› 楽器の店 Pon Polo Pooh 石川県白山市中町 › 2010年08月
2010年08月31日
本日最終日!
26日から開催中の
「"ウクレレ"サマーラストSale!」
いよいよ、今日が最終日。
多くの方にご来店頂き感謝感謝です。
まだ、間に合います。
本日お買い上げの方には
カマカ特製の「トートバック」をプレゼント!
本日は営業は7時半まで!
Posted by ポンポロプー at
16:44
│Comments(0)
2010年08月30日
元気まつり
石川県人による
石川県を元気にするイベント
「キテミ 元気まつり」が
いよいよあと半月後に迫った!
産業展示館2号館で開催のこの大イベント。
県内の企業や商店、クラフト界、
アーティスト、アスリートが集結し、
石川県の元気を創り上げる一大イベントです!
楽器の店♪ポンポロプー♪も出店することになっています。
出店ブースでは、
ポンポロプーのSHOP紹介からはじまり
アコギ・ウクレレの即売会の他
CF.Martin Guitar と
KAMAKAウクレレ のオークションや
ギターチューナー、ウクレレチューナーなどの即売会。
さらにイベントステージでは
ポンポロプープレゼンツのスペシャルLIVEも予定してます。
出演は・・・・
ポンポロプーが今一押しのユニット「UARW」※うある~と呼ぶ
ギタリスト「石川征樹」
ぜひ、元気祭りに遊びにきて
元気になって帰って欲しい!
2010年08月29日
ウクレレチューナー
KAMAKA UKULELE TUNER
カマカ・ウクレレ・チューナー
本日発売だ!
カマカ社ロゴ入りの
ウクレレ専用クリップ・チューナーが発売。
ウクレレ専用なので、表示もわかりやすい。
スタンダード、6弦、バリトンなどの切り替え付き。
KAMAKA HAWAIIの表示の他に
ALOHAの文字も記載された
優しくレトロなデザインが魅力の
◆カマカ・ウクレレ・チューナー
2,980円(税込)
カマカ・ウクレレ・チューナー
本日発売だ!
カマカ社ロゴ入りの
ウクレレ専用クリップ・チューナーが発売。
ウクレレ専用なので、表示もわかりやすい。
スタンダード、6弦、バリトンなどの切り替え付き。
KAMAKA HAWAIIの表示の他に
ALOHAの文字も記載された
優しくレトロなデザインが魅力の
◆カマカ・ウクレレ・チューナー
2,980円(税込)
2010年08月27日
今日が最終!
白山市とポンポロプーなど4店舗が協力し
JR松任駅前広場にて繰り広げてきた
「サマーライブサーキット」~金曜版~が
いよいよ今晩で今夏ラストライブとなる。
松任駅南広場をもっともっと活性化したいと
白山市から相談を受け、協力することになった
このイベントだが、まだまだ認知度は限りなくゼロに近い。
それでも、出来ることからはじめないと
ずっとずっと何にも変わらない。。。
あまり深く考えないではじめたkのイベントだが・・
回を増すごとに、お客様の数も増えているようだ。
今日の最後のステージもきっと大勢のお客様に
ご来場いただける事と思う。
出演は。。。。。
男性1人でのアコギ弾き語りシンガー。
「タカハタマサト」
そして、
浜省熱唱ユニットの
「正人&エバリン」だ。
尚、このイベント
9月以降は第一・三金曜日のみ
実施することに昨日決定!
「駅前ライブサーキット」と改名し
行なってゆく。
ご期待下さい。
2010年08月26日
"ウクレレ"ラストサマーSale!
猛暑続きの今年の夏
暑くて熱くて・・・楽器どころじゃ・・ないよ。。
って感じでしたかね。。。。。
それでも、涼しくなって・・・寒くなってくると・・
あああぁ・・また夏が来ないかなぁ・・てなるんだよね。
うだるようなこの暑さが、懐かしくなるから不思議
残り少ない"夏"楽しもうね
さて、本日から
ウクレレの
「ラストサマーSale!」開催だ。
8月26日(木)~31日(火)の6日間
◆本体ALL20%~30%OFF◆
◆小物付属品ALL20%OFF◆
ウクレレ初心者なら・・・
フェイマス/FS-1Gなんかどう?
ギアペグの新製品・・人気モデルに赤丸急上昇
税込定価¥21,000
⇒Sale特価¥16,800
ウクレレ経験者なら・・・
ケリー/KL-KK-SLなんかどう?
ALLコアのロングネック仕様・・ハワイウクレレの超定番
税込定価¥73,500
⇒Sale特価¥58,800
・・・HardCase付き・・・
暑くて熱くて・・・楽器どころじゃ・・ないよ。。
って感じでしたかね。。。。。
それでも、涼しくなって・・・寒くなってくると・・
あああぁ・・また夏が来ないかなぁ・・てなるんだよね。
うだるようなこの暑さが、懐かしくなるから不思議
残り少ない"夏"楽しもうね
さて、本日から
ウクレレの
「ラストサマーSale!」開催だ。
8月26日(木)~31日(火)の6日間
◆本体ALL20%~30%OFF◆
◆小物付属品ALL20%OFF◆
ウクレレ初心者なら・・・
フェイマス/FS-1Gなんかどう?
