
2018年04月18日
◆商品情報◆ ついにベールを脱ぐ「シマウクレレ」!
<シマウクレレ 取り扱い開始です>
あのジェイク・シマブクロ自らが
細心の注意を払い
演奏性とトーンの品質が
損なわれないようデザインし
なおかつコスパにも優れたウクレレです!
Shima Ukulele
JS SOPRANO
OPEN価格
↓ ↓ ↓
¥39,800+税

ウクレレの名手「ジェイク・シマブクロ」と
彼の弟「ブルース・シマブクロ」によって
2018年に設立された家族経営の企業。
安定した音色のマホガニーと
ウォームな音色を実現する
ダダリオのプロアルテ弦を採用。

価格を抑えながらも
妥協することなく
細心の注意を払いながら
演奏性とトーンの品質が
損なわれないよう
ジェイク自身が本人が
設計を担当している。

「ウクレレを演奏したいと思う人であれば
楽器の良し悪しを感じ取るはずだ」という
思いから誕生したシマウクレレ。
この楽器はコンサートの使用でも
耐えうる品質を
手に届く価格で提供することを
コンセプトとしているのだ。


<入荷時期/4月末予定>
<ご予約受付中!>
あのジェイク・シマブクロ自らが
細心の注意を払い
演奏性とトーンの品質が
損なわれないようデザインし
なおかつコスパにも優れたウクレレです!
Shima Ukulele
JS SOPRANO
OPEN価格
↓ ↓ ↓
¥39,800+税

ウクレレの名手「ジェイク・シマブクロ」と
彼の弟「ブルース・シマブクロ」によって
2018年に設立された家族経営の企業。
安定した音色のマホガニーと
ウォームな音色を実現する
ダダリオのプロアルテ弦を採用。

価格を抑えながらも
妥協することなく
細心の注意を払いながら
演奏性とトーンの品質が
損なわれないよう
ジェイク自身が本人が
設計を担当している。

「ウクレレを演奏したいと思う人であれば
楽器の良し悪しを感じ取るはずだ」という
思いから誕生したシマウクレレ。
この楽器はコンサートの使用でも
耐えうる品質を
手に届く価格で提供することを
コンセプトとしているのだ。


<入荷時期/4月末予定>
<ご予約受付中!>
2018年04月17日
◆LIVE情報◆ ポンポロに「やぎたこ」登場だ!
待ちに待った「やぎたこ」の二人が
ついにポンポロプーに登場だ!
2009年結成した
やなぎと辻井貴子によるアコースティック・デュオ
18世紀より受け継がれ現在に至る
古きよきアメリカンフォーク&トラッドの世界を
豊富な楽器群を駆使してお届けする
極上のタイムトラベルだ。
アメリカンルーツミュージックにご興味のある方は
ぜひ一度聞いてみてください!
◆5月5日(土)
ポンポロプーF&Pホール
開場18:30 開演19:00
前売2500円 当日3000円
※1ドリンク別途注文
Oact:テンガロンハッツ


「やなぎ」
ボーカル・ギター・フィドル
バンジョー・マンドリン 他

「 辻井貴子」
ボーカル・ギター・オートハープ
マウンテンダルシマー 他

ついにポンポロプーに登場だ!
2009年結成した
やなぎと辻井貴子によるアコースティック・デュオ
18世紀より受け継がれ現在に至る
古きよきアメリカンフォーク&トラッドの世界を
豊富な楽器群を駆使してお届けする
極上のタイムトラベルだ。
アメリカンルーツミュージックにご興味のある方は
ぜひ一度聞いてみてください!
◆5月5日(土)
ポンポロプーF&Pホール
開場18:30 開演19:00
前売2500円 当日3000円
※1ドリンク別途注文
Oact:テンガロンハッツ


「やなぎ」
ボーカル・ギター・フィドル
バンジョー・マンドリン 他

「 辻井貴子」
ボーカル・ギター・オートハープ
マウンテンダルシマー 他

2018年04月15日
◆商品情報◆ これってサイレント・ウクレレ?
某Y社のサイレントギター。。。
それも、確かこんなデザインだったなぁ。。
でも、違うところが。。
それは、センター部分が
一応空洞になってて
生音も出ること。。。
あいかわらず「ROSSO」は
ユニークな楽器を
送り出してくれるなぁ。。。。
ROSSO
EU-T360&(360C)
定価¥38,880(税込)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥25,200+税

通常のウクレレよりも少し長く、
弾きやすいサイズ。
軽量でセミ・ハードケースも付属しており、
EQ搭載のプリアンプはライブで十分に
使用できるクオリティです。
ウクレレでパフォーマンスする方にお薦めです。
アンプに通さない場合でも
小音量でカワイイ音が出ますので
お部屋での練習にも最適です。
☆スルーネック&ボディにEQ搭載の新感覚ウクレレ。
☆アンプが無くても使用可能な抜群の鳴りを実現!!
☆旅先のお供に嬉しい専用ハードケース付属。
☆ライブでも使用可能なEQ搭載!!




