
2025年05月09日
◆ウクレレフェア◆5/10~スタートです!
ゴールデンウィークも終わり
まだまだのんびりしていたい!
そんな気分が残る季節。。。
これがちまたに言う
五月病ってやつでしょうか...?
そんな中!
予告していました
Kelliウクレレフェアが
明日5/10(土)スタートします!

【Kelli Ukulele】
ハワイ・オアフ島で
ウクレレを製作するケリィ。
元々ミュージシャンでもある
創設者のデザインするウクレレは、
シンプルな装飾を採用する事で
価格を抑えながら、
明るく鳴りの良いサウンドと、
スリムネックによる
演奏性の良さが特徴。
輸入元である荒井貿易では
日本に入荷したケリィ・ウクレレの糸巻きを
国産メーカー「GOTOH社製」の
プラネタリーチューナー(UPT)に交換し
チューニングの精度.利便性を大幅にアップ!
さらには弦についても
フランスの弦メーカーSAVAREZの
アリアンス・ウクレレ弦を採用し
より信頼性を高めた特別仕様となっている。

フェア期間中は、
全ラインナップが展示され
たっぷりと試奏できますよ~!!
期間中お求めのかたには
もれなく
「Kelli オリジナルTシャツ」
プレゼント!
是非お気軽に
お越しくださいね!
お待ちしております♪

まだまだのんびりしていたい!
そんな気分が残る季節。。。
これがちまたに言う
五月病ってやつでしょうか...?
そんな中!
予告していました
Kelliウクレレフェアが
明日5/10(土)スタートします!
【Kelli Ukulele】
ハワイ・オアフ島で
ウクレレを製作するケリィ。
元々ミュージシャンでもある
創設者のデザインするウクレレは、
シンプルな装飾を採用する事で
価格を抑えながら、
明るく鳴りの良いサウンドと、
スリムネックによる
演奏性の良さが特徴。
輸入元である荒井貿易では
日本に入荷したケリィ・ウクレレの糸巻きを
国産メーカー「GOTOH社製」の
プラネタリーチューナー(UPT)に交換し
チューニングの精度.利便性を大幅にアップ!
さらには弦についても
フランスの弦メーカーSAVAREZの
アリアンス・ウクレレ弦を採用し
より信頼性を高めた特別仕様となっている。
フェア期間中は、
全ラインナップが展示され
たっぷりと試奏できますよ~!!
期間中お求めのかたには
もれなく
「Kelli オリジナルTシャツ」
プレゼント!
是非お気軽に
お越しくださいね!
お待ちしております♪

2025年04月22日
◆商品情報◆ピックアップ ~ウクレレ編~
こんにちは~
いつもブログ記事を
読んでくださり
ありがとうございます!
ギターやウクレレの音を拾う
”ピックアップ”の紹介、続編です!
前回は
①~③に分けて
アコギのピックアップのオススメを
お伝えしてきましたが、
お待たせしました!
ウクレレ編を
やっていきたいと思います!
アコギのピックアップには
[マグネティックタイプ],
[アンダーサドルタイプ],
[コンタクトタイプ]の
3種類あるのですが、
ウクレレは、
アコギのように
鉄弦ではなく、
ナイロン,
ナイルガット,
フロロカーボン
といった、
磁石に反応しない素材を
弦に使用しています。
そのため、
ウクレレ用では
[アンダーサドルタイプ]と
[コンタクトタイプ]の
2種類のみ存在します。
その中でも、
ポンポロプーでオススメしているのは、
[アンダーサドルタイプ]。
それでは行ってみましょう!
ウクレレの
おすすめピックアップメーカーは3つ!
"FISHMAN",
"L.R.Baggs",
"Mi-Si(マイサイ)"!
--------------------------------------------------
FISHMAN
AG-UKE

アコギピックアップの
大手メーカーでもある
FISHMAN。
AGシリーズは、
その中でも
最も伝統的な
アンダーサドルPU。
ボリュームコントローラーや
電池供給を必要としない
"パッシブタイプ"で、
透明感のある音が
特徴です。
音量やトーンの調整を
詳細に行いたい方は
個別で「プリアンプ」を
持つ必要があると思います。
FISHMAN
AG-UKE
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥15,800(税込)

--------------------------------------------------
L.R.Baggs
Five-O

コチラも、
アコギPUで有名な
L.R.Baggsから、
ウクレレ専用PUが
出てるんです。
このメーカーでは超定番の
”Element”というピックアップが
あるのですが、
それをウクレレ仕様に
改良したもの。
鳴りを損なわないように、
全てのパーツを
小型に設計。
電池は3Vの
ボタン電池になっています。
自然なサウンドに
なっており、
またトラブルも少ないため
当店では一番人気です!
ボリュームコントローラーも
付属してますよ!
L.R.Baggs
Five-O
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥33,000(税込)

--------------------------------------------------
Mi-Si
Acoustic Trio Air Uke

最後に、
"Mi-Si(マイサイ)"の紹介です。
「信号をできるだけ
単純に通過させること」を
贅沢ではなく
当然のものにしたい。
この理念のもと、
2004年アメリカで
"Mi-Si Electronics Design,Inc."として
創業しました。
Mi-Siの一番の強みは、
「最大の機能性を備えながら、
ミニマリストなデザインであること」
でしょう。
まずこのAcoustic Trio
シリーズには
L.R.Baggs社製の
Element PUが搭載。
そして、
プリアンプ(増幅器)が
エンドピンジャックと
合体しており,
鳴りの抑制を
防いでいます。
そして一番驚きなのは、
充電式な点です!
専用の充電アダプターで
たった1分、
エンドピンジャックから
充電することで、
最大16時間の演奏が
可能になります。
電源によるトラブルが
限りなく少ないです。
音質と機能性を
重視したい方に、
非常におすすめ。
Mi-Si
Acoustic Trio Air Uke
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥44,000(税込)

--------------------------------------------------
以上、
ポンポロプーで
おすすめしている
ピックアップ~ウクレレ編~
でした!
やはり各メーカーで、
アコギよりは
種類が少ないので、
紹介が
あっという間でした~。
その分、
トラブルが少なく
設計されてるものが
非常に多い印象です。
ピックアップ取り付けを
検討中の方は、
ぜひ当店へ
お気軽に
お問い合わせくださいね!
数回に分けて
ピックアップの紹介を
させていただきましたが、
これにて一旦おしまい!
読んでいただき、
ありがとうございました!
--------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
いつもブログ記事を
読んでくださり
ありがとうございます!
ギターやウクレレの音を拾う
”ピックアップ”の紹介、続編です!
前回は
①~③に分けて
アコギのピックアップのオススメを
お伝えしてきましたが、
お待たせしました!
ウクレレ編を
やっていきたいと思います!
アコギのピックアップには
[マグネティックタイプ],
[アンダーサドルタイプ],
[コンタクトタイプ]の
3種類あるのですが、
ウクレレは、
アコギのように
鉄弦ではなく、
ナイロン,
ナイルガット,
フロロカーボン
といった、
磁石に反応しない素材を
弦に使用しています。
そのため、
ウクレレ用では
[アンダーサドルタイプ]と
[コンタクトタイプ]の
2種類のみ存在します。
その中でも、
ポンポロプーでオススメしているのは、
[アンダーサドルタイプ]。
それでは行ってみましょう!
ウクレレの
おすすめピックアップメーカーは3つ!
"FISHMAN",
"L.R.Baggs",
"Mi-Si(マイサイ)"!
--------------------------------------------------
FISHMAN
AG-UKE

アコギピックアップの
大手メーカーでもある
FISHMAN。
AGシリーズは、
その中でも
最も伝統的な
アンダーサドルPU。
ボリュームコントローラーや
電池供給を必要としない
"パッシブタイプ"で、
透明感のある音が
特徴です。
音量やトーンの調整を
詳細に行いたい方は
個別で「プリアンプ」を
持つ必要があると思います。
FISHMAN
AG-UKE
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥15,800(税込)

--------------------------------------------------
L.R.Baggs
Five-O

コチラも、
アコギPUで有名な
L.R.Baggsから、
ウクレレ専用PUが
出てるんです。
このメーカーでは超定番の
”Element”というピックアップが
あるのですが、
それをウクレレ仕様に
改良したもの。
鳴りを損なわないように、
全てのパーツを
小型に設計。
電池は3Vの
ボタン電池になっています。
自然なサウンドに
なっており、
またトラブルも少ないため
当店では一番人気です!
ボリュームコントローラーも
付属してますよ!
L.R.Baggs
Five-O
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥33,000(税込)

--------------------------------------------------
Mi-Si
Acoustic Trio Air Uke

最後に、
"Mi-Si(マイサイ)"の紹介です。
「信号をできるだけ
単純に通過させること」を
贅沢ではなく
当然のものにしたい。
この理念のもと、
2004年アメリカで
"Mi-Si Electronics Design,Inc."として
創業しました。
Mi-Siの一番の強みは、
「最大の機能性を備えながら、
ミニマリストなデザインであること」
でしょう。
まずこのAcoustic Trio
シリーズには
L.R.Baggs社製の
Element PUが搭載。
そして、
プリアンプ(増幅器)が
エンドピンジャックと
合体しており,
鳴りの抑制を
防いでいます。
そして一番驚きなのは、
充電式な点です!
専用の充電アダプターで
たった1分、
エンドピンジャックから
充電することで、
最大16時間の演奏が
可能になります。
電源によるトラブルが
限りなく少ないです。
音質と機能性を
重視したい方に、
非常におすすめ。
Mi-Si
Acoustic Trio Air Uke
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥44,000(税込)