ギアペグの新製品・・人気モデルに赤丸急上昇
税込定価¥21,000
⇒Sale特価¥16,800
ウクレレ経験者なら・・・
ケリー/KL-KK-SLなんかどう?
ALLコアのロングネック仕様・・ハワイウクレレの超定番
税込定価¥73,500
⇒Sale特価¥58,800
・・・HardCase付き・・・
Posted by ポンポロプー at
09:47
│Comments(0)
2010年08月25日
あと10日後!
フラットマンドリンの
日本最高プレーヤー"宮崎勝之"のライブが
いよいよあと10日後に迫った。
♪ポンポロプー開店1周年記念ライブ第一弾♪
◆宮崎勝之ソロライブ
~フラットマンドリンの妙技~
日時 9月4日(土)午後19時~
会場 純喫茶@青葉館
料金 前2,000円 当2,500円
前売予約受付中 http://pon-polo-pooh.com
宮崎勝之
1959年 宝塚市生まれ
1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。
1988 KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。
同時期「ムーンシャイナー」誌 人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。
CD「忘れていたにおい」(ヤポネシアンジク)発表。
1996 テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング
9月日米同時発表
※宮崎さんの祖父母の実家が石川県/松任(ポンポロプーの4軒隣のお茶屋さん)
ということもあり、宮崎さんにとっても縁あるのこの地でのライブ楽しみにしています。
◆フラットマンドリンについてお勉強◆
ブルーグラス・ジャズ・ポピュラー音楽など幅広いジャンルで使用される。
スチール弦で8弦4コース、調弦は低い方からG-D-A-E、フレットがあり、
ピックを使って演奏するのはイタリアのクラシックマンドリンと同じであるが、
背面は丸くなく平らなのが特徴。
サウンドホールはf型のものが多い。
日本最高プレーヤー"宮崎勝之"のライブが
いよいよあと10日後に迫った。
♪ポンポロプー開店1周年記念ライブ第一弾♪
◆宮崎勝之ソロライブ
~フラットマンドリンの妙技~
日時 9月4日(土)午後19時~
会場 純喫茶@青葉館
料金 前2,000円 当2,500円
前売予約受付中 http://pon-polo-pooh.com
宮崎勝之
1959年 宝塚市生まれ
1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。
1988 KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。
同時期「ムーンシャイナー」誌 人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。
CD「忘れていたにおい」(ヤポネシアンジク)発表。
1996 テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング
9月日米同時発表
※宮崎さんの祖父母の実家が石川県/松任(ポンポロプーの4軒隣のお茶屋さん)
ということもあり、宮崎さんにとっても縁あるのこの地でのライブ楽しみにしています。
◆フラットマンドリンについてお勉強◆
ブルーグラス・ジャズ・ポピュラー音楽など幅広いジャンルで使用される。
スチール弦で8弦4コース、調弦は低い方からG-D-A-E、フレットがあり、
ピックを使って演奏するのはイタリアのクラシックマンドリンと同じであるが、
背面は丸くなく平らなのが特徴。
サウンドホールはf型のものが多い。
2010年08月24日
ウクレレ時間
フリーマガジン『ウクレレ時間』
ポンポロプーで大好評配布中だ!
今回の特集はハワイアン・ミュージック界の重鎮、
エディー・カマエ。
彼の音楽やウクレレへの想いを伝えてる。
そのほかマーティンとカマカという
二大ウクレレの魅力に迫る特集や
カマカを支える女性たちのインタビューなど、
ウクレレ情報が満載。
ご希望の方は、ご連絡ください。
取り置きさせていただきますよ。
Vol.4は12月中旬に発行予定です。
お楽しみに!
*************************************************
暑い日が続いていますが・・
それでも確実に秋は近づいています。
過ぎ行く夏を惜しみながら・・・
ウクレレの「大特価セール」
やっちゃいます!
8月26日(木)~8月31日(火)
詳しくは26日の同Blog要チェックです!
2010年08月23日
ダイレクトボックス②
LR.Baggs Para Acoustic DI
税込定価¥34,125
PPP特価¥28,800
ギタリストにとって最大のストレスは
本番前に作る自分のギターの音色。。
いい音を求めるあまり・・・
数々のエフェクターを駆使し・・・
結果、本来の生音を見失っている方を
ライブでよく見かける・・・。
そんな方にお薦めのプリアンプ兼DIがコレ。
「LR.Baggs/Para Acoustic DI」
普通のアコギにピエゾ付けたらこれでキマリ!