それも、確かこんなデザインだったなぁ。。
でも、違うところが。。
それは、センター部分が
一応空洞になってて
生音も出ること。。。
あいかわらず「ROSSO」は
ユニークな楽器を
送り出してくれるなぁ。。。。
ROSSO
EU-T360&(360C)
定価¥38,880(税込)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥25,200+税
通常のウクレレよりも少し長く、
弾きやすいサイズ。
軽量でセミ・ハードケースも付属しており、
EQ搭載のプリアンプはライブで十分に
使用できるクオリティです。
ウクレレでパフォーマンスする方にお薦めです。
アンプに通さない場合でも
小音量でカワイイ音が出ますので
お部屋での練習にも最適です。
☆スルーネック&ボディにEQ搭載の新感覚ウクレレ。
☆アンプが無くても使用可能な抜群の鳴りを実現!!
☆旅先のお供に嬉しい専用ハードケース付属。
☆ライブでも使用可能なEQ搭載!!
2018年04月14日
<商品情報>Takamineウクレレ久しぶりの入荷です!
生産本数も少ないため
なかなか入荷のない商品。
タカミネ/ウクレレTUK-S1
久しぶりの入荷です!
Takamine
TUK-S1
定価¥105,840
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥83,200+税

オールハワイアンコア(トップとバックは単板)の
ロングネックソプラノ・サイズ。
そして当然ながらピックアップが搭載されております
だってタカミネだからね。

操作性を高める0フレットの採用。
レーザーカットを用いて作られた
ダブル・ドット・ポジション、
レーザーカッターによる
精緻なロゼッタは
高峰山と木曽川が
モチーフになってるそうな。。。。

◾TOP:ハワイアンコア
◾BACK:ハワイアンコア
◾SIDES:ハワイアンコア
◾NECK:マホガニー
◾FINGER BOARD:ローズウッド
◾SCALE:347mm
◾NUT WIDTH:36mm
◾PREAMP:TLD-2

新開発のプリアンプは
ボタン電池(2個)で駆動します。
9V電池に比べ軽く
普通のウクレレとなんら変わりません。
生鳴りも非常に良く、
アンプに通した時の音色は
生音との差がないそのままの、
雑味のない非常にクリアな音を出してくれます!
さすが、タカミネですね。
次回入荷未定。。。
お急ぎ下さい。
なかなか入荷のない商品。
タカミネ/ウクレレTUK-S1
久しぶりの入荷です!
Takamine
TUK-S1
定価¥105,840
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥83,200+税
オールハワイアンコア(トップとバックは単板)の
ロングネックソプラノ・サイズ。
そして当然ながらピックアップが搭載されております
だってタカミネだからね。
操作性を高める0フレットの採用。
レーザーカットを用いて作られた
ダブル・ドット・ポジション、
レーザーカッターによる
精緻なロゼッタは
高峰山と木曽川が
モチーフになってるそうな。。。。
◾TOP:ハワイアンコア
◾BACK:ハワイアンコア
◾SIDES:ハワイアンコア
◾NECK:マホガニー
◾FINGER BOARD:ローズウッド
◾SCALE:347mm
◾NUT WIDTH:36mm
◾PREAMP:TLD-2
新開発のプリアンプは
ボタン電池(2個)で駆動します。
9V電池に比べ軽く
普通のウクレレとなんら変わりません。
生鳴りも非常に良く、
アンプに通した時の音色は
生音との差がないそのままの、
雑味のない非常にクリアな音を出してくれます!
さすが、タカミネですね。
次回入荷未定。。。
お急ぎ下さい。
2018年04月13日
Cat's Eyes ブランド復活だ!
キャッツアイシリーズは東海楽器が
1975年から生産開始し、
2005年には惜しくも製造休止に
なってしまったブランドだ。
しかし、2007年にまた製造を再開。
このモデルは
キャッツアイシリーズの「CE40C-M」。
近年では見かけることの減った
0(シングル・オー)サイズのボディに
12フレットジョイント、スロテッドヘッドを採用した
”ニューヨーカー"や"パーラーギター"という
スタイルとして親しまれている伝統的な仕様だ。
Cat's Eyes
CE40C-M
定価¥43,200(税込)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥36,000+税