--------------------------------------------------
以上、
ポンポロプーで
おすすめしている
ピックアップ~ウクレレ編~
でした!
やはり各メーカーで、
アコギよりは
種類が少ないので、
紹介が
あっという間でした~。
その分、
トラブルが少なく
設計されてるものが
非常に多い印象です。
ピックアップ取り付けを
検討中の方は、
ぜひ当店へ
お気軽に
お問い合わせくださいね!
数回に分けて
ピックアップの紹介を
させていただきましたが、
これにて一旦おしまい!
読んでいただき、
ありがとうございました!
--------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
2025年04月21日
◆ウクレレフェア◆ ~予告~
<ウクレレフェア予告>
初夏を思わせる
心地の良い風が吹いています
満開だった桜も散り、
すっかり葉桜となってしまいましたが
まもなくやってくる
新緑の5月は
私が一年で最も大好きな季節。
そんな季節に
注目のウクレレフェアが開催されます。
★Kelii Ukulele フェア
ハワイ・オアフ島で
ウクレレを製作するケリィ。
元々ミュージシャンでもある
創設者のデザインするウクレレは、
シンプルな装飾を採用する事で
価格を抑えながら、
明るく鳴りの良いサウンドと、
スリムネックによる
演奏性の良さが特徴です。

輸入元である荒井貿易では
日本に入荷した
ケリィ・ウクレレの糸巻きを
日本メーカー「GOTOH社製」の
プラネタリーチューナー(UPT)に交換し
チューニングの精度.利便性を
大幅にアップさせ流通させ
さらには弦についても
フランスの弦メーカーSAVAREZの
アリアンス・ウクレレ弦を採用し
より信頼性を高めた
特別仕様となっています。

フェア期間中は、
全ラインナップが展示され
たっぷりと試奏もできますよ。
フェア期間中お求めのかたには
もれなく
「Kelli オリジナルTシャツ」を
プレゼント!
この機会にアナタも
ハワインウクレレに触れて下さい。
フェアのスタートは
~5月10日(土)からです~

初夏を思わせる
心地の良い風が吹いています
満開だった桜も散り、
すっかり葉桜となってしまいましたが
まもなくやってくる
新緑の5月は
私が一年で最も大好きな季節。
そんな季節に
注目のウクレレフェアが開催されます。

ハワイ・オアフ島で
ウクレレを製作するケリィ。
元々ミュージシャンでもある
創設者のデザインするウクレレは、
シンプルな装飾を採用する事で
価格を抑えながら、
明るく鳴りの良いサウンドと、
スリムネックによる
演奏性の良さが特徴です。

輸入元である荒井貿易では
日本に入荷した
ケリィ・ウクレレの糸巻きを
日本メーカー「GOTOH社製」の
プラネタリーチューナー(UPT)に交換し
チューニングの精度.利便性を
大幅にアップさせ流通させ
さらには弦についても
フランスの弦メーカーSAVAREZの
アリアンス・ウクレレ弦を採用し
より信頼性を高めた
特別仕様となっています。

フェア期間中は、
全ラインナップが展示され
たっぷりと試奏もできますよ。
フェア期間中お求めのかたには
もれなく
「Kelli オリジナルTシャツ」を
プレゼント!
この機会にアナタも
ハワインウクレレに触れて下さい。
フェアのスタートは
~5月10日(土)からです~

2025年04月21日
◆商品情報◆ピックアップ~アコギ編③~
こんにちは!!
前回は
『ピックアップ~アコギ編②~』でした。
ナチュラルサウンドが魅力な
メーカーL.R.Baggsについて
紹介してきました~。
今回でアコギ編は
最終回!
最後は2つ紹介します!
中国、天音楽器のブランド
"SKYSONIC"と、
カナダのメーカー
"Schatten Design"です!
--------------------------------------------------------------------

SKYSONICは
なんと中国発のブランド。
天音楽器という会社が
中国国内で作っているピックアップを
2014年に設立した代理店
スカイソニックジャパンが
日本向けに展開しているのです。
SKYSONICは
主に[マグネティックタイプ]が
非常に得意であり、
ソロギタリストに人気がありますね。
中国最大の通販サイトでは
販売量は
5年連続で第一位だそうです。。。
もう、とにかく発想が凄い!
と感心するようなピックアップが
とても多いメーカーだと思います!
T-903

SKYSONICでは
こちらがコチラが
一番人気かと思います。
筐体のルックスが、
ソロギター好きに
馴染みがあり、
とてもクール!

マグネティックタイプの
ピックアップですが、
なんと筐体裏には、
小さなコンデンサーマイクが搭載。
マグネティックPUと
コンデンサーマイクの音量バランスを
それぞれ独立して
調節可能。
ソロギターで
パーカッシヴな
ボディヒット奏法をする方や、
マグネティックPUに
エアー感が欲しい方にも
オススメです。
サウンドホールに
取り付けるタイプなので、
エンドピンジャックの穴を
アコギに開ける希望がなければ、
ケーブルは外に這わせる必要はありますが
工賃はかからずに
お使いいただけます。
9V電池で供給。
SKYSONIC
T903
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥30,800(税込)

WL-800JP

そして...
こちらのピックアップは、
”ワイヤレス”になってまして、
ワイヤレスになってる”部分”に
凄い発想があって驚きなんです。。。
通常、
ギターでのワイヤレスというと、
エンドピンジャック~アンプの間を
無線で繋げることで、
ケーブルの絡みや抜けの
トラブルを解消するとともに、
無線の範囲内なら
ステージ中駆け回りながら
演奏ができる!というのが
一般的なんですよね。
なので、
ピックアップ~エンドピンジャックの間は
普通に考えれば、
配線されてる訳です。
SKYSONICはここで、
「ピックアップとジャックの間、
配線する必要、無いんじゃない?」
ということで、
ピックアップ~アンプの間、
まとめてワイヤレスになっているのです!!
このことで、
ギター内部の配線・加工が
完全にフリーになっており、
購入した方
ご自身で取り付けが可能になっています。
また、
同社モデルT-903と同じく、
マグネティック+マイクの
ダブル仕様になっているため、
サウンド幅も豊かです。
電源は、
なんとUSB充電で、
フル充電で4~6時間使用可能です。
SKYSONIC
WL-800JP
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥43,780(税込)

--------------------------------------------------------------------

Schatten Designは
カナダのトロントで
1992年に創業。
当初はアコースティック楽器全般の
リペアや改造を手がけていたが、
1997年よりハンドメイドによる
ピエゾピックアップの製造をはじめる。
楽器への加工は最小限で
生音に影響を与えにくく、
実際の生音に近いサウンドが魅力。
ギター以外にもウクレレ、バイオリン、
コントラバス、民族楽器用のピックアップや、
プリアンプも製造している。
シャッテンデザインで人気な
ピックアップはコチラでしょう。
HFN Series

多くのアコギピックアップメーカーが
目指すこと。
それは、
「いかにギターへの加工は最小限で、
生音に影響を与えず,良い音を出せるか」。
前回で紹介しました
L.R.BaggsやFISHMANも、
そこに研究を注いでいる訳ですね。
シャッテンデザインの
ピックアップは、
その点素晴らしいと思います。。。
写真にあるとおり、
アコギのトップ裏、
ちょうどブリッジサドルの真下に
何やら駒のようなものが
貼り付けられてますよね。
この駒には、
いわゆる「アンダーサドルタイプ」と
同じ作りのピックアップが
つけられており、
弦の振動が、トップ板から
この駒を通して
音を拾う作りになってます。
通常、アンダーサドルタイプは
弦の振動を
ダイレクトに拾いすぎるため
「詰まったような」音になりがちですが、
シャッテンデザインは
「ならば、少し離してやれば良いじゃない」
ということでこの作りを採用。
これが凄く良いんです。。。
ブライトな弦のサウンドに、
空気感が足されたような感じ。
貼り付け型なので、
加工が最小限です。
付属の両面テープなどで
貼り付けるので、
やり直しや入れ替えも
容易ですね。
HFN Artist

こちらは9V電池供給タイプ。
ボリュームコントローラーなどが
付いていない
シンプルなモデル。
HFN Artist Plus1

こちらは9V電池供給に加え、
ボリュームコントローラー付きのモデルです。
Schatten Designは、
日本国内では
かなりコアなピックアップ
ではないでしょうか。
国内のアーティストでは、
名曲『教訓Ⅰ』
でもおなじみ
加川良さんが
このピックアップを
ギターに使用していたそうです。
ナチュラルサウンドを求める
フィンガーピッカーや
歌い手さんにオススメです。
HFN Artist
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥23,760(税込)
HFN Artist Plus1
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
ピックアップ~アコギ編③~、
最終回は、
発想が凄い!
SKYSONICと、
最小限の加工かつ
ナチュラルサウンドを届ける
Schatten Designの
紹介でした~。
アコギのピックアップには、
様々な種類やメーカーが
あるのが
お分かりいただけたと
思います。
是非参考にしていただけると
幸いですし、
当店でも、
ピックアップに関して
何でもご相談できますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
次回からは、
ピックアップ~ウクレレ編~
になります!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
前回は
『ピックアップ~アコギ編②~』でした。
ナチュラルサウンドが魅力な
メーカーL.R.Baggsについて
紹介してきました~。
今回でアコギ編は
最終回!
最後は2つ紹介します!
中国、天音楽器のブランド
"SKYSONIC"と、
カナダのメーカー
"Schatten Design"です!
--------------------------------------------------------------------

SKYSONICは
なんと中国発のブランド。
天音楽器という会社が
中国国内で作っているピックアップを
2014年に設立した代理店
スカイソニックジャパンが
日本向けに展開しているのです。
SKYSONICは
主に[マグネティックタイプ]が
非常に得意であり、
ソロギタリストに人気がありますね。
中国最大の通販サイトでは
販売量は
5年連続で第一位だそうです。。。
もう、とにかく発想が凄い!
と感心するようなピックアップが
とても多いメーカーだと思います!
T-903

SKYSONICでは
こちらがコチラが
一番人気かと思います。
筐体のルックスが、
ソロギター好きに
馴染みがあり、
とてもクール!