という程評判の良いプリアンプです。
純粋にギターから出た素材としての音を、
気持ちの良いアコースティックギターサウンドにしてくれる。
今いろんなメーカーから、
アコギ用のプリアンプ?やエフェクターが沢山出てるけれど・・
どれもこれもいらない機能ばかり・・・・。
コーラスやリバーブ?・・・正直・・ンなもんいらんて。
ライブやる時には、DIの先には卓がある、
そこでデカイエフェクトかました方がイイに決まってる。
アコースティックは誤魔化しが効かないからね。
ウデに自身の無い方々は
エフェクターでぐちゃぐちゃにしたがるけれど
みんな、せっかくのギター本来の音を台無しにして、
ほっそい音がエアー感だとかいう方も・・・でもそれ違うね。
オマケにコンプレッサーやリミッターかますと、
強いパッセージ弾いた時のあのアコギの緊張感溢れる音が出ない。
こういうギターは右手の力加減で音量や音色をコントロールしてやらないとね。
アコースティックギターはそこが楽しいのだよ。
あとはキャノンアウトで、ノイズがのりにくい。
卓からのファンタム電源で電池切れの心配も無いし
アコースティックギターはギターアンプで鳴らす事が少ないからね。
***********************************************************************
エルアールバッグスが自信を持ってお勧めするPara Acoustic D.I.。
優秀なプリアンプとしてだけでなくライブやレコーディングなどの
シビアなシチュエーションで必須のD.I.を兼ね備え、
楽器本来の音を忠実に出力します。
これは重要なポイントであり純粋なプリアンプとしての素晴らしさに驚きます。
これらのモデルには色々なコントロールが付いていますが、
必要不可欠なスペック以外ありません。
これ1つでOK!
ライブ派アコギストの必須アイテムです!
Posted by ポンポロプー at
12:17
│Comments(0)
2010年08月22日
ダイレクトボックス
最近、なぜか当店ではダイレクトボックスがよく売れている。
※ダイレクトボックス・・・(通称DI"ディーアイ")という・・
電気/電子楽器(キーボードやエレアコなど)の出力を
直接ミキシング・コンソールに接続するために用いる
インピーダンス変換器である。
そこで、買いに来られるお客様で
時々間違った知識で
DIを買いに来られる方がいらっしゃるので・・・
本日は、DIについて簡単に説明しておこう。
「音質を向上させたいので、DI下さい」が一番多い・・これ違うんだな。。
そもそも、ダイレクトボックス(DIボックス)は、
音質を向上させる為の物ではなく、
アンバランスのシールドに流れる信号を、
バランスのシールドに流すように変更する為の物です。
何でその作業が必要なのか?
それはズバリ一言「ノイズを防ぐ!」。
基本的な使い方としては、
インプットにギターなどのアンバランスシールドを接続する。
で本体に3ピンのキャノン端子があるよね?
それがバランスシールドの出口で、
そこからPAにバランスシールドでつなぐ。
これが本来のDIの使い方。
お分かりいただけたかな??
***************************************************
さて、ポンポロプーにDIを求めに来る方の9割以上は
アコギをライブで弾くギタリスト諸君だ。
アコースティックギタリストの
一番のストレスはライブ時の音創り。
好みのトーンを創るのは大変。
音を求めて行くうちに
色々なエフェクターを使い
生音からかけ離れたサウンドになり
なんじゃこれ~!ってことになる事が多い。
そんな方にお薦めしているのが
「LR.Baggs/ Para Acoustic DI」だ。
税込定価¥34,125
この商品についての詳しい説明は
明日のBlogで触れたいと思う。
お楽しみに!
※ダイレクトボックス・・・(通称DI"ディーアイ")という・・
電気/電子楽器(キーボードやエレアコなど)の出力を
直接ミキシング・コンソールに接続するために用いる
インピーダンス変換器である。
そこで、買いに来られるお客様で
時々間違った知識で
DIを買いに来られる方がいらっしゃるので・・・
本日は、DIについて簡単に説明しておこう。
「音質を向上させたいので、DI下さい」が一番多い・・これ違うんだな。。
そもそも、ダイレクトボックス(DIボックス)は、
音質を向上させる為の物ではなく、
アンバランスのシールドに流れる信号を、
バランスのシールドに流すように変更する為の物です。
何でその作業が必要なのか?
それはズバリ一言「ノイズを防ぐ!」。
基本的な使い方としては、
インプットにギターなどのアンバランスシールドを接続する。
で本体に3ピンのキャノン端子があるよね?
それがバランスシールドの出口で、
そこからPAにバランスシールドでつなぐ。
これが本来のDIの使い方。
お分かりいただけたかな??
***************************************************
さて、ポンポロプーにDIを求めに来る方の9割以上は
アコギをライブで弾くギタリスト諸君だ。
アコースティックギタリストの
一番のストレスはライブ時の音創り。
好みのトーンを創るのは大変。
音を求めて行くうちに
色々なエフェクターを使い
生音からかけ離れたサウンドになり
なんじゃこれ~!ってことになる事が多い。
そんな方にお薦めしているのが
「LR.Baggs/ Para Acoustic DI」だ。
税込定価¥34,125
この商品についての詳しい説明は
明日のBlogで触れたいと思う。
お楽しみに!
