の仕様とは異なる
結構ゴージャスな仕様となっていて
特にTOPのバインディングなどは現在にはない仕様だ。

さらにヘッドの「ケリー」のロゴもアバロンで刻まれているし
サウンドホール周りにもアバロンが組み込まれている。


今回は、お買い上げの方に
「ウクレレ2本入りケース」(USED)を付けます。
これだけでも、20000円以上はするケースだ。
現在は発売されていない。

全体的に使用感はあるが、
大きな傷、打痕などはない。
ネックの状態の問題なし。
裏板には、少し多めの衣服のボタン傷がある。
画像の詳細アップは
「J.Guitar」の当店サイトでご覧いただけます。
ココをクリック「J.Guitar」

ハワイでも人気のブランドだ。
日本での取り扱い窓口も
転々と変わっているが。。。
現在は、荒井貿易など数社あるようだ。
さてこの中古ウクレレは
以前、ヤマハの子会社
「ヤマハミュージックトレーディング」が
輸入代理店として取り扱っていた頃の
「ケリーウクレレ」です。
Kelii Ukulele
ConcertDX
当時の定価¥150,000~160,000
↓ ↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥80,000(税込)
その頃は、現在の仕様とは異なる
結構ゴージャスな仕様となっていて
特にTOPのバインディングなどは現在にはない仕様だ。
さらにヘッドの「ケリー」のロゴもアバロンで刻まれているし
サウンドホール周りにもアバロンが組み込まれている。

今回は、お買い上げの方に
「ウクレレ2本入りケース」(USED)を付けます。
これだけでも、20000円以上はするケースだ。
現在は発売されていない。
全体的に使用感はあるが、
大きな傷、打痕などはない。
ネックの状態の問題なし。
裏板には、少し多めの衣服のボタン傷がある。
画像の詳細アップは
「J.Guitar」の当店サイトでご覧いただけます。
ココをクリック「J.Guitar」
2016年02月14日
お求めやすいMartinギターの入荷です!
オール単板の鳴りと
グロストップのフィニィッシュが
魅力のマーティン 「000-16GT」!
お求めやすい価格ながら
マーチンとしてのクオリティもバッチシ!
自信をもってお薦めできるモデルです。
CF.Martin
000-16GT
税込定価¥253,800
↓ ↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥190,000(税込)

16シリーズは
スプルース単板トップ&サイド・バックもマホガニー単板を採用し、
ハイブリッド・スキャロップドXブレーシング構造にする事により、
1クラス上のサウンドを実現しています。

2000年から生産され、
新たなマーティンの可能性を見出す貴重なシリーズとして定着!
小ぶりなボディで弾きやすく、
フィンガーピッキングだけでは無く、
あらゆるジャンルに対応してくれます。
初めての方から上級者の方までオススメできるモデルです。

[SPEC]
TOP:Solid Sitka Spruce
BACK : Solid Mahogany
SIDE : Solid Mahogany
NECK : Select Hardwood
NECK SHAPE : Modified Low Oval
HEADPLATE : Solid East Indian Rosewood/ Raised Gold Foil Logo
FINGERBOARD : Black Micarta
SCALE LENGTH : 25.4”(645.2mm)
NUT WIDTH : 1 11/16”(42.9mm)
FINISH BACK & SIDES:Semi Gloss/ Light Red Mahogany Stain/ Dark Filler
FINISH TOP:Polished Gloss
BRIDGE : Black Micarta