マグネティックタイプの
ピックアップですが、
なんと筐体裏には、
小さなコンデンサーマイクが搭載。
マグネティックPUと
コンデンサーマイクの音量バランスを
それぞれ独立して
調節可能。
ソロギターで
パーカッシヴな
ボディヒット奏法をする方や、
マグネティックPUに
エアー感が欲しい方にも
オススメです。
サウンドホールに
取り付けるタイプなので、
エンドピンジャックの穴を
アコギに開ける希望がなければ、
ケーブルは外に這わせる必要はありますが
工賃はかからずに
お使いいただけます。
9V電池で供給。
SKYSONIC
T903
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥30,800(税込)

WL-800JP

そして...
こちらのピックアップは、
”ワイヤレス”になってまして、
ワイヤレスになってる”部分”に
凄い発想があって驚きなんです。。。
通常、
ギターでのワイヤレスというと、
エンドピンジャック~アンプの間を
無線で繋げることで、
ケーブルの絡みや抜けの
トラブルを解消するとともに、
無線の範囲内なら
ステージ中駆け回りながら
演奏ができる!というのが
一般的なんですよね。
なので、
ピックアップ~エンドピンジャックの間は
普通に考えれば、
配線されてる訳です。
SKYSONICはここで、
「ピックアップとジャックの間、
配線する必要、無いんじゃない?」
ということで、
ピックアップ~アンプの間、
まとめてワイヤレスになっているのです!!
このことで、
ギター内部の配線・加工が
完全にフリーになっており、
購入した方
ご自身で取り付けが可能になっています。
また、
同社モデルT-903と同じく、
マグネティック+マイクの
ダブル仕様になっているため、
サウンド幅も豊かです。
電源は、
なんとUSB充電で、
フル充電で4~6時間使用可能です。
SKYSONIC
WL-800JP
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥43,780(税込)

--------------------------------------------------------------------

Schatten Designは
カナダのトロントで
1992年に創業。
当初はアコースティック楽器全般の
リペアや改造を手がけていたが、
1997年よりハンドメイドによる
ピエゾピックアップの製造をはじめる。
楽器への加工は最小限で
生音に影響を与えにくく、
実際の生音に近いサウンドが魅力。
ギター以外にもウクレレ、バイオリン、
コントラバス、民族楽器用のピックアップや、
プリアンプも製造している。
シャッテンデザインで人気な
ピックアップはコチラでしょう。
HFN Series

多くのアコギピックアップメーカーが
目指すこと。
それは、
「いかにギターへの加工は最小限で、
生音に影響を与えず,良い音を出せるか」。
前回で紹介しました
L.R.BaggsやFISHMANも、
そこに研究を注いでいる訳ですね。
シャッテンデザインの
ピックアップは、
その点素晴らしいと思います。。。
写真にあるとおり、
アコギのトップ裏、
ちょうどブリッジサドルの真下に
何やら駒のようなものが
貼り付けられてますよね。
この駒には、
いわゆる「アンダーサドルタイプ」と
同じ作りのピックアップが
つけられており、
弦の振動が、トップ板から
この駒を通して
音を拾う作りになってます。
通常、アンダーサドルタイプは
弦の振動を
ダイレクトに拾いすぎるため
「詰まったような」音になりがちですが、
シャッテンデザインは
「ならば、少し離してやれば良いじゃない」
ということでこの作りを採用。
これが凄く良いんです。。。
ブライトな弦のサウンドに、
空気感が足されたような感じ。
貼り付け型なので、
加工が最小限です。
付属の両面テープなどで
貼り付けるので、
やり直しや入れ替えも
容易ですね。
HFN Artist

こちらは9V電池供給タイプ。
ボリュームコントローラーなどが
付いていない
シンプルなモデル。
HFN Artist Plus1

こちらは9V電池供給に加え、
ボリュームコントローラー付きのモデルです。
Schatten Designは、
日本国内では
かなりコアなピックアップ
ではないでしょうか。
国内のアーティストでは、
名曲『教訓Ⅰ』
でもおなじみ
加川良さんが
このピックアップを
ギターに使用していたそうです。
ナチュラルサウンドを求める
フィンガーピッカーや
歌い手さんにオススメです。
HFN Artist
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥23,760(税込)
HFN Artist Plus1
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
ピックアップ~アコギ編③~、
最終回は、
発想が凄い!
SKYSONICと、
最小限の加工かつ
ナチュラルサウンドを届ける
Schatten Designの
紹介でした~。
アコギのピックアップには、
様々な種類やメーカーが
あるのが
お分かりいただけたと
思います。
是非参考にしていただけると
幸いですし、
当店でも、
ピックアップに関して
何でもご相談できますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
次回からは、
ピックアップ~ウクレレ編~
になります!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
2025年04月20日
◆商品情報◆ピックアップ~アコギ編②~
こんにちは~
前回は、
『ピックアップ~アコギ編①~』!
エンジニアらしい、
とても理論的な
作りが魅力なメーカー
FISHMANの紹介でした。
まだご覧になってない方は、
是非読んでみてください!
さて、
今回ご紹介するのは、
カントリー音楽の聖地、
アメリカ、
ナッシュビル州に
位置するブランド
"L.R.Baggs"です!
-------------------------------------------

L.R.Baggs社は
名前の通り、
Lloyd.R.Baggsさんによって
設立された会社。
なんと彼は当初、
アコースティックギターの
ビルダーでした。
そこで培った
アコギの鳴りに関する
知識やノウハウを、
ピックアップ開発に
反映させているのです。
アコギの
自然なサウンド
だけでは無く、
力強い鳴りや
オイシイ音まで
拾ってくれる
ピックアップなのが
魅力です。
様々なタイプの
ピックアップを
製品化しているのですが、
オススメが多すぎるので、
今回は厳選して
紹介します!
-------------------------------------------
[マグネティックタイプ]
この見た目の
ピックアップを付けてる方、
かなり見かけたこと
あるのでは無いでしょうか?
L.R.Baggsといえばコレ!
というくらいに
スタンダードになっています。
M1シリーズは
マグネティックタイプ。
コイルからくる
特有の艶感と
太い音が特徴ですが、
それだけではありません。
ボディからくる振動や
ヒット音までも拾ってくれ、
かなりアコースティックなサウンドに
仕上がっています。
ストロークを主体とした
弾き語りの方におすすめです。
M1 Passive

コチラは、
電池供給の必要が無い
パッシブ仕様モデル。
自然なサウンドが特徴。
M1 Active

コチラは
ボタン電池による
供給が必要なアクティブ仕様。
こちらの方が
ノイズにも強いです。
L.R.Baggs
M1 Passive
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥29,500(税込)
M1 Active
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥32,600(税込)
[アンダーサドルタイプ]
こちらは、
近年ギブソンの
アコースティックギターで、
スタンダードモデルに
必ず搭載されている事で
有名なピックアップ。
アンダーサドルタイプに
ありがちな不快なアタック音を
解消するため、
繊細で柔軟なフィルムセンサーを
搭載することで、
弦の振動を余すこと無く
拾うことができます。
また、構造がシンプルなため、
ギター本来の音響特性にも
影響を与えにくいです。
バンドでのアコギ使用の際に
とてもおすすめです。
Element VTC

当店でオススメはこちら。
ボリューム&
トーンコントローラーが
付属されている他に、
プリアンプ回路内部に
ローフリケンシーコンプレッサーを
搭載。
強いアタックに対して
不必要なローエンドを
適切に押さえ、
サウンドを整えてくれるため、
実用的です。
9V電池供給。
Element Active System

こちらはシンプルな
ボリュームコントローラーのみの
9V電池供給の
アクティブ仕様モデル。
フィードバックに強く、
ピッキングに忠実な
サウンドを出力してくれます。
L.R.Baggs
Element VTC
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥29,500(税込)
Element Active System
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥26,800(税込)
[マイクタイプ]
Lyric

こちらは、
主な3タイプの
ピックアップは異なり、
マイクで音を拾うタイプ。
このLyricは
L.R.Baggs独自のマイク
"Tru-Mic"と専用プリアンプを
かけ合わせたモデル。
Tru-Micが
ギタートップの鳴りと振動のみを
正確に拾ってくれるため、
ノイズによるトラブルを抑えつつ、
マイク録りにしか得られない
空気感を演出できます。

L.R.Baggs
Lyric
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥44,800(税込)
[コンタクトタイプ]
HiFi

こちらは
昨年発売された、
L.R.Baggs最新モデル。
写真を見ていただけると
わかるのですが、
ちょうどサドルの真裏あたりに
2つのセンサーを
貼り付ける[コンタクトタイプ]です。
加工が少ないため、
鳴りに影響を与えたくない方に
おすすめしたいですね。
実は私、このピックアップを
自身の愛器につけてみました。
正直言って
「めっちゃ音良い」です、、、、
音がナチュラルなだけではなく、
ピッキングした際の
力の感じやスピード、
ボディヒットもしっかり拾ってくれます。
9V電池供給で、
ハウリングにも強いです。
フィンガーピッカーに
非常におすすめしたいモデルです!!