Posted by ポンポロプー at
11:19
│Comments(0)
2010年08月18日
これはいい!
なかなか良いアンプの登場だ。
ノーマルとチューブ・プリの
2チャンネル仕様アコースティック・ギター・アンプ
各チャンネルにギター入力とマイク入力の2インプットを用意
チューブ・プリ・チャンネルには
真空管12AU7を使用し、
暖かみのあるナチュラルなサウンドを表現してくれる。
アルペジオからコード・ストロークまで
様々な奏法に適したセッティングを
つまみひとつで可能にするCOLORコントロール搭載
ハイ・クオリティーなリバーブ、
コーラスのエフェクトを各チャンネルに搭載
ハウリングを軽減するANTI-FEEDBACKコントロール搭載
VOXオリジナルの高品位6.5インチ・フルレンジ・スピーカーを搭載
外部入力用端子として
ライン・インプットとAUXインプットを搭載し、
キーボードやMP3プレイヤーなどを接続することにより、
ジャム・セッションはもちろん、
ポータブルなPA装置としても使用可能
PA機器等へ送る際に重宝するDIアウトプットや
チューナー・アウトプットも搭載
オプションのVFS2デュアル・フット・スイッチを使えば、
足下でエフェクトのバイパス、オール・ミュートのオン/オフが可能
これだけの優れもの機能が満載でこの価格!
ポンポロ一押しのアコギ専用アンプの登場だ!
VOX / AGA70
税込定価¥50,400
⇒PPP特価¥39,800
2010年08月17日
今週の金曜日
今週の金曜日。
今月、2度目の「サマー・ライブ・サーキット」が行なわれる。
ポンポロと青葉館・溜りBar夕焼けが協力し
開催の金曜日の同イベントは
県内で活躍のアマチュア音楽家の
ストリートパフォーマンスを
行政(白山市)と民間(私たち)が
バックアップしようというイベント。
アマチュア音楽家の発表の場・・
そして市民の憩いの場・・・・
音楽は人と人をつなぐ・・架け橋になる。
今週登場の音楽家は・・
「UARW」※うある~
男女二人のユニット。
ギター&ChoのMasaと、
ヴォーカルのYuka
Masaのご機嫌なギターワークに
Yukaのちょっとハスキーな声が絡む・・
いま、ポンポロ一押しの二人組みだ。
昨年10月に結成し、
まだ1年に満たないユニットながら
ストリートで鍛えた
堂々とした歌いっぷりはなかなかのもの。
今後、期待したい二人組み。
要チェックだ。
そして、もうひとつは・・
女の子二人組み。
ピアノとヴォーカルのユニット
「ナチュラル」。
バンド名通り・・・自然で、透き通るような歌声と
流れるようなピアノの旋律が最高のユニットだ。
パーカッションでサポートのBOBのリズムが
二人のサウンドのフレームを固め
聴いていて心地よい・・・
駅前の爽やかな風と一緒に聴く事が楽しみだ。
今週、20日(金)午後7時~
JR松任駅前に集合だ。
2010年08月13日
お盆休み
ポンポロプーは
明日14日(土)~16日(月)まで
お盆休みとさせていただきます。
尚、17日(火)は平常通り営業いたします。
皆様のご来店心からお待ちしています。
来月、9月12日(日)
産業展示館2号館にて
石川県人集まれ!
「元気祭り」が開催されます。
このイベントにポンポロプーも出店いたします。
多くのアコギ&ウクレレファンの方のご来場を
心からお待ちいたしております。
驚きの超目玉企画も計画中!
ご期待下さい!
明日14日(土)~16日(月)まで
お盆休みとさせていただきます。
尚、17日(火)は平常通り営業いたします。
皆様のご来店心からお待ちしています。
来月、9月12日(日)
産業展示館2号館にて
石川県人集まれ!
「元気祭り」が開催されます。
このイベントにポンポロプーも出店いたします。
多くのアコギ&ウクレレファンの方のご来場を
心からお待ちいたしております。
驚きの超目玉企画も計画中!
ご期待下さい!
タグ :元気祭り
2010年08月12日
岸部眞明ライブ
ポンポロプー1周年記念ライブ
"ほっとほっとコンサートⅢ"
岸部眞明ソロコンサート
◆10月17日(日)午後17時~
◆会場:ポンポロプー2階Bスタジオ
◆前売2000円 当日2500円
◆前売予約受付中!
日本を代表するアコースティック・ギターの名手、岸部眞明。
日本のフィンガースタイル・ギター音楽シーン屈指の
テクニックと感性の持ち主で、
アコースティック・ギターの世界では
以前から高い評価を受けていました。
完璧なテクニックに裏打ちされた
センシティヴでスケールの大きなオリジナル作品の数々は、
これまで多くのファンを魅了してきました。
オリジナル作品のみならず、
カヴァー曲にも見事なアレンジで
聴く者の耳を釘付けにする
素晴らしい演奏を聞かせてくれます。
90年代後半からはライヴ活動にも力を注ぎ、
全国的に演奏の場を広げています。
今回は、ポンポロプーの
"ほっとほっとコンサートSpecial"
として彼の演奏を当店スタジオで聴けるチャンス!