◆ハードケース付属
グロストップのフィニィッシュが
魅力のマーティン 「000-16GT」!
お求めやすい価格ながら
マーチンとしてのクオリティもバッチシ!
自信をもってお薦めできるモデルです。
CF.Martin
000-16GT
税込定価¥253,800
↓ ↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥190,000(税込)
16シリーズは
スプルース単板トップ&サイド・バックもマホガニー単板を採用し、
ハイブリッド・スキャロップドXブレーシング構造にする事により、
1クラス上のサウンドを実現しています。
2000年から生産され、
新たなマーティンの可能性を見出す貴重なシリーズとして定着!
小ぶりなボディで弾きやすく、
フィンガーピッキングだけでは無く、
あらゆるジャンルに対応してくれます。
初めての方から上級者の方までオススメできるモデルです。
[SPEC]
TOP:Solid Sitka Spruce
BACK : Solid Mahogany
SIDE : Solid Mahogany
NECK : Select Hardwood
NECK SHAPE : Modified Low Oval
HEADPLATE : Solid East Indian Rosewood/ Raised Gold Foil Logo
FINGERBOARD : Black Micarta
SCALE LENGTH : 25.4”(645.2mm)
NUT WIDTH : 1 11/16”(42.9mm)
FINISH BACK & SIDES:Semi Gloss/ Light Red Mahogany Stain/ Dark Filler
FINISH TOP:Polished Gloss
BRIDGE : Black Micarta
◆ハードケース付属
2016年02月13日
Martin/OO-18V の入荷です!
ポンポロ店主お気に入りのギター入荷です!
マーティンギター/00-18V
サイズといい、サウンドといい
言うことないです。。。
でも、これが最終入荷かも。。。
レギュラーモデルから消えるそうです。
なんて、残念なんでしょう。
CF.Martin
OO-18V
税込定価¥518,400
↓ ↓ ↓
PPP販売価格¥388,800

別名グランド・コンサート・スタイルと
呼ばれる小ぶりなモデルで、
ラグタイム・ブルースなどの
フィンガー・スタイルのプレイヤーに好まれている。
ヴィンテージ・スタイル仕様で
仕上げられた00-18Vは、
マホガニー材の軽やかで
歯切れのいいサウンドが特徴なんです。

<SPECS>
Top:Solid Sitka Spruce
Top Bracing Pattern:Standard "X"Scalloped
Back Material:Solid Genuine Mahogany
Side Material:Solid Genuine Mahogany
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:Modified V
Fingerboard Material:Solid Black Ebony
Scale Length:24.9"(632.5mm)
Fingerboard Width at Nut:1-3/4"(44.5mm)
Fingerboard Position Inlay:Old Style 18
Finish Top:Polished Gloss w/Aging Toner
Bridge Material:Solid Black Ebony
Bridge Style:Vintage Belly w/Drop-In Long Saddle
Tuning Machines:Nickel Open-Geared
Pickguard:Tortoise Color-Beveled&Polished
Case:534 Geib Style

2011年よりデルマー社製のピックガードに変更になり、
さらにヴィンテージ感が増した00-18V。
抱え心地の良い小振りなボディで、
いつまでも弾いていたくなるような
魅力のあるスタイルのギターです。
マホガニーの暖かく優しいサウンドは
ゆったりしたフィンガースタイルで心地よく響きます。
Martinを知り尽くした通な方や、
可愛らしいスタイルで女性などにも人気のモデルです。
Martinラインナップの中でも品薄で評価・人気の高いモデルです。