L.R.Baggs
HiFi
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,800(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
L.R.Baggs社の
ピックアップを
紹介してきましたが、
様々なタイプを
製品化しています。
ここで紹介できませんでしたが、
かなり多く出してます。。。
Lloyd Baggs氏、
恐るべし、、、、
以上、
ピックアップ~アコギ編②~でした!
次回は、
ついにアコギ編最終章です!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
L.R.Baggsの
ピックアップは、
【プロによる取り付けを推奨】
しております(公式サイト調べ)。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
前回は、
『ピックアップ~アコギ編①~』!
エンジニアらしい、
とても理論的な
作りが魅力なメーカー
FISHMANの紹介でした。
まだご覧になってない方は、
是非読んでみてください!
さて、
今回ご紹介するのは、
カントリー音楽の聖地、
アメリカ、
ナッシュビル州に
位置するブランド
"L.R.Baggs"です!
-------------------------------------------

L.R.Baggs社は
名前の通り、
Lloyd.R.Baggsさんによって
設立された会社。
なんと彼は当初、
アコースティックギターの
ビルダーでした。
そこで培った
アコギの鳴りに関する
知識やノウハウを、
ピックアップ開発に
反映させているのです。
アコギの
自然なサウンド
だけでは無く、
力強い鳴りや
オイシイ音まで
拾ってくれる
ピックアップなのが
魅力です。
様々なタイプの
ピックアップを
製品化しているのですが、
オススメが多すぎるので、
今回は厳選して
紹介します!
-------------------------------------------
[マグネティックタイプ]
この見た目の
ピックアップを付けてる方、
かなり見かけたこと
あるのでは無いでしょうか?
L.R.Baggsといえばコレ!
というくらいに
スタンダードになっています。
M1シリーズは
マグネティックタイプ。
コイルからくる
特有の艶感と
太い音が特徴ですが、
それだけではありません。
ボディからくる振動や
ヒット音までも拾ってくれ、
かなりアコースティックなサウンドに
仕上がっています。
ストロークを主体とした
弾き語りの方におすすめです。
M1 Passive

コチラは、
電池供給の必要が無い
パッシブ仕様モデル。
自然なサウンドが特徴。
M1 Active

コチラは
ボタン電池による
供給が必要なアクティブ仕様。
こちらの方が
ノイズにも強いです。
L.R.Baggs
M1 Passive
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥29,500(税込)
M1 Active
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥32,600(税込)
[アンダーサドルタイプ]
こちらは、
近年ギブソンの
アコースティックギターで、
スタンダードモデルに
必ず搭載されている事で
有名なピックアップ。
アンダーサドルタイプに
ありがちな不快なアタック音を
解消するため、
繊細で柔軟なフィルムセンサーを
搭載することで、
弦の振動を余すこと無く
拾うことができます。
また、構造がシンプルなため、
ギター本来の音響特性にも
影響を与えにくいです。
バンドでのアコギ使用の際に
とてもおすすめです。
Element VTC

当店でオススメはこちら。
ボリューム&
トーンコントローラーが
付属されている他に、
プリアンプ回路内部に
ローフリケンシーコンプレッサーを
搭載。
強いアタックに対して
不必要なローエンドを
適切に押さえ、
サウンドを整えてくれるため、
実用的です。
9V電池供給。
Element Active System

こちらはシンプルな
ボリュームコントローラーのみの
9V電池供給の
アクティブ仕様モデル。
フィードバックに強く、
ピッキングに忠実な
サウンドを出力してくれます。
L.R.Baggs
Element VTC
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥29,500(税込)
Element Active System
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥26,800(税込)
[マイクタイプ]
Lyric

こちらは、
主な3タイプの
ピックアップは異なり、
マイクで音を拾うタイプ。
このLyricは
L.R.Baggs独自のマイク
"Tru-Mic"と専用プリアンプを
かけ合わせたモデル。
Tru-Micが
ギタートップの鳴りと振動のみを
正確に拾ってくれるため、
ノイズによるトラブルを抑えつつ、
マイク録りにしか得られない
空気感を演出できます。

L.R.Baggs
Lyric
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥44,800(税込)
[コンタクトタイプ]
HiFi

こちらは
昨年発売された、
L.R.Baggs最新モデル。
写真を見ていただけると
わかるのですが、
ちょうどサドルの真裏あたりに
2つのセンサーを
貼り付ける[コンタクトタイプ]です。
加工が少ないため、
鳴りに影響を与えたくない方に
おすすめしたいですね。
実は私、このピックアップを
自身の愛器につけてみました。
正直言って
「めっちゃ音良い」です、、、、
音がナチュラルなだけではなく、
ピッキングした際の
力の感じやスピード、
ボディヒットもしっかり拾ってくれます。
9V電池供給で、
ハウリングにも強いです。
フィンガーピッカーに
非常におすすめしたいモデルです!!

L.R.Baggs
HiFi
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,800(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
L.R.Baggs社の
ピックアップを
紹介してきましたが、
様々なタイプを
製品化しています。
ここで紹介できませんでしたが、
かなり多く出してます。。。
Lloyd Baggs氏、
恐るべし、、、、
以上、
ピックアップ~アコギ編②~でした!
次回は、
ついにアコギ編最終章です!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
L.R.Baggsの
ピックアップは、
【プロによる取り付けを推奨】
しております(公式サイト調べ)。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
2025年04月05日
◆ライブ情報◆5月/6月の注目ライブをご紹介!
ポンポロプー
ほっとほっとコンサート♪
5月と6月の
大注目のライブ2本をご案内します。
まずは
アコギ&ウクレレのごきげんユニット
「フラリーパッド」だ。
アコギのしみっちゃん
ウクレレの大ちゃん
この2人による超絶アットホームな
ほっとほっとコンサートだ!
現在、ご予約受付中。
◆5月17日(土)
ポンポロプーF&Pホール
開場18:00 開演18:30
前売り¥3,000 当日¥3,500
Oact /Thinking

そーして
本日、情報解禁となりました
超大物ギタリストの再登場です!
日本を代表するギタリスト
多くの有名アーチストもサポートする
「小倉博和」
アコースティックギターに
エレクトリックギターに
ヒッティングアドリブ奏法に加え
サンプリング
コンピュータートラックも交え
初夏の白山を和ませてくれます。
北陸初夏爛漫ツァー
6月8日(日)
ポンポロプーF&Pホール
開場17:00 開演 18:00
前売り¥5,500 当日¥6,000

いずれのライブも
コチラからご予約可能です。
売り切れ必至!
お早めのご予約をお薦めします。
<ライブご予約フォームへ>
ほっとほっとコンサート♪
5月と6月の
大注目のライブ2本をご案内します。
まずは
アコギ&ウクレレのごきげんユニット
「フラリーパッド」だ。
アコギのしみっちゃん
ウクレレの大ちゃん
この2人による超絶アットホームな
ほっとほっとコンサートだ!
現在、ご予約受付中。
◆5月17日(土)
ポンポロプーF&Pホール
開場18:00 開演18:30
前売り¥3,000 当日¥3,500
Oact /Thinking

そーして
本日、情報解禁となりました
超大物ギタリストの再登場です!
日本を代表するギタリスト
多くの有名アーチストもサポートする
「小倉博和」
アコースティックギターに
エレクトリックギターに
ヒッティングアドリブ奏法に加え
サンプリング
コンピュータートラックも交え
初夏の白山を和ませてくれます。
北陸初夏爛漫ツァー
6月8日(日)
ポンポロプーF&Pホール
開場17:00 開演 18:00
前売り¥5,500 当日¥6,000

いずれのライブも
コチラからご予約可能です。
売り切れ必至!
お早めのご予約をお薦めします。
<ライブご予約フォームへ>
2025年04月01日
◆商品情報◆ピックアップ ~アコギ編①~
前回、
『ピックアップ~基礎知識編~』にて、
ピックアップの仕組みや
3つの種類について
紹介してきました~。
まだご覧になってない方は、
是非読んでみてくださいね!
今回は
アコギ編その①!
紹介するのは、
メーカー"FISHMAN"です!