料金も2000円と破格の設定だ。
お見逃しなきよう要チェックだ!
"ほっとほっとコンサートⅢ"
岸部眞明ソロコンサート
◆10月17日(日)午後17時~
◆会場:ポンポロプー2階Bスタジオ
◆前売2000円 当日2500円
◆前売予約受付中!
日本を代表するアコースティック・ギターの名手、岸部眞明。
日本のフィンガースタイル・ギター音楽シーン屈指の
テクニックと感性の持ち主で、
アコースティック・ギターの世界では
以前から高い評価を受けていました。
完璧なテクニックに裏打ちされた
センシティヴでスケールの大きなオリジナル作品の数々は、
これまで多くのファンを魅了してきました。
オリジナル作品のみならず、
カヴァー曲にも見事なアレンジで
聴く者の耳を釘付けにする
素晴らしい演奏を聞かせてくれます。
90年代後半からはライヴ活動にも力を注ぎ、
全国的に演奏の場を広げています。
今回は、ポンポロプーの
"ほっとほっとコンサートSpecial"
として彼の演奏を当店スタジオで聴けるチャンス!
料金も2000円と破格の設定だ。
お見逃しなきよう要チェックだ!
タグ :岸部眞明
2010年08月11日
フラマンの雄"宮崎勝之"
ポンポロプー1周年記念ライブ
日本一のフラットマンドリン奏者
宮崎勝之 フラマン弾き語り&ソロライブ
◆9月4日(土)開場:18時30分 開演:19時00分
◆純喫茶@青葉館 ◆前2000円 当2500円
宮崎さんの祖父母の生地がこの松任というご縁で
昨年、感動の初コンサートを行なったが・・
今年もあの感動をもう一度!
ということで、実現のレアライブだ。
宮崎勝之(スーパーフラットマンドリン奏者)
1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。1988KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。同時期「ムーンシャイナー」誌
人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。CD「忘れていた
におい」(ヤポネシアンジク)発表。1992アメリカ・カンザス州
「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」マンドリン部門で、
再び第3位に入賞。1996テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング9月日米同時発表
1989 CD発売記念として12月「MAN-O-MANDOLIN」ジャパンツアー
をレコーディングメンバー等と共に全国7ヵ所で行う。
チケット絶賛発売中!
ポンポロHPから前売予約も簡単にできます!
♪Pon-Polo-Pooh♪
日本一のフラットマンドリン奏者
宮崎勝之 フラマン弾き語り&ソロライブ
◆9月4日(土)開場:18時30分 開演:19時00分
◆純喫茶@青葉館 ◆前2000円 当2500円
宮崎さんの祖父母の生地がこの松任というご縁で
昨年、感動の初コンサートを行なったが・・
今年もあの感動をもう一度!
ということで、実現のレアライブだ。
宮崎勝之(スーパーフラットマンドリン奏者)
1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。1988KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。同時期「ムーンシャイナー」誌
人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。CD「忘れていた
におい」(ヤポネシアンジク)発表。1992アメリカ・カンザス州
「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」マンドリン部門で、
再び第3位に入賞。1996テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング9月日米同時発表
1989 CD発売記念として12月「MAN-O-MANDOLIN」ジャパンツアー
をレコーディングメンバー等と共に全国7ヵ所で行う。
チケット絶賛発売中!
ポンポロHPから前売予約も簡単にできます!
♪Pon-Polo-Pooh♪
2010年08月10日
西海孝がやってくる!
ポンポロプーOPEN1周年記念ライブ
~空を走る風のように、海を渡る波のように~
西海孝(Takashi Nishiumi)
アコースティックライブ!
◆10月10日(日)午後7時~
◆会場:溜りBar夕焼け
◆前売2000円 当日2,500円
西海 孝
昭和37年10月31日、東京都品川区出身。
ブ ルーグラス畑出身のマルチストリングスプレイヤー。
ギター、 バンジョー、マンドリン、スティールギターなどをこよなく愛し、
20代前半より本格的な演奏活動を開始。
セッションプレイヤー として、
小坂一也、オリジナルラブ、太田裕美、鬼束ちひろ、遊佐未
森、森山直太朗、馬場俊英、藤田恵美、伊勢正三らのレコーディング、
ライブステージで活動する他、 ウエストコーストロックやアメリカン
シンガーソングライター作品をカバーするグループ『Tequila
Circuit』でも活動。 07年6月からソロでもライブ活動を 開始する。
Official Web Site
http://www.ishibashi.co.jp/Band_Web/nishiumi/
BLOG
http://nishiumai.jugem.jp/
ポンポロプーが自信をもってお薦めしたい
最高のアコギスト&ヴォーカリスト"西海孝"
情報過多の中にあって、
ゆったりと、いい音楽に身を委ねる事が
こんなに心地いいものなのかと感じさせる
彼の歌声には、現代人が忘れてしまった
何かがあるのだ。。。
ぜひ、チェックしておいてほしい!