オールマホガニーボディ、
マホガニーネック&ローズウッド指板。
ベッコウ柄バインディングにより
一味も二味も渋い仕様となってます。

コンパクトなサイズで、
軽いタッチでも
しっかりと鳴ってくれる一本。
高級感がありながらも
落ち着いた雰囲気を漂わせており、
他とは違った
個性のあるギターを
お探しの貴方にピッタリです!
ヘッドのスロテッドヘッドも
格好いいなぁ。。。。。

1975年から生産開始し、
2005年には惜しくも製造休止に
なってしまったブランドだ。
しかし、2007年にまた製造を再開。
このモデルは
キャッツアイシリーズの「CE40C-M」。
近年では見かけることの減った
0(シングル・オー)サイズのボディに
12フレットジョイント、スロテッドヘッドを採用した
”ニューヨーカー"や"パーラーギター"という
スタイルとして親しまれている伝統的な仕様だ。
Cat's Eyes
CE40C-M
定価¥43,200(税込)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥36,000+税
オールマホガニーボディ、
マホガニーネック&ローズウッド指板。
ベッコウ柄バインディングにより
一味も二味も渋い仕様となってます。
コンパクトなサイズで、
軽いタッチでも
しっかりと鳴ってくれる一本。
高級感がありながらも
落ち着いた雰囲気を漂わせており、
他とは違った
個性のあるギターを
お探しの貴方にピッタリです!
ヘッドのスロテッドヘッドも
格好いいなぁ。。。。。
2018年04月10日
もうひとつARCOカホンです!
宮城県石巻で作られる
カホン工房ARCOのカホンは
そのこだわりと品質で
石巻のふるさと納税返礼品にも
指定されているんですよ。
そのデザイン性も魅力ですね。
ARCO
SW107 Zebra
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥22,000+税

ストライプシリーズのカホン
常にベース音(バスドラム)を響かせるというよりは、
中高音(ハット、スネア)を使って
テンポのキープ、
リズムの展開が主になり、
軽いタッチで
バリエーションのある表現が
出来ることがより重要になります。

新打面(表面板ゼブラ)は
中高音域でのレスポンスがとてもよく
大きな音量が出ますので、
軽いタッチで演奏可能な薄めの打面で、
よりバズ音でのプレイが楽しくなります。

あらゆるジャンルで
そのパフォーマンスが生かせると思います。
サイズは一般的な約30x30x48cmです。
カホン工房ARCOのカホンは
そのこだわりと品質で
石巻のふるさと納税返礼品にも
指定されているんですよ。
そのデザイン性も魅力ですね。
ARCO
SW107 Zebra
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥22,000+税
ストライプシリーズのカホン
常にベース音(バスドラム)を響かせるというよりは、
中高音(ハット、スネア)を使って
テンポのキープ、
リズムの展開が主になり、
軽いタッチで
バリエーションのある表現が
出来ることがより重要になります。
新打面(表面板ゼブラ)は
中高音域でのレスポンスがとてもよく
大きな音量が出ますので、
軽いタッチで演奏可能な薄めの打面で、
よりバズ音でのプレイが楽しくなります。
あらゆるジャンルで
そのパフォーマンスが生かせると思います。
サイズは一般的な約30x30x48cmです。
2018年04月08日
ARCOの販売ランク一位!
カホンの音色を決定する打面の部分に
バーチ合板(かば合板)を使用しました。
音質的にはシナ合板、
ラワン合板より腰が強く
アタック感のある低音、
立ち上がりの良いスラップが楽しめます。
大音量で各音域ともバランスが良く、
特に力強い低音が魅力です。
メーカー人気№1カホンですよ。
ARCO
SW-50バーチ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥17,000+税

手軽に本格的なパーカッションを!
これはカホンという楽器で
、叩く場所、叩き方を 変えることにより、
いろいろな音色を楽しめます。
ホールの真裏の打面を叩けば、
バスドラムのような、またバズ音を利用して
オープンハイハット、スネアドラムなどに
似た音が演出できます。