1981年
マサチューセッツ州で創業。
マーティン社やギルド社など、
多くのアコースティックギターの
ピックアップをOEMで生産しており、
各社でも信頼されています。
はじめから
ピックアップが載った
モデルのギターの殆どが、
FISHMAN製なのでは!?
と思うほど、
かなり見かけますね。
マサチューセッツ州、といえば
マサチューセッツ工科大学ですよね~
そんなイメージからなのか、
堅実で理論派な「エンジニア感」が
ブランドから伝わってきますね!!
FISHMANでは特に、
以下の2つが定番!!
Rare Earth(Humbacking)

こちらは、
サウンドホールに取り付ける
いわゆる[マグネティックタイプ]。
本体は、簡単に
取り外しができるので、
初めてのピックアップを
お探しの方におすすめ。
ネオジム・マグネットを使用した、
アクティブ(電池供給)タイプのモデルで、
ハムバッカーならではの
ローノイズで太いサウンドが特徴。
他にも、
ブライトで歯切れのいい
サウンドが特徴の
シングルコイルタイプもございます♪
Rare Earth(Humbacking)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥33,000(税込)
MATRIX INFINITY VTシリーズ

[アンダー・サドルタイプ]の
ピックアップに、
エンドピン一体型プリアンプ(増幅器)が
合体したモデル。
サウンドホールに
加工無しで取付けられる
ボリューム&トーン・コントロールも付属。
...何が凄いかというと、
通常、これだけの
重たい付属品が
ギターに付けられると、
ボディの反響を
かなり抑制してしまうのですが、
サウンドに影響しないような場所に、
あらかじめ軽量に作られた
プリアンプや
トーンコントローラーを
置くことで、
アコギの鳴りを抑制せず
ナチュラルサウンドを
拾うことができるんですね~。
プレイ・スタイルに合わせて、
感覚的に音を変えられる
トーンコントローラーも、
非常に便利です。
ギター用はサドル溝の幅に合わせ、
2.3mmのナロー・タイプ、
3.2mmのワイド・タイプがラインナップされています。
Matrix Infinity VT
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
FISHMANの
ピックアップは、
【プロによる取り付けを推奨】
しております(公式サイト調べ)。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
今回は
FISHMANの
おすすめアコギピックアップ
ご紹介でした~!
次回は~アコギ編②~!
メーカー"L.R.Baggs"
について書いていきます!
お楽しみに~♪
『ピックアップ~基礎知識編~』にて、
ピックアップの仕組みや
3つの種類について
紹介してきました~。
まだご覧になってない方は、
是非読んでみてくださいね!
今回は
アコギ編その①!
紹介するのは、
メーカー"FISHMAN"です!

1981年
マサチューセッツ州で創業。
マーティン社やギルド社など、
多くのアコースティックギターの
ピックアップをOEMで生産しており、
各社でも信頼されています。
はじめから
ピックアップが載った
モデルのギターの殆どが、
FISHMAN製なのでは!?
と思うほど、
かなり見かけますね。
マサチューセッツ州、といえば
マサチューセッツ工科大学ですよね~
そんなイメージからなのか、
堅実で理論派な「エンジニア感」が
ブランドから伝わってきますね!!
FISHMANでは特に、
以下の2つが定番!!
Rare Earth(Humbacking)

こちらは、
サウンドホールに取り付ける
いわゆる[マグネティックタイプ]。
本体は、簡単に
取り外しができるので、
初めてのピックアップを
お探しの方におすすめ。
ネオジム・マグネットを使用した、
アクティブ(電池供給)タイプのモデルで、
ハムバッカーならではの
ローノイズで太いサウンドが特徴。
他にも、
ブライトで歯切れのいい
サウンドが特徴の
シングルコイルタイプもございます♪
Rare Earth(Humbacking)
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥33,000(税込)
MATRIX INFINITY VTシリーズ

[アンダー・サドルタイプ]の
ピックアップに、
エンドピン一体型プリアンプ(増幅器)が
合体したモデル。
サウンドホールに
加工無しで取付けられる
ボリューム&トーン・コントロールも付属。
...何が凄いかというと、
通常、これだけの
重たい付属品が
ギターに付けられると、
ボディの反響を
かなり抑制してしまうのですが、
サウンドに影響しないような場所に、
あらかじめ軽量に作られた
プリアンプや
トーンコントローラーを
置くことで、
アコギの鳴りを抑制せず
ナチュラルサウンドを
拾うことができるんですね~。
プレイ・スタイルに合わせて、
感覚的に音を変えられる
トーンコントローラーも、
非常に便利です。
ギター用はサドル溝の幅に合わせ、
2.3mmのナロー・タイプ、
3.2mmのワイド・タイプがラインナップされています。
Matrix Infinity VT
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
FISHMANの
ピックアップは、
【プロによる取り付けを推奨】
しております(公式サイト調べ)。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
今回は
FISHMANの
おすすめアコギピックアップ
ご紹介でした~!
次回は~アコギ編②~!
メーカー"L.R.Baggs"
について書いていきます!
お楽しみに~♪
2025年03月30日
◆商品情報◆ピックアップ ~基礎知識編~
「ピックアップ」というものを
ご存じでしょうか?
ギターやウクレレに興味がある方は
聞いたことがあると思います。
ピックアップとは
主に弦楽器に取り付けるマイク。
楽器自体や弦の振動を
電気信号として検出して、
アンプ・スピーカーで
音が増幅されるという仕組みなのです。
アコースティック楽器が、
まるでエレキギターのように
鮮明に大きな音で
ライブでの演奏を楽しめます!
ピックアップには、
大きく分けて3つのタイプがあります。
[マグネティックタイプ]

エレキギターのように
電磁石(コイル)を用いて音を拾う。
サウンドホールに
簡単に取り付けられるため、
穴を空ける工程が比較的少ない。
最もハウリングに強い。
太く、艶のある音が特徴。
[アンダーサドルタイプ]

弦の振動をボディに伝える
サドルの真下に敷く方式で、
「振動を音として変換する」。
多くのエレアコに搭載されている。
基本的にはハウリングに強く、
弦の振動をダイレクトに拾えるため、
クリアで硬質なサウンドが狙える。
[コンタクトタイプ]

アンダーサドルタイプと同じく
振動を音として変換するタイプで、
ハウリングには少々弱いが、
こちらはサドル以外の
任意の場所で取り付けられるため、
ボディの自然な鳴りを狙うことができる。
------------------------------------------------------
今や、アコギやウクレレに
ピックアップを取り付ける人が
ほとんどです。
クオリティの高い新製品も
どんどん増えてきてます。
何を付ければいいのか、、、
とても迷いますよね~。。。
そこで!
各メーカーが
発売しているピックアップで、
当店で特にオススメなものを
~アコギ編~
~ウクレレ編~
に分けて、それぞれ
比較・紹介していきます!
次回!アコギ編!
お楽しみに~♪
ご存じでしょうか?
ギターやウクレレに興味がある方は
聞いたことがあると思います。
ピックアップとは
主に弦楽器に取り付けるマイク。
楽器自体や弦の振動を
電気信号として検出して、
アンプ・スピーカーで
音が増幅されるという仕組みなのです。
アコースティック楽器が、
まるでエレキギターのように
鮮明に大きな音で
ライブでの演奏を楽しめます!
ピックアップには、
大きく分けて3つのタイプがあります。
[マグネティックタイプ]

エレキギターのように
電磁石(コイル)を用いて音を拾う。
サウンドホールに
簡単に取り付けられるため、
穴を空ける工程が比較的少ない。
最もハウリングに強い。
太く、艶のある音が特徴。
[アンダーサドルタイプ]

弦の振動をボディに伝える
サドルの真下に敷く方式で、
「振動を音として変換する」。
多くのエレアコに搭載されている。
基本的にはハウリングに強く、
弦の振動をダイレクトに拾えるため、
クリアで硬質なサウンドが狙える。
[コンタクトタイプ]

アンダーサドルタイプと同じく
振動を音として変換するタイプで、
ハウリングには少々弱いが、
こちらはサドル以外の
任意の場所で取り付けられるため、
ボディの自然な鳴りを狙うことができる。
------------------------------------------------------
今や、アコギやウクレレに
ピックアップを取り付ける人が
ほとんどです。
クオリティの高い新製品も
どんどん増えてきてます。
何を付ければいいのか、、、
とても迷いますよね~。。。
そこで!
各メーカーが
発売しているピックアップで、
当店で特にオススメなものを
~アコギ編~
~ウクレレ編~
に分けて、それぞれ
比較・紹介していきます!
次回!アコギ編!
お楽しみに~♪
2025年03月29日
◆中古アコギ情報◆SEAGULL by M.Shiozakiの激レアな一本です。
愛媛県に
ギター工房を構える、
ルシアー塩崎 雅亮。
彼は日本国内でも
"Vintage Martin"を研究した
第一人者として
知る人ぞ知るギター職人です。
SEAGULL(シーガル)は
そんな彼が
1982年に立ち上げたギターブランド。
こちらをご覧ください。。。
Seagull by M.Shiozaki
SD-70 #0103

70年代マーティンを作りのベースとして、
ルックスを戦前のD-28仕様にした一本。

トップはシトカスプルース
バック&サイドは
今では希少材の
ホンジュラスローズウッド!
更にこちら、
シリアルナンバーが#0103。
調べたところ
ブランドが創業した1982年から
僅か2年後の
1984年製!!
初期に作られたモデル。。。