お薦めのCDもお知らせしましょう!
「空を走る風のように 海を渡る波のように」
商品番号:XQBU-1005
価格:2500円(TAX IN)Now on sale!
アメリカのシンガーソングライター、スティーブン・フォスターの
「オールド・ブラック・ジョー」や「金髪のジェニー」、 また
アイルランド民謡が原曲の「ダニー・ボーイ」やスコットランド民謡の
「アニー・ローリー」など、 近代日本に翻訳唱歌として日本人
に親しまれた歌の数々。 その美しい旋律に、新たな想いで現代
の歌詞をのせ、温かなアコースティックサウンドで包みました。
時には風のように、時には波のように、歌声があなたの心に届きますよ
うに! たくさんの想いを鞄に詰め込んだ、全12曲収録。
~空を走る風のように、海を渡る波のように~
西海孝(Takashi Nishiumi)
アコースティックライブ!
◆10月10日(日)午後7時~
◆会場:溜りBar夕焼け
◆前売2000円 当日2,500円
西海 孝
昭和37年10月31日、東京都品川区出身。
ブ ルーグラス畑出身のマルチストリングスプレイヤー。
ギター、 バンジョー、マンドリン、スティールギターなどをこよなく愛し、
20代前半より本格的な演奏活動を開始。
セッションプレイヤー として、
小坂一也、オリジナルラブ、太田裕美、鬼束ちひろ、遊佐未
森、森山直太朗、馬場俊英、藤田恵美、伊勢正三らのレコーディング、
ライブステージで活動する他、 ウエストコーストロックやアメリカン
シンガーソングライター作品をカバーするグループ『Tequila
Circuit』でも活動。 07年6月からソロでもライブ活動を 開始する。
Official Web Site
http://www.ishibashi.co.jp/Band_Web/nishiumi/
BLOG
http://nishiumai.jugem.jp/
ポンポロプーが自信をもってお薦めしたい
最高のアコギスト&ヴォーカリスト"西海孝"
情報過多の中にあって、
ゆったりと、いい音楽に身を委ねる事が
こんなに心地いいものなのかと感じさせる
彼の歌声には、現代人が忘れてしまった
何かがあるのだ。。。
ぜひ、チェックしておいてほしい!
お薦めのCDもお知らせしましょう!
「空を走る風のように 海を渡る波のように」
商品番号:XQBU-1005
価格:2500円(TAX IN)Now on sale!
アメリカのシンガーソングライター、スティーブン・フォスターの
「オールド・ブラック・ジョー」や「金髪のジェニー」、 また
アイルランド民謡が原曲の「ダニー・ボーイ」やスコットランド民謡の
「アニー・ローリー」など、 近代日本に翻訳唱歌として日本人
に親しまれた歌の数々。 その美しい旋律に、新たな想いで現代
の歌詞をのせ、温かなアコースティックサウンドで包みました。
時には風のように、時には波のように、歌声があなたの心に届きますよ
うに! たくさんの想いを鞄に詰め込んだ、全12曲収録。
2010年08月09日
Gibson/J-45
Gibson /J-45VS (USED)
販売価格¥147,000(税込)
またまた入荷のGibson/J-45VS。
1999年製。
TOPに縦に走るクラックはあるものの
現役バリバリの45君だ。
ワイルドなドンシャリサウンドは
まさに男の匂いプンプン。
カッティングをビシッと決めたいね。
2010年08月08日
国産ギターの雄③
「国産ギターの雄」三日目。
今日はちょっとユニークなギターの紹介だ。
皆さんは「Shellyギター」をご存知だろうか?