アコースティックギターととても相性がよく、
バンドのリズム増強に、バッチリはまります。
またマイクをサウンドホールに付ければ、
ベース音(低音部)の増強になり、
アコースティックバンドは
パワフルなダンスバンドに生まれ変わります。・・・・・・・

手作り品で、大きさは約300x300x480mm、
重量は、約3.5kgくらいですから、
手軽にどこへでも運べます。

バーチ合板(かば合板)を使用しました。
音質的にはシナ合板、
ラワン合板より腰が強く
アタック感のある低音、
立ち上がりの良いスラップが楽しめます。
大音量で各音域ともバランスが良く、
特に力強い低音が魅力です。
メーカー人気№1カホンですよ。
ARCO
SW-50バーチ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥17,000+税
手軽に本格的なパーカッションを!
これはカホンという楽器で
、叩く場所、叩き方を 変えることにより、
いろいろな音色を楽しめます。
ホールの真裏の打面を叩けば、
バスドラムのような、またバズ音を利用して
オープンハイハット、スネアドラムなどに
似た音が演出できます。
アコースティックギターととても相性がよく、
バンドのリズム増強に、バッチリはまります。
またマイクをサウンドホールに付ければ、
ベース音(低音部)の増強になり、
アコースティックバンドは
パワフルなダンスバンドに生まれ変わります。・・・・・・・
手作り品で、大きさは約300x300x480mm、
重量は、約3.5kgくらいですから、
手軽にどこへでも運べます。
2018年04月06日
叩きやすいARCOのカホンが入荷です!
ポンポロプーの「ポン♪」
パーカッションの1番人気カホン♪
各メーカー色々なモデルがあるが
当店での1番人気は「ARCO」
宮城j県石巻市の
カホン工房アルコで作られる
この木の箱は
とっても良い音がするのだ。
石巻市のふるさと納税返礼品にも
指定された楽器なのである。
ARCO
SN-35Bカバジンゴ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥15000+税

スネア・カホン シリーズの第3弾
(響き線にスネア用スナッピーを使ったカホン)
カホンを手にした日から上級者並みのサウンドで演奏できるように、
響き線の発音機構を見直しました。
弦方式では初めは戸惑うことも多い初心者でも
この方式だとその場で簡単に
ベース、トーン(スネア)、スラップを
打ち分けることが出来ます。
これはスナッピーを従来の縦ではなく、
上部に横にセットアップして、
バズ音(響き線の音)のエリアを
限定することに成功しました。
さらに打面が弦で抑えられることがないので、
低音部は太く伸びがあります。
弦式と比べて、スナッピー自体耐久性が高く、
煩わしいチューニングの必要もありません。
また湿度や気温の変化の影響は非常に僅かで、
常時最高のコンディションで演奏が可能です。

打面材に使用しているガバジンゴ材は、
豊かな中音~低音域が特長で、
太さがありながらも前面に出る
サウンドが得られます。
新開発のバズコントロールは、
スナッピーの音量調整が可能で、
最小のセッティングではバズ音はゼロとなり、
響き線なしのカホンとして使用できますし、
入門者には打ち手の力量、
打ち込みの力加減と関係なしに
ベース音とスネア音の打ち分けができます。
上級者にはスナッピーを最もフリーなセッティングして、
フィンガーリングを軽く出すセッティングが出来き、
また弦切れの心配もありませんので
ツアーでのメインのカホンとしても充分に使用が可能です。
サイズは30cmx30cmx48cmです。