写真では伝わりにくいですが、
マーティンにも現れる
塗装のナチュラルクラックが
ボディ全体にびっしり!
ギター好きには
たまらない見た目です、、、
弾いてみた感想は...
~ Eコードジャラーン ~
ここで簡単に伝えるならば、
なんとも言えない
枯れた音でした(語彙力皆無)。。。
ルシアー塩崎さん、
素晴らしすぎです、、、
気になった方
弾いてみたくなった方は
是非当店へお越しください♪
詳細はHPへ♪

SEAGULL by M.Shiozaki
SD-70 #0103 (1984年製)
↓ ↓ ↓
PPP中古販売価格
¥275,000(税込)
ギター工房を構える、
ルシアー塩崎 雅亮。
彼は日本国内でも
"Vintage Martin"を研究した
第一人者として
知る人ぞ知るギター職人です。
SEAGULL(シーガル)は
そんな彼が
1982年に立ち上げたギターブランド。
こちらをご覧ください。。。
Seagull by M.Shiozaki
SD-70 #0103

70年代マーティンを作りのベースとして、
ルックスを戦前のD-28仕様にした一本。

トップはシトカスプルース
バック&サイドは
今では希少材の
ホンジュラスローズウッド!
更にこちら、
シリアルナンバーが#0103。
調べたところ
ブランドが創業した1982年から
僅か2年後の
1984年製!!
初期に作られたモデル。。。

写真では伝わりにくいですが、
マーティンにも現れる
塗装のナチュラルクラックが
ボディ全体にびっしり!
ギター好きには
たまらない見た目です、、、
弾いてみた感想は...
~ Eコードジャラーン ~
ここで簡単に伝えるならば、
なんとも言えない
枯れた音でした(語彙力皆無)。。。
ルシアー塩崎さん、
素晴らしすぎです、、、
気になった方
弾いてみたくなった方は
是非当店へお越しください♪
詳細はHPへ♪

SEAGULL by M.Shiozaki
SD-70 #0103 (1984年製)
↓ ↓ ↓
PPP中古販売価格
¥275,000(税込)
2025年03月27日
◆ライブ情報◆4月、5月にやってくる歌姫をご紹介!
ポンポロプーがお送りする
極上のアコースティックコンサート
「ほっとほっとコンサート」
息づかいが聞こえそうな距離感で
一流アーチストの
パフォーマンスが観れるということで
常連ファンの皆様だけでなく
一般のお客様からも好評を頂いている
今年もすでに大好評の内に
3本の公演が行われ
感動と思い出を残してくれました
本日は
4月、5月に行われる
女性シンガーのコンサートを
ご紹介しましょう。

◆4月19日
ほんとほっとコンサート
「いわさききょうこ with 常富喜雄」
いわさききょうこちゃん
二年ぶりの白山市への到来です!
はじめてその歌声を聴いたのは
いつだっただろうか。。。
その歌声に♡を鷲掴みにされた
オヤジ達は少なくなかったはず。。
私もそんな1人だし。。。(汗)
彼女が歌うフォークソングは別物だ。
拓郎だって、陽水だって、泉谷だって。。。
彼女が歌えば歌詞に別の意味が見えてくる。
サポートギターは
あの猫の常富喜雄氏。
流れるようなプロフェッショナルなオブリが
彼女の歌声に絡みついてくる。。。
ただいま、入場予約受付中だ。
下記より予約してほしい。
ポンポロお薦めの歌姫だ。
コンサートご予約はコチラ

*************************

◆5月3日
ほっとほっとコンサート
「辻井貴子」
毎年、GWに北陸にやってくる
歌姫たかこさん!
彼女の歌声も唯一無二なのだ。
アメリカントラッドソングや
オリジナル曲を聴かせてくれる
楽器もアコギだけじゃなく
クロマハープなども聴かせてくれるぞ
アコギ女子には
ぜひ聴いて欲しいシンガーソングライターだ。
また、今回は楽しいイベントも開催
<子供達への特別企画>と題し
貴子お姉さんが贈る
楽器と歌の玉手箱コンサートを開催
午後2時から3時まで
入場料は¥500
小学生以下は無料となっています。
お子様と一緒に貴子お姉さんの美しい歌声に
会いに来ませんか?
こちらも、本公演も下記から
ご予約をお願いします
コンサートご予約はコチラ

極上のアコースティックコンサート
「ほっとほっとコンサート」
息づかいが聞こえそうな距離感で
一流アーチストの
パフォーマンスが観れるということで
常連ファンの皆様だけでなく
一般のお客様からも好評を頂いている
今年もすでに大好評の内に
3本の公演が行われ
感動と思い出を残してくれました
本日は
4月、5月に行われる
女性シンガーのコンサートを
ご紹介しましょう。

◆4月19日
ほんとほっとコンサート
「いわさききょうこ with 常富喜雄」
いわさききょうこちゃん
二年ぶりの白山市への到来です!
はじめてその歌声を聴いたのは
いつだっただろうか。。。
その歌声に♡を鷲掴みにされた
オヤジ達は少なくなかったはず。。
私もそんな1人だし。。。(汗)
彼女が歌うフォークソングは別物だ。
拓郎だって、陽水だって、泉谷だって。。。
彼女が歌えば歌詞に別の意味が見えてくる。
サポートギターは
あの猫の常富喜雄氏。
流れるようなプロフェッショナルなオブリが
彼女の歌声に絡みついてくる。。。
ただいま、入場予約受付中だ。
下記より予約してほしい。
ポンポロお薦めの歌姫だ。
コンサートご予約はコチラ

*************************

◆5月3日
ほっとほっとコンサート
「辻井貴子」
毎年、GWに北陸にやってくる
歌姫たかこさん!
彼女の歌声も唯一無二なのだ。
アメリカントラッドソングや
オリジナル曲を聴かせてくれる
楽器もアコギだけじゃなく
クロマハープなども聴かせてくれるぞ
アコギ女子には
ぜひ聴いて欲しいシンガーソングライターだ。
また、今回は楽しいイベントも開催
<子供達への特別企画>と題し
貴子お姉さんが贈る
楽器と歌の玉手箱コンサートを開催
午後2時から3時まで
入場料は¥500
小学生以下は無料となっています。
お子様と一緒に貴子お姉さんの美しい歌声に
会いに来ませんか?
こちらも、本公演も下記から
ご予約をお願いします
コンサートご予約はコチラ

2025年03月23日
◆お知らせ◆初心者向けのエレキギターコーナー新設です!
ポンポロプーに、
初心者向けエレキギターコーナーが
新設しました!

今までギターやウクレレのストラップを
陳列していたコーナー。
それらを総入れ替えして、
初心者向けエレキギターコーナーを作ったのです。


*****************************************************
そして、
新入荷したエレキギター達。
これらすべて、
スタッフが厳選した
初心者の方に
とてもオススメなモデルです!

YAMAHA
Pacifica PAC112V / BL
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥38,500(税込)

YAMAHA
Pacifica PAC112VM / ICB
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥38,500(税込)

Bacchus
BTE2-RSM/M
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)

Bacchus
BST2-RSM/R
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)

Bacchus
BST-2-RSM/M
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)
*****************************************************
エレキギターは
その名の通り、
弦の振動を
電気を介して
アンプスピーカーで
出力する楽器。
初めてエレキギターを
手にする方には、
同時に小さなギターアンプと
ケーブルも
購入していただくことを
おすすめしています。
ヘッドホン端子が付いている
モデルもありますので、
ご近所に迷惑をかけず
練習することも可能ですよ!

YAMAHA
GA15Ⅱ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥9,900(税込)
*****************************************************
初心者の方で、ギターについて
何かわからない事ありましたら、
スタッフが丁寧にお答えしますので
お気軽にお問い合わせください!
初心者向けエレキギターコーナーが
新設しました!

今までギターやウクレレのストラップを
陳列していたコーナー。
それらを総入れ替えして、
初心者向けエレキギターコーナーを作ったのです。
*****************************************************
そして、
新入荷したエレキギター達。
これらすべて、
スタッフが厳選した
初心者の方に
とてもオススメなモデルです!

YAMAHA
Pacifica PAC112V / BL
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥38,500(税込)

YAMAHA
Pacifica PAC112VM / ICB
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥38,500(税込)

Bacchus
BTE2-RSM/M
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)

Bacchus
BST2-RSM/R
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)

Bacchus
BST-2-RSM/M
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥35,200(税込)
*****************************************************
エレキギターは
その名の通り、
弦の振動を
電気を介して
アンプスピーカーで
出力する楽器。
初めてエレキギターを
手にする方には、
同時に小さなギターアンプと
ケーブルも
購入していただくことを
おすすめしています。
ヘッドホン端子が付いている
モデルもありますので、
ご近所に迷惑をかけず
練習することも可能ですよ!

YAMAHA
GA15Ⅱ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥9,900(税込)
*****************************************************
初心者の方で、ギターについて
何かわからない事ありましたら、
スタッフが丁寧にお答えしますので
お気軽にお問い合わせください!
2025年03月21日
◆初心者アコギ情報◆おすすめギター2本の紹介です!
ヤマハのアコギエントリーモデル!
これから始めたい方にお薦めです!
2025年も
春分の日が過ぎ、
あたたかくなってきましたね。。。
卒業式もありました。
次の新生活に向けて
期待を膨らませていることでしょう。。。
中には、新しい趣味として
ギターを初めたい方も
居るのではないでしょうか。。。
そんな方に、
おすすめのYAMAHAアコギを紹介です!
YAMAHA/FS820 NT(小さめなボディ)

YAMAHA/FG820 NT(大きめなボディ)

表板はスプルース単板、
裏・側板はマホガニーを使用。
あたたかくパワフルなサウンドが魅力です。


小ぶりなボディのモデルは、
抱えたときに
肩が疲れにくく、
左手も届きやすいので
女性やお子さんに特におすすめ!
特に指弾きで真価を発揮してくれるでしょう!