長渕剛 ●チャゲ&飛鳥 ●浜田省吾 ●今井美樹 ●山根康広●中西圭三
●松山千春 ●尾崎豊 ●南こうせつ ●区麗情●中島みゆき ●広瀬香美
●徳永英明 ●松田聖子●財津和夫 ●高橋真梨子 ●岡本真夜 ●大内義昭
●宗次郎●大瀧詠一 ●石川セリ ●下田逸郎 ●さだまさし ●山崎ハコ●永井龍雲
●ブレッド&バター ●谷村新司 ●加藤登紀子●岩代太郎 ●尾崎亜美 ●沢田聖子
●山口岩男 ●阿部義晴・・・・・・他 多数
ああ、書ききれない・・っていうか
日本のほとんどのアーチストのレコーディングに参加してる「笛吹利明さん」
そんな彼が監修し世に送り出されているのが「Shelly」なのだ。
シェリーギターでは
日本が世界に誇るアコースティックギターメーカー
「K.Yairi(ヤイリギター)」「The SUMI(スミ工房)」との提携により、
音質、材質、デザインに並々ならぬこだわりを持ち、大胆で繊細、
かつブルージーな「シェリーサウンド」を追求。
ネック・ブリッジ・ピックガードからボディーシェイプに至るまで、
すべてシェリーオリジナルデザインのモデルとなっている。
全モデルとも、トップクラフトマン自らによるオールハンドメイドの完全手工品。
ここにアコースティックギターの一つの理想があります。
Shelly / SY-M20
税込販売価格¥189,000
トップにシダー単板を使用
現代的な高解像度のサウンドを鳴らします。
生音もさることながら、PUとの相性も高く、
ラインを通したときの音は、生ギターらしい
ナチュラルサウンドをかなえ、
抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
●シェリーオリジナルカッタウェイタイプ。
●ボディを厚くし芯のある鳴りを重視。
●ボディにはセル(アイボリー)のバインディングがほどこされています。
●オリジナルハードケース付。
【仕様】
トップ :シダー単板
サイド :ローズウッド
バック :ローズウッド
ブリッジ :エボニー
指板 :エボニー
ネック :マホガニー
バインディング :セル
糸巻き :シルバー
ボディタイプ :シェリーオリジナル/カッタウェイ
ボディ厚(エンド) :115mm
Finish :ヴィンテージナチュラル
ピックガード :シェリーオリジナル(茶)
弦長 :645mm
PU :ヤイリオリジナルSystem600T
今日はちょっとユニークなギターの紹介だ。
皆さんは「Shellyギター」をご存知だろうか?
長渕剛 ●チャゲ&飛鳥 ●浜田省吾 ●今井美樹 ●山根康広●中西圭三
●松山千春 ●尾崎豊 ●南こうせつ ●区麗情●中島みゆき ●広瀬香美
●徳永英明 ●松田聖子●財津和夫 ●高橋真梨子 ●岡本真夜 ●大内義昭
●宗次郎●大瀧詠一 ●石川セリ ●下田逸郎 ●さだまさし ●山崎ハコ●永井龍雲
●ブレッド&バター ●谷村新司 ●加藤登紀子●岩代太郎 ●尾崎亜美 ●沢田聖子
●山口岩男 ●阿部義晴・・・・・・他 多数
ああ、書ききれない・・っていうか
日本のほとんどのアーチストのレコーディングに参加してる「笛吹利明さん」
そんな彼が監修し世に送り出されているのが「Shelly」なのだ。
シェリーギターでは
日本が世界に誇るアコースティックギターメーカー
「K.Yairi(ヤイリギター)」「The SUMI(スミ工房)」との提携により、
音質、材質、デザインに並々ならぬこだわりを持ち、大胆で繊細、
かつブルージーな「シェリーサウンド」を追求。
ネック・ブリッジ・ピックガードからボディーシェイプに至るまで、
すべてシェリーオリジナルデザインのモデルとなっている。
全モデルとも、トップクラフトマン自らによるオールハンドメイドの完全手工品。
ここにアコースティックギターの一つの理想があります。
Shelly / SY-M20
税込販売価格¥189,000
トップにシダー単板を使用
現代的な高解像度のサウンドを鳴らします。
生音もさることながら、PUとの相性も高く、
ラインを通したときの音は、生ギターらしい
ナチュラルサウンドをかなえ、
抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
●シェリーオリジナルカッタウェイタイプ。
●ボディを厚くし芯のある鳴りを重視。
●ボディにはセル(アイボリー)のバインディングがほどこされています。
●オリジナルハードケース付。
【仕様】
トップ :シダー単板
サイド :ローズウッド
バック :ローズウッド
ブリッジ :エボニー
指板 :エボニー
ネック :マホガニー
バインディング :セル
糸巻き :シルバー
ボディタイプ :シェリーオリジナル/カッタウェイ
ボディ厚(エンド) :115mm
Finish :ヴィンテージナチュラル
ピックガード :シェリーオリジナル(茶)
弦長 :645mm
PU :ヤイリオリジナルSystem600T
2010年08月07日
国産ギターの雄②
昨日に引き続き
Morrisギターの登場!