パーカッションの1番人気カホン♪
各メーカー色々なモデルがあるが
当店での1番人気は「ARCO」
宮城j県石巻市の
カホン工房アルコで作られる
この木の箱は
とっても良い音がするのだ。
石巻市のふるさと納税返礼品にも
指定された楽器なのである。
ARCO
SN-35Bカバジンゴ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥15000+税
スネア・カホン シリーズの第3弾
(響き線にスネア用スナッピーを使ったカホン)
カホンを手にした日から上級者並みのサウンドで演奏できるように、
響き線の発音機構を見直しました。
弦方式では初めは戸惑うことも多い初心者でも
この方式だとその場で簡単に
ベース、トーン(スネア)、スラップを
打ち分けることが出来ます。
これはスナッピーを従来の縦ではなく、
上部に横にセットアップして、
バズ音(響き線の音)のエリアを
限定することに成功しました。
さらに打面が弦で抑えられることがないので、
低音部は太く伸びがあります。
弦式と比べて、スナッピー自体耐久性が高く、
煩わしいチューニングの必要もありません。
また湿度や気温の変化の影響は非常に僅かで、
常時最高のコンディションで演奏が可能です。
打面材に使用しているガバジンゴ材は、
豊かな中音~低音域が特長で、
太さがありながらも前面に出る
サウンドが得られます。
新開発のバズコントロールは、
スナッピーの音量調整が可能で、
最小のセッティングではバズ音はゼロとなり、
響き線なしのカホンとして使用できますし、
入門者には打ち手の力量、
打ち込みの力加減と関係なしに
ベース音とスネア音の打ち分けができます。
上級者にはスナッピーを最もフリーなセッティングして、
フィンガーリングを軽く出すセッティングが出来き、
また弦切れの心配もありませんので
ツアーでのメインのカホンとしても充分に使用が可能です。
サイズは30cmx30cmx48cmです。
2018年04月03日
Rossoのユニークウクレレもう1本!
SOLDOUT
ありがとうございました。
*****************
前回のBlogでもご紹介した
Y社のサイレントギターによく似たウクレレ。
これは、前回のものと
仕様はほぼ同じで
違うところといえば
カッタウェイ仕様
であるという点だけか。。。
ROSSO
EU-T360C
定価¥36,000+税
↓ ↓ ↓(30%off)
PPP記念特価
¥25,200+税

全く新しいジャンルの
テナーウクレレの春ロット入荷‼
ネックとボディを
メープルスルーネック、
マホガニーボディになり、
エレキウクレレなのに
サウンドホールを搭載‼
豊かな鳴りを実現!!
まさに新感覚のウクレレです‼



ありがとうございました。
*****************
前回のBlogでもご紹介した
Y社のサイレントギターによく似たウクレレ。
これは、前回のものと
仕様はほぼ同じで
違うところといえば
カッタウェイ仕様
であるという点だけか。。。
ROSSO
EU-T360C
定価¥36,000+税
↓ ↓ ↓(30%off)
PPP記念特価
¥25,200+税
全く新しいジャンルの
テナーウクレレの春ロット入荷‼
ネックとボディを
メープルスルーネック、
マホガニーボディになり、
エレキウクレレなのに
サウンドホールを搭載‼
豊かな鳴りを実現!!
まさに新感覚のウクレレです‼
2018年04月02日
変わったウクレレ探してる人!
一見、Y社のサイレントギターに似てる。。
でも、これギターじゃなくてウクレレ。
しかも、よく見るとサウンドホールがある。
そうセンターの部分は空洞になっているので
生音もちゃんと出てくれるのだ。
サイズは、テナーサイズ。
こんなお姿だから軽いのはもちろん
しかも、PU内蔵なので
ステージでの使用もバッチリ!
変わったウクレレお探し派には
超オススメのウクレレだ!
今回、久々の入荷を記念しての
大特価でのご奉仕だ!
ROSSO
EU-T360
定価¥36,000+税
↓ ↓ ↓(30%off)
PPP記念特価
¥25,200+税

ネックとボディを
メープルスルーネック、
マホガニーボディとなり、
エレキウクレレなのに
サウンドホールを搭載‼
豊かな鳴りを実現!!
まさに新感覚のウクレレです‼

ボディの横にヴォリューム
High/LowのToneつまみ。
今回は、限定の入荷につき
気になる方はお早めに!!!

フレット指板に埋め込まれた
イーグルのインレイも
かっこいいよね。

でも、これギターじゃなくてウクレレ。
しかも、よく見るとサウンドホールがある。
そうセンターの部分は空洞になっているので
生音もちゃんと出てくれるのだ。
サイズは、テナーサイズ。
こんなお姿だから軽いのはもちろん
しかも、PU内蔵なので
ステージでの使用もバッチリ!
変わったウクレレお探し派には
超オススメのウクレレだ!
今回、久々の入荷を記念しての
大特価でのご奉仕だ!
ROSSO
EU-T360
定価¥36,000+税
↓ ↓ ↓(30%off)
PPP記念特価
¥25,200+税
ネックとボディを
メープルスルーネック、
マホガニーボディとなり、
エレキウクレレなのに
サウンドホールを搭載‼
豊かな鳴りを実現!!
まさに新感覚のウクレレです‼
ボディの横にヴォリューム
High/LowのToneつまみ。
今回は、限定の入荷につき
気になる方はお早めに!!!
フレット指板に埋め込まれた
イーグルのインレイも
かっこいいよね。
2018年04月01日
4月に突入!白山市のイベントが目白押し!
近所の桜も開花し
ポンポロプー周辺にも春の気配が
漂い始めました。。。。。。
花粉症の方には
まだまだ油断の出来ない季節ですが
でも、少しづつ軽くなってきてません?
何を隠そう私がそうなんです。
花粉症十数年のベテラン(笑)
最近はマスク外しても
そんなにくしゃみでなくなりましたわ。
さて、4月~5月にかけて
ポンポロプーや、その周辺では
ライブやイベントが目白押し!
ざっと、一通りご紹介しましょう。
まずは、白山市の主催イベント
「風と緑の楽都音楽祭2018 in 白山」