大きなボディのモデルは、
ピックを使ってかき鳴らすことで
余裕のある低音を出すことができます。
弾き語りを始めたい方に
特におすすめです!

YAMAHA
FS-820 NT
/ FG-820 NT
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥36,300(税込)
カラーは各モデル5色ございます。
お取り寄せも可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
※画像はイメージのため、実際の商品とは一部デザイン仕様が異なる場合がございます。
これから始めたい方にお薦めです!
2025年も
春分の日が過ぎ、
あたたかくなってきましたね。。。
卒業式もありました。
次の新生活に向けて
期待を膨らませていることでしょう。。。
中には、新しい趣味として
ギターを初めたい方も
居るのではないでしょうか。。。
そんな方に、
おすすめのYAMAHAアコギを紹介です!
YAMAHA/FS820 NT(小さめなボディ)

YAMAHA/FG820 NT(大きめなボディ)

表板はスプルース単板、
裏・側板はマホガニーを使用。
あたたかくパワフルなサウンドが魅力です。


小ぶりなボディのモデルは、
抱えたときに
肩が疲れにくく、
左手も届きやすいので
女性やお子さんに特におすすめ!
特に指弾きで真価を発揮してくれるでしょう!

大きなボディのモデルは、
ピックを使ってかき鳴らすことで
余裕のある低音を出すことができます。
弾き語りを始めたい方に
特におすすめです!

YAMAHA
FS-820 NT
/ FG-820 NT
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥36,300(税込)
カラーは各モデル5色ございます。
お取り寄せも可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
※画像はイメージのため、実際の商品とは一部デザイン仕様が異なる場合がございます。
2024年09月08日
◆お知らせ◆ NTT docomo Dキャンペーン!
当店が加盟する
「まっとうまちなか協同組合限定!!
d払いでお得にお買い物を楽しもうキャンペーン」
がスタートしました!
昨日は、某加盟店で
100%還元が出たそうですよ!
お客様、さぞお喜びだったことでしょう!
ポンポロプーでもご利用いただけます。
まだ、2%還元しかでてませんが。。。
どなたか高額還元当ててください!



「まっとうまちなか協同組合限定!!
d払いでお得にお買い物を楽しもうキャンペーン」
がスタートしました!
昨日は、某加盟店で
100%還元が出たそうですよ!
お客様、さぞお喜びだったことでしょう!
ポンポロプーでもご利用いただけます。
まだ、2%還元しかでてませんが。。。
どなたか高額還元当ててください!



2024年08月06日
◆ギターフェア予告◆EASTMAN ギターのフェアが開催されます!

Eastman " ブランドを手掛ける
Eastman Strings Co., Ltd. は、
1992年に設立された
アメリカ最大手の
楽器総合メーカーのひとつです。
長年にわたり、
バイオリン属、
アーチトップ・ギター、
マンドリン、ウクレレを
製作してきたことで
培われた木工技術は
今や世界中で高い評価を受け、
コストパフォーマンスに優れた
製品を数多く生み出しています。
中でもアコースティックギター
フラットトップ・シリーズは、
Eastman Strings Co., Ltd. が
傘下に収める
スーパーハイエンドブランド
" Bourgeois Guitars " の
ノウハウを各機種に
余すことなく反映しています。
その圧倒的クオリティを体感してください。
「EASTMAN GUITATS FAIR」が
9月12日から16日まで5DAYSで
試奏自由なフェアを店内にて開催します。

しかも、フェア期間の
15日には
EASTMANを使用する
シンガーソングライターの
「齊藤ジョニー」が来店し
specialライブを開催します!

9月は
イーストマンギターフェアと
齊藤ジョニーライブの2本立て!
そうぞ、お楽しみに!
2024年06月24日
◆アコギ情報◆大人気!MartinのOO-28standard入荷だ!
CF.Martinのこれぞ
スタンダードモデル!
最近少し値上がりしちゃったけど
それでもやっぱMartinは
売れています!
このモデルも久しぶりの入荷!
気になる方はお急ぎ下さい!
CF.Martin
OO-28 Standard

00-28が最初に登場したのが1873年。
それから長い時を経て
2017年に14フレットジョイントモデルが登場。
翌年にはさらにヴィンテージ色が加わり、
今では女性をはじめ多くのギターファンに
愛されている。おじ様達にもね。。

近年コンパクトサイズの
ギターの需要が高まり、
常に高い人気を誇る
ダブルオーサイズです。

トップ:シトカスプルース
サイド&バック:インディアンローズウッド
指板:エボニー
ブリッジ:エボニー
ペグ : グローバーオープンギア
ヘリングボーントリム、
ダイヤモンドインレイ、
オープンギアチューナー、
エイジングトナー・フィニッシュ、
べっ甲柄のピックガード、
デカールロゴなどの
ビンテージディテール

44.5mm幅のネックは
ローポジションからハイポジションにかけて
テーパーが少ない、
スリムなロープロファイルネックを採用、
フィンガーピッキングに
最適な形状とも言えます。

632mmスケール+スキャロップドブレイス
ということもあり、
サウンドやテンション感には柔らかさを感じ、
小振りな00サイズながら
深みのある透明感と
鮮やかさはさすがマーティンと言った印象。
年々人気が高まっているコンパクトサイズ、
Standardの名付けられたのも納得です。
ゆったりと抱えられる時代が求めた
マーティン コンパクトギターをぜひお試しください。

CF.Martin
OO-28 standard
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥480,000(税込)
スタンダードモデル!
最近少し値上がりしちゃったけど
それでもやっぱMartinは
売れています!
このモデルも久しぶりの入荷!
気になる方はお急ぎ下さい!
CF.Martin
OO-28 Standard
00-28が最初に登場したのが1873年。
それから長い時を経て
2017年に14フレットジョイントモデルが登場。
翌年にはさらにヴィンテージ色が加わり、
今では女性をはじめ多くのギターファンに
愛されている。おじ様達にもね。。
近年コンパクトサイズの
ギターの需要が高まり、
常に高い人気を誇る
ダブルオーサイズです。
トップ:シトカスプルース
サイド&バック:インディアンローズウッド
指板:エボニー
ブリッジ:エボニー
ペグ : グローバーオープンギア
ヘリングボーントリム、
ダイヤモンドインレイ、
オープンギアチューナー、
エイジングトナー・フィニッシュ、
べっ甲柄のピックガード、
デカールロゴなどの
ビンテージディテール
44.5mm幅のネックは
ローポジションからハイポジションにかけて
テーパーが少ない、
スリムなロープロファイルネックを採用、
フィンガーピッキングに
最適な形状とも言えます。
632mmスケール+スキャロップドブレイス
ということもあり、
サウンドやテンション感には柔らかさを感じ、
小振りな00サイズながら
深みのある透明感と
鮮やかさはさすがマーティンと言った印象。
年々人気が高まっているコンパクトサイズ、
Standardの名付けられたのも納得です。
ゆったりと抱えられる時代が求めた
マーティン コンパクトギターをぜひお試しください。
CF.Martin
OO-28 standard
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥480,000(税込)
2024年06月22日
◆アコギ情報◆2024年のMartinNEWモデルをもう1本!
又々Martinの2024年ニューモデル!!
ボディトップはスプルース単板、
ボディサイドバックは
ブラジリアンローズウッドパターンのHPL。
Martin
OOO-X2E BRAZ

ボディにくびれがあり抱えやすさと高い表現力、
パワフルな鳴りを持つ「000」シェイプです。
低音から高音までバランスよく軽やかに
鳴り響き渡る、良い音色の個体。

【Martin / X series~エックスシリーズ~】
名門Martinのノウハウをしっかりと注ぎ込み
製作されたラインナップです。
ボディサイドバックにはHPL(ハイプレッシャーラミネイト)という
木質繊維を持った圧縮合板を採用することにより、
コストダウンと環境への配慮を実現。

※一部モデルはボディトップにもHPLが採用されています。
数多の企業努力で販売価格を抑えているものの、「音」と「弾きやすさ」は譲らない。
そして最も特筆すべきは「しっかりとMartinサウンドが出力される」こと。
他のコピーモデルでは決してマネできない、本家だけが実現できるある種の神業です。

CF.Martin
OOO-X2E/BRAZ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥132,000(税込)
ボディトップはスプルース単板、
ボディサイドバックは
ブラジリアンローズウッドパターンのHPL。
Martin
OOO-X2E BRAZ
ボディにくびれがあり抱えやすさと高い表現力、
パワフルな鳴りを持つ「000」シェイプです。
低音から高音までバランスよく軽やかに
鳴り響き渡る、良い音色の個体。
【Martin / X series~エックスシリーズ~】
名門Martinのノウハウをしっかりと注ぎ込み
製作されたラインナップです。
ボディサイドバックにはHPL(ハイプレッシャーラミネイト)という
木質繊維を持った圧縮合板を採用することにより、
コストダウンと環境への配慮を実現。
※一部モデルはボディトップにもHPLが採用されています。
数多の企業努力で販売価格を抑えているものの、「音」と「弾きやすさ」は譲らない。
そして最も特筆すべきは「しっかりとMartinサウンドが出力される」こと。
他のコピーモデルでは決してマネできない、本家だけが実現できるある種の神業です。
CF.Martin
OOO-X2E/BRAZ
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥132,000(税込)
2024年02月13日
◆ライブ情報◆ 住出さん4年ぶりの白山です!