マーティンギター/00-18V
サイズといい、サウンドといい
言うことないです。。。
でも、これが最終入荷かも。。。
レギュラーモデルから消えるそうです。
なんて、残念なんでしょう。
CF.Martin
OO-18V
税込定価¥518,400
↓ ↓ ↓
PPP販売価格¥388,800
別名グランド・コンサート・スタイルと
呼ばれる小ぶりなモデルで、
ラグタイム・ブルースなどの
フィンガー・スタイルのプレイヤーに好まれている。
ヴィンテージ・スタイル仕様で
仕上げられた00-18Vは、
マホガニー材の軽やかで
歯切れのいいサウンドが特徴なんです。
<SPECS>
Top:Solid Sitka Spruce
Top Bracing Pattern:Standard "X"Scalloped
Back Material:Solid Genuine Mahogany
Side Material:Solid Genuine Mahogany
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:Modified V
Fingerboard Material:Solid Black Ebony
Scale Length:24.9"(632.5mm)
Fingerboard Width at Nut:1-3/4"(44.5mm)
Fingerboard Position Inlay:Old Style 18
Finish Top:Polished Gloss w/Aging Toner
Bridge Material:Solid Black Ebony
Bridge Style:Vintage Belly w/Drop-In Long Saddle
Tuning Machines:Nickel Open-Geared
Pickguard:Tortoise Color-Beveled&Polished
Case:534 Geib Style
2011年よりデルマー社製のピックガードに変更になり、
さらにヴィンテージ感が増した00-18V。
抱え心地の良い小振りなボディで、
いつまでも弾いていたくなるような
魅力のあるスタイルのギターです。
マホガニーの暖かく優しいサウンドは
ゆったりしたフィンガースタイルで心地よく響きます。
Martinを知り尽くした通な方や、
可愛らしいスタイルで女性などにも人気のモデルです。
Martinラインナップの中でも品薄で評価・人気の高いモデルです。
2016年02月11日
コレ、究極の湿度コントロール剤です!
楽器専用湿度コントロール剤
「B49」
Boveda(ボヴェダ)
世界で最も認められている
2ウェイ湿度コントロール剤です。
湿度にデリケートな
「葉巻」や「ハーブ」の業界では
広く知られているそうだ。
Boveda
B49パック(1pc)
税込定価¥648
↓ ↓ ↓
販売価格¥598
専用ポーチ(2pc)
税込定価¥4320
↓ ↓ ↓
販売価格¥3980

Bovedaは、
世界で最も認められている2ウェイ湿度コントロール剤です。
純水と天然塩からなる飽和剤は、
対象製品それぞれに最適な湿度に設定され販売されています。
乾燥が進むと、袋の内側の逆浸透膜を通して純粋な水分だけを放出し、
袋に表示される湿度以上の場合には、空気中の水分を吸収することで、
吸収・放出を繰り返す機能に優れた調湿剤です。
“B49″は、ギター等の木製楽器専用として湿度49%に設定されています。

使用方法は、
透明ビニールから取り出して
ギターケースに入れるだけです。
専用ポーチ(2枚入り)は、
それぞれパック2個が収まります。
通常ギターにはB49を4パックの使用を推奨しています。
仕様
重量(B49):70g、寸法:135x90mm、使用期間2~3ヶ月(未開封:2年)
パックは十分な強度がありますが、
破損した場合に備えて、
基本的にパックは専用ポーチに入れての
ご使用をお勧めします。
パックが破損した場合は塩分を含むため、
皮膚などに付いた場合は
十分な量の水で洗ってください。
「B49」
Boveda(ボヴェダ)
世界で最も認められている
2ウェイ湿度コントロール剤です。
湿度にデリケートな
「葉巻」や「ハーブ」の業界では
広く知られているそうだ。
Boveda
B49パック(1pc)
税込定価¥648
↓ ↓ ↓
販売価格¥598
専用ポーチ(2pc)
税込定価¥4320
↓ ↓ ↓
販売価格¥3980

Bovedaは、
世界で最も認められている2ウェイ湿度コントロール剤です。
純水と天然塩からなる飽和剤は、
対象製品それぞれに最適な湿度に設定され販売されています。
乾燥が進むと、袋の内側の逆浸透膜を通して純粋な水分だけを放出し、
袋に表示される湿度以上の場合には、空気中の水分を吸収することで、
吸収・放出を繰り返す機能に優れた調湿剤です。
“B49″は、ギター等の木製楽器専用として湿度49%に設定されています。