関連/協賛イベントも含めると
トータル13プログラムが準備されてます。
楽しみなものをピックアップすると。。。。
■4月22日(日)の
「machi-nakaコンサートin 白山城址公園」ね。
市内の中学校、高校の吹奏楽部総出演の
野外コンサート。。
毎年、良い天気に恵まれているので
今年も晴れて欲しいななぁ。
このイベントはポンポロプーサポートイベント。
会場に来たら、お会い出来ますよ(*^▽^*)
■4月26日(木)はお馴染みのミニコンサート。
中川一政記念美術館と、
千代女の里俳句館で開催の
約30分ほどのミニコンサートだ。
音楽祭、今年のテーマは「モーツァアルト」
その豊富な楽曲の中から
どんな曲が演奏されるのか、楽しみですね。
■4月27日(金)は、本公演「クラシックコンサート」
青島広志さんと、OEKの弦楽四重奏が
「モーツァルトが白山に降臨」と題して
楽しいステージを繰り広げてくれますよ!
■4月28日(土)は、「炎太鼓の夕べ」
■4月29日(日)は、お茶会やお話し会
そして午前は
「童謡&こどものうたふれあいコンサート」
※入場整理券を配布中

で、夜は
「ライブサーキットスペシャルコンサート」
※入場整理券を配布中
■4月30日(月)
はくさんクロージングコンサートが
市立博物館でクラシックコンサートが
行われるのだ。
こんな風に、4月後半の白山市は
楽しみなイベント盛りだくさんなのだ!
ポンポロプー周辺にも春の気配が
漂い始めました。。。。。。
花粉症の方には
まだまだ油断の出来ない季節ですが
でも、少しづつ軽くなってきてません?
何を隠そう私がそうなんです。
花粉症十数年のベテラン(笑)
最近はマスク外しても
そんなにくしゃみでなくなりましたわ。
さて、4月~5月にかけて
ポンポロプーや、その周辺では
ライブやイベントが目白押し!
ざっと、一通りご紹介しましょう。
まずは、白山市の主催イベント
「風と緑の楽都音楽祭2018 in 白山」




関連/協賛イベントも含めると
トータル13プログラムが準備されてます。
楽しみなものをピックアップすると。。。。
■4月22日(日)の
「machi-nakaコンサートin 白山城址公園」ね。
市内の中学校、高校の吹奏楽部総出演の
野外コンサート。。
毎年、良い天気に恵まれているので
今年も晴れて欲しいななぁ。
このイベントはポンポロプーサポートイベント。
会場に来たら、お会い出来ますよ(*^▽^*)
■4月26日(木)はお馴染みのミニコンサート。
中川一政記念美術館と、
千代女の里俳句館で開催の
約30分ほどのミニコンサートだ。
音楽祭、今年のテーマは「モーツァアルト」
その豊富な楽曲の中から
どんな曲が演奏されるのか、楽しみですね。
■4月27日(金)は、本公演「クラシックコンサート」
青島広志さんと、OEKの弦楽四重奏が
「モーツァルトが白山に降臨」と題して
楽しいステージを繰り広げてくれますよ!
■4月28日(土)は、「炎太鼓の夕べ」
■4月29日(日)は、お茶会やお話し会
そして午前は
「童謡&こどものうたふれあいコンサート」
※入場整理券を配布中

で、夜は
「ライブサーキットスペシャルコンサート」
※入場整理券を配布中
■4月30日(月)
はくさんクロージングコンサートが
市立博物館でクラシックコンサートが
行われるのだ。
こんな風に、4月後半の白山市は
楽しみなイベント盛りだくさんなのだ!