ギタリスト「住出勝則」氏が
4年ぶりの白山市へ凱旋だ。
コロナ禍にも来てくれたが
ステージの前に
アクリル板が下がるステージでの
熱いライブでした!
<2020年のライブの様子>
コロナ禍も明け
4年ぶりの住出勝則氏
実は彼にも大きな変化が
詳しくは彼のHPをご覧下さい
「HUMMINGBIRD」
2024年02月01日
◆イベント情報◆ 芸は”能登”を助ける!

令和6年能登地震から1ヶ月
多くの犠牲者と怪我人
そして命は助かったものの
住む家を失い
避難を余儀なくされている
何万人もの人々。。。
石川県に住む誰もが
この厳しい現実を
自分事ととらえ
これから息の長い支援を
していく必要があると思います。
私達、音楽を生業とする者が
出来る事は何か。。。。
考え抜いた末
企画したのがこの演芸会だ。
芸は”能登”を助ける!
音楽や芸を生業とする
私達の精一杯のステージで
多くのお客さんに喜んでいただき
その入場売上のほとんどを
義援金とする事で
少しでも能登の復興支援になれば。。。
そんなことを考えています。

多くの皆さんの
ご協力よろしくお願い致します!
2023年03月25日
◆コンサート情報◆風と緑の楽都音楽祭2023 in いしかわ・白山
今年もこの季節が
やってまいりました!
毎年、ゴールデンウィークを中心に
金沢会場で開催の音楽イベント。
「風と緑の楽都音楽祭」
今年のテーマは
「東欧に輝く音楽~プラハ・ウィーン・ブタペスト」
4月28日~のGW期間は
ものすごい数の音楽イベントが
金沢市内で行われるが。。。。
それに先だち
プレイベント的な同イベントが
~いしかわ・白山編~だ。
白山では4月21日から
青島広志先生をお招きし
~ドヴォルザークの前と後!!~
と題した面白コンサートが予定
されているぞ!

現在、このコンサートのチケットが⇈
ポンポロプーでも販売中です。

4月23日には
音楽祭期間中、
唯一の子供向けプログラム
童謡ユニットポンポロプーによる
「童謡&こどものうた ふれあいコンサート」が
学習センタープララホールで開催予定だ。
今年も元気いっぱいなステージを
お送りするぞ!
現在、入場整理券が絶賛配布中だ!


また4月19日(水)には
JR松任駅周辺の文化施設二箇所で
ミニコンサートが開催される
◆美術館ローズコンサート
出演/坂口昌優(ヴァイオリン)
般若佳子(ヴィオラ)
午後2時~中川一政記念美術館
入場無料~定員60名~要申込
◆俳句館たんぽぽコンサート
出演/種池有美子(フルート)
栗田佳奈子(ピアノ)
午後3時~千代女の里俳句館
入場無料~定員60名~要申込

このいずれもが
ポンポロプープレゼンツによる
クラシックミニコンサートなんです。
お申し込み下さいね。



いよいよ音楽の季節が
やってきますね!
コロナも終息し
いよいよマスクから
開放されるんですかね~
私はGW明けから
マスク外そうかと
考えています。。。。。
やってまいりました!
毎年、ゴールデンウィークを中心に
金沢会場で開催の音楽イベント。
「風と緑の楽都音楽祭」
今年のテーマは
「東欧に輝く音楽~プラハ・ウィーン・ブタペスト」
4月28日~のGW期間は
ものすごい数の音楽イベントが
金沢市内で行われるが。。。。
それに先だち
プレイベント的な同イベントが
~いしかわ・白山編~だ。
白山では4月21日から
青島広志先生をお招きし
~ドヴォルザークの前と後!!~
と題した面白コンサートが予定
されているぞ!

現在、このコンサートのチケットが⇈
ポンポロプーでも販売中です。

4月23日には
音楽祭期間中、
唯一の子供向けプログラム
童謡ユニットポンポロプーによる
「童謡&こどものうた ふれあいコンサート」が
学習センタープララホールで開催予定だ。
今年も元気いっぱいなステージを
お送りするぞ!
現在、入場整理券が絶賛配布中だ!


また4月19日(水)には
JR松任駅周辺の文化施設二箇所で
ミニコンサートが開催される
◆美術館ローズコンサート
出演/坂口昌優(ヴァイオリン)
般若佳子(ヴィオラ)
午後2時~中川一政記念美術館
入場無料~定員60名~要申込
◆俳句館たんぽぽコンサート
出演/種池有美子(フルート)
栗田佳奈子(ピアノ)
午後3時~千代女の里俳句館
入場無料~定員60名~要申込

このいずれもが
ポンポロプープレゼンツによる
クラシックミニコンサートなんです。
お申し込み下さいね。



いよいよ音楽の季節が
やってきますね!
コロナも終息し
いよいよマスクから
開放されるんですかね~
私はGW明けから
マスク外そうかと
考えています。。。。。
2023年01月30日
◆ライブ情報◆ 2月の「ほっとほっとコンサート」ご紹介
当店の
人気イベント
「ほっとほっとコンサート」
at F&Pホール
素晴らしいアーチストの
生演奏や生歌を
手の届く距離で楽しめる!
演者さんの息遣いを
感じながら楽しむ至福の時
心がホッとする瞬間
まさに「音を楽しむ」
事ができます。
コロナ禍での人数制限も撤廃。
ステージのアクリルボードも撤去。
ただ、お客様にはマスクだけは
付けていただきますが。。。
これも万が一の安全対策の為。。。
さて、2月からは本格的に
コンサートの再開です!
2月のコンサートは次の2本!
いずれもご期待ください!
◆ほっとほっとコンサート2023 Vol.1
「Evergreen with 木村有子(cello) 」
2023年2月11日(祝土)
開場14:30 開演15:00
会場/ポンポロプーF&Pホール
料金/¥2000
ドリンク/別途ご注文下さい。
Oact/愛梨
地元で活躍中のエバーグリーンの二人。
昨年の白山ライブサーキットで出会った
チェリスト木村有子氏とのコラボレーションで
新春最初のほっとほっとコンサートを
飾ってくれます。
二人のサウンドにチェロが加わり
どのような覚醒が起こるのか!
楽しみです!

◆ほっとほっとコンサート2023 Vol.2
「西山隆行/アコーステッィクLIVE」
2023年2月23日(祝木)
開場17:00 開演17:30
会場/ポンポロプーF&Pホール
料金/前3000円 当日3500円
ドリンク/別途ご注文お願いします
ゲストミージシャン/明月友賀(あかつき ゆか)
冴え渡るギャロッピング奏法による
軽快なアコースティックギターの音色。
ハイブリッドピッキングも見ものです!
息もつかせね超絶テクニックを
とくとご覧あれ!
ゲストの明月友賀さんのステージも
ご期待下さい!

これらのコンサートへの
お申し込みはコチラからできます↓
「ほっとほっとコンサート」予約
人気イベント
「ほっとほっとコンサート」
at F&Pホール
素晴らしいアーチストの
生演奏や生歌を
手の届く距離で楽しめる!
演者さんの息遣いを
感じながら楽しむ至福の時
心がホッとする瞬間
まさに「音を楽しむ」
事ができます。
コロナ禍での人数制限も撤廃。
ステージのアクリルボードも撤去。
ただ、お客様にはマスクだけは
付けていただきますが。。。
これも万が一の安全対策の為。。。
さて、2月からは本格的に
コンサートの再開です!
2月のコンサートは次の2本!
いずれもご期待ください!
◆ほっとほっとコンサート2023 Vol.1
「Evergreen with 木村有子(cello) 」
2023年2月11日(祝土)
開場14:30 開演15:00
会場/ポンポロプーF&Pホール
料金/¥2000
ドリンク/別途ご注文下さい。
Oact/愛梨
地元で活躍中のエバーグリーンの二人。
昨年の白山ライブサーキットで出会った
チェリスト木村有子氏とのコラボレーションで
新春最初のほっとほっとコンサートを
飾ってくれます。
二人のサウンドにチェロが加わり
どのような覚醒が起こるのか!
楽しみです!

◆ほっとほっとコンサート2023 Vol.2
「西山隆行/アコーステッィクLIVE」
2023年2月23日(祝木)
開場17:00 開演17:30
会場/ポンポロプーF&Pホール
料金/前3000円 当日3500円
ドリンク/別途ご注文お願いします
ゲストミージシャン/明月友賀(あかつき ゆか)
冴え渡るギャロッピング奏法による
軽快なアコースティックギターの音色。
ハイブリッドピッキングも見ものです!
息もつかせね超絶テクニックを
とくとご覧あれ!
ゲストの明月友賀さんのステージも
ご期待下さい!

これらのコンサートへの
お申し込みはコチラからできます↓
「ほっとほっとコンサート」予約