本日は一番人気のS-92Ⅲを紹介しよう。
Morris/S-92Ⅲ
税込販売価格¥168,000
オール単板、エレクトロニクスを廃し、
スタンダードな構成でナチュラルさを求めたサウンド。
あああ、なんて軽いボディ。持ってることを忘れてしまいそう。
シリーズ中、唯一スルータイプのブリッジを採用。
急な弦交換などの メンテナンスに対しても
考慮された、ステージ向けのモデルです。
モーリスのSシリーズでは定番となった
シダー/マホガニーの組み合わせです。
このモデルは、ピックアップが内蔵していないことから、
通常のシリーズより、お求め安い価格になっている。
シダー特有の遠鳴りするサウンド。
マホガニーのキレノ良い乾いたサウンド。
1音1音の音がしっかり分離し
フィンガーピッキングが楽しくなります。
弦高やネックの握りも良く、
このギターを持つと、
自分の演奏がうまくなったような
気がするのが不思議です。
S-92III 仕様
ボディスタイル グランドオーディトリゥム
カッタウェイ ベネチアン
裏甲 シダー単板
裏甲/側板 マホガニー単板/ マホガニー単板
表甲ブレイシング スキャロップド
XXブレイシング
指板 エボニー
ネック材 マホガニー
ナット材 TUSQ
裏甲ブレイシング Xブレイシング
指板幅(ナット部) 44.0mm
ポジションマーク 12Fリンドウ
ペグ GOTOH/SG381-B20GG
出荷時標準弦 GHS/LJ-30L
弦長 652mm
ブリッジ エボニー
サドル TUSQ
フォークピン -
ピックアップ -
プリアンプ -
フィニッシュ/カラー ナチュラル(NAT)
付属ケース HardCase(HC-2)
2010年08月06日
国産ギターの雄①
連日の猛暑
いっこうに弱まる気配が見えない太平洋高気圧
今年の夏は異常な夏だ。
でも、負けちゃおれぬ。
本日から数日間は素晴らしい国産ギターを紹介しよう。
なにも、アメリカのギターだけが素晴らしいわけじゃない。
日本のメーカーだって頑張ってるんだぞ!
この美しいヘッドインレイ。
まさに職人のなせる技。
Morris/S-101
税込販売価格¥215,000
今やフィンガーピッカーの間でも
スタンダードと言っていいほど定着した、
人気のS-SERIES。
本器はS-101llの後継機となるS-101Ver.lllだ。
現在までの手工ラインで培われた
サウンド・メイキングはもとより、
ブレーシングを細く高く、
S-101用に新たに設計されている
手工シリーズでも好評だったR仕様(ラウンドバック)を
採用する事により低音域に厚みを持たせ、
より深みのあるサウンドを実現。
ピックアップにはB-BAND のピエゾを搭載。
あああ、なんて弾きやすくいい音なんだろう~。
こんなギターなら何時間だって弾いていたい。
このギターなら間違いなく上達するね。
ボディスタイル:グランド・オーディトリゥム
表甲:スプルース単板
裏甲/側板:ローズウッド単板ラウンドバック/ローズウッド単板
指板:エボニー
ネック材:マホガニー
ペグ: GOTOH/SG381-B20CR
弦長:652mm
搭載ピックアップシステム:B.BAND/A-1M&UST-29R
いっこうに弱まる気配が見えない太平洋高気圧
今年の夏は異常な夏だ。
でも、負けちゃおれぬ。
本日から数日間は素晴らしい国産ギターを紹介しよう。
なにも、アメリカのギターだけが素晴らしいわけじゃない。
日本のメーカーだって頑張ってるんだぞ!
この美しいヘッドインレイ。
まさに職人のなせる技。
Morris/S-101
税込販売価格¥215,000
今やフィンガーピッカーの間でも
スタンダードと言っていいほど定着した、
人気のS-SERIES。
本器はS-101llの後継機となるS-101Ver.lllだ。
現在までの手工ラインで培われた
サウンド・メイキングはもとより、
ブレーシングを細く高く、
S-101用に新たに設計されている
手工シリーズでも好評だったR仕様(ラウンドバック)を
採用する事により低音域に厚みを持たせ、
より深みのあるサウンドを実現。
ピックアップにはB-BAND のピエゾを搭載。
あああ、なんて弾きやすくいい音なんだろう~。
こんなギターなら何時間だって弾いていたい。
このギターなら間違いなく上達するね。
ボディスタイル:グランド・オーディトリゥム
表甲:スプルース単板
裏甲/側板:ローズウッド単板ラウンドバック/ローズウッド単板
指板:エボニー
ネック材:マホガニー
ペグ: GOTOH/SG381-B20CR
弦長:652mm
搭載ピックアップシステム:B.BAND/A-1M&UST-29R
2010年08月03日
サンタフェ
Takamine/DSF-46C
税込定価¥241,500
⇒PPP特価¥198,000
専用ハードケース付き
ターコイズイーグルのフレットインレイ
サウンドホールのレーザーカットの
装飾の美しさが特徴!
ルックス、サウンドはもちろん
ブリッジピンを使用しないスルーブリッジ構造による
柔らかなテンション感がこのギターの特徴かな!
TOP・・・・・SOLID CIDER
BACK・・・SOLID MAHOGANY
SIDE・・・・MAHOGANY
SCALE・・644㎜
NUT・・・・・42㎜
プリアンプには
任意のコンタクト・マイクなどを追加し、
(タカミネでは自社のコンタクトMicを推奨してます)
既存のピックアップとミックスが出来る
拡張機能を装備。
生音とライン・アウトした時のサウンドの
ギャップにストレスを感じている人、
タッピングの音をもっとリアルに出力したい方等には
見逃せない機能です。
ブルーのインレイが美しいサンタフェ。
タカミネの数多いシリーズに中でも
一押しのギターなのです。
少数生産の為、貴重な一本です。
お急ぎください。