使用方法は、
透明ビニールから取り出して
ギターケースに入れるだけです。
専用ポーチ(2枚入り)は、
それぞれパック2個が収まります。
通常ギターにはB49を4パックの使用を推奨しています。
仕様
重量(B49):70g、寸法:135x90mm、使用期間2~3ヶ月(未開封:2年)
パックは十分な強度がありますが、
破損した場合に備えて、
基本的にパックは専用ポーチに入れての
ご使用をお勧めします。
パックが破損した場合は塩分を含むため、
皮膚などに付いた場合は
十分な量の水で洗ってください。
2016年02月09日
YAMAHAから50周年記念モデルが発売!
ヤマハがギター作りを始めて50周年を記念し、
あの初代「FG180」が50周年モデルとして復活いたします!
あの赤ラベルをまた手にできるチャンスなのです。
YAMAHA
FG-180-50th
↓ ↓ ↓
税込定価
¥124,200

初代モデル「FG180」は、
そのボディ内のラベルの色から
通称「赤ラベル」として
世界中のギターファンの支持を得ました。

ヘッドには初期の「FG180」と同じフォントの
ワイドヤマハロゴを刻印。
トラスロッドカバーには、
「50TH ANNIVERSARRY」(50周年記念)の文字が
記されています。

それから、初代「FG180」のピックガードの形状や
厚みを忠実に再現した、オリジナルピックガードを装着。
赤ラベル、旧ヤマハロゴ、ピックガード・ブリッジ形状など・・・
FGファンにはもうたまらない仕様ですね。

でもね、ただ昔のFGを再現しただけではないのが
ここからなのですよ。。。

オールソリッドボディに、表板はARE、
さらに新設計ブレーシングにより、
あのFGサウンドをさらに強化、
現代の技術で数段上にサウンドは向上しています。
またシビアなネック調整に対応するため
ダブルアクションロッドを搭載しています。

そして、ハードケースまで付属。。。
とまぁ、50周年記念の大盤振る舞い仕様となってます。
これで、10万円そこそこなら安いと思います。
販売台数は、限定400本。
まさに早い者勝ちですね!
<ご予約受付中>
あの初代「FG180」が50周年モデルとして復活いたします!
あの赤ラベルをまた手にできるチャンスなのです。
YAMAHA
FG-180-50th
↓ ↓ ↓
税込定価
¥124,200

初代モデル「FG180」は、
そのボディ内のラベルの色から
通称「赤ラベル」として
世界中のギターファンの支持を得ました。

ヘッドには初期の「FG180」と同じフォントの
ワイドヤマハロゴを刻印。
トラスロッドカバーには、
「50TH ANNIVERSARRY」(50周年記念)の文字が
記されています。

それから、初代「FG180」のピックガードの形状や
厚みを忠実に再現した、オリジナルピックガードを装着。
赤ラベル、旧ヤマハロゴ、ピックガード・ブリッジ形状など・・・
FGファンにはもうたまらない仕様ですね。

でもね、ただ昔のFGを再現しただけではないのが
ここからなのですよ。。。

オールソリッドボディに、表板はARE、
さらに新設計ブレーシングにより、
あのFGサウンドをさらに強化、
現代の技術で数段上にサウンドは向上しています。
またシビアなネック調整に対応するため
ダブルアクションロッドを搭載しています。

そして、ハードケースまで付属。。。
とまぁ、50周年記念の大盤振る舞い仕様となってます。
これで、10万円そこそこなら安いと思います。
販売台数は、限定400本。
まさに早い者勝ちですね!
<ご予約受付中>
2016年02月07日
もはやハードケースを超えたか!?
GATOR ギグバッグ最上位機種
「Commander Series」
日常のあらゆる状況を想定して
設計されたギグバッグ
楽器の保護と運搬の為に
多くの装備を備えています。
GATOR
アコギ用GIGケース
G-COM-DREAD
税込定価¥19,440
↓ ↓ ↓(30%OFF)
PPP販売特価¥13,600

耐久性を高める為にミリタリーグレードの
ポリエチレン生地を外装に使用。
更に、デュアルテクスチャー製法によって耐候性を確保し、
楽器を保護します。
内部にはウルトラフォームパッ ドと
調整可能なネックサポートシステムで
楽器を衝撃から保護。

大型の外部ポケットはノートPC やタブレット、
レコーディングツール等の収納に便利です。
またポケット内部にケーブル 固定用ストラップタイを装備、
ケース上部にも小物入れ用スペースを用意しています。
背面に収納可能な大型ショルダーストラップを2本装備、
体にフィットした安定した運搬が可能。

サイドの強化されたグリップハンドルで、
手軽な持ち運びも可能です。
万が一の悪天候時に安心の
レインカバーも装備しています。
まさに、至れり尽くせり仕様のGIGバック。
こりゃ、ハードケース超えたね。
「Commander Series」
日常のあらゆる状況を想定して
設計されたギグバッグ
楽器の保護と運搬の為に
多くの装備を備えています。
GATOR
アコギ用GIGケース
G-COM-DREAD
税込定価¥19,440
↓ ↓ ↓(30%OFF)
PPP販売特価¥13,600
耐久性を高める為にミリタリーグレードの
ポリエチレン生地を外装に使用。
更に、デュアルテクスチャー製法によって耐候性を確保し、
楽器を保護します。
内部にはウルトラフォームパッ ドと
調整可能なネックサポートシステムで
楽器を衝撃から保護。
大型の外部ポケットはノートPC やタブレット、
レコーディングツール等の収納に便利です。
またポケット内部にケーブル 固定用ストラップタイを装備、
ケース上部にも小物入れ用スペースを用意しています。
背面に収納可能な大型ショルダーストラップを2本装備、
体にフィットした安定した運搬が可能。
サイドの強化されたグリップハンドルで、
手軽な持ち運びも可能です。
万が一の悪天候時に安心の
レインカバーも装備しています。
まさに、至れり尽くせり仕様のGIGバック。
こりゃ、ハードケース超えたね。
2016年02月04日
ギタリスト「住出勝則」W記念ライブ!
ポンポロプーでライブしている回数。。
間違いなく1番多いのがこの人でしょ!
マサやんこと「住出勝則」。
この2月3日がお誕生日。
そして、めでたく還暦を迎えたのです!
それを記念してこの週末
こんなライブが開かれます。
場所は、大阪。。住出さん地元ね。
還暦+デビュー40周年だって。
すごいねぇ~。
応援してまっせー!

そして、3月には
そのマサさんがポンポロプーにやってきます!
しかも、最高のミュージシャンを連れて!
只今、前売り予約受付中!なのです。
ぜひぜひ、皆さんお越し下さいませ!

そして、マサさん
4月には、今度は東京で
こんなコンサートも行うのね。
これは、僕も行こっかな。
皆さんも一緒にどうですか?

間違いなくゲストの方々のギャラの方が高いな(^^ゞ
徳武さんやら、安田さんやら。。
ここには書いてないけど
「まるやまももたろう」さんも来るそうだよ。
僕の予想だけど。。。突然、凄い方々も
当日来そうな予感がするなぁ。。。。
間違いなく1番多いのがこの人でしょ!
マサやんこと「住出勝則」。
この2月3日がお誕生日。
そして、めでたく還暦を迎えたのです!
それを記念してこの週末
こんなライブが開かれます。
場所は、大阪。。住出さん地元ね。
還暦+デビュー40周年だって。
すごいねぇ~。
応援してまっせー!

そして、3月には
そのマサさんがポンポロプーにやってきます!
しかも、最高のミュージシャンを連れて!
只今、前売り予約受付中!なのです。
ぜひぜひ、皆さんお越し下さいませ!

そして、マサさん
4月には、今度は東京で
こんなコンサートも行うのね。
これは、僕も行こっかな。
皆さんも一緒にどうですか?

間違いなくゲストの方々のギャラの方が高いな(^^ゞ
徳武さんやら、安田さんやら。。
ここには書いてないけど
「まるやまももたろう」さんも来るそうだよ。
僕の予想だけど。。。突然、凄い方々も
当日来そうな予感がするなぁ。。。。