
2025年04月10日
◆商品情報◆ピックアップ~アコギ編③~
こんにちは!!
前回は
『ピックアップ~アコギ編②~』でした。
ナチュラルサウンドが魅力な
メーカーL.R.Baggsについて
紹介してきました~。
今回でアコギ編は
最終回!
最後は2つ紹介します!
中国、天音楽器のブランド
"SKYSONIC"と、
カナダのメーカー
"Schatten Design"です!
--------------------------------------------------------------------

SKYSONICは
なんと中国発のブランド。
天音楽器という会社が
中国国内で作っているピックアップを
2014年に設立した代理店
スカイソニックジャパンが
日本向けに展開しているのです。
SKYSONICは
主に[マグネティックタイプ]が
非常に得意であり、
ソロギタリストに人気がありますね。
中国最大の通販サイトでは
販売量は
5年連続で第一位だそうです。。。
もう、とにかく発想が凄い!
と感心するようなピックアップが
とても多いメーカーだと思います!
T-903

SKYSONICでは
こちらがコチラが
一番人気かと思います。
筐体のルックスが、
ソロギター好きに
馴染みがあり、
とてもクール!

マグネティックタイプの
ピックアップですが、
なんと筐体裏には、
小さなコンデンサーマイクが搭載。
マグネティックPUと
コンデンサーマイクの音量バランスを
それぞれ独立して
調節可能。
ソロギターで
パーカッシヴな
ボディヒット奏法をする方や、
マグネティックPUに
エアー感が欲しい方にも
オススメです。
サウンドホールに
取り付けるタイプなので、
エンドピンジャックの穴を
アコギに開ける希望がなければ、
ケーブルは外に這わせる必要はありますが
工賃はかからずに
お使いいただけます。
9V電池で供給。
SKYSONIC
T903
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥30,800(税込)

WL-800JP

そして...
こちらのピックアップは、
”ワイヤレス”になってまして、
ワイヤレスになってる”部分”に
凄い発想があって驚きなんです。。。
通常、
ギターでのワイヤレスというと、
エンドピンジャック~アンプの間を
無線で繋げることで、
ケーブルの絡みや抜けの
トラブルを解消するとともに、
無線の範囲内なら
ステージ中駆け回りながら
演奏ができる!というのが
一般的なんですよね。
なので、
ピックアップ~エンドピンジャックの間は
普通に考えれば、
配線されてる訳です。
SKYSONICはここで、
「ピックアップとジャックの間、
配線する必要、無いんじゃない?」
ということで、
ピックアップ~アンプの間、
まとめてワイヤレスになっているのです!!
このことで、
ギター内部の配線・加工が
完全にフリーになっており、
購入した方
ご自身で取り付けが可能になっています。
また、
同社モデルT-903と同じく、
マグネティック+マイクの
ダブル仕様になっているため、
サウンド幅も豊かです。
電源は、
なんとUSB充電で、
フル充電で4~6時間使用可能です。
SKYSONIC
WL-800JP
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥43,780(税込)

--------------------------------------------------------------------

Schatten Designは
カナダのトロントで
1992年に創業。
当初はアコースティック楽器全般の
リペアや改造を手がけていたが、
1997年よりハンドメイドによる
ピエゾピックアップの製造をはじめる。
楽器への加工は最小限で
生音に影響を与えにくく、
実際の生音に近いサウンドが魅力。
ギター以外にもウクレレ、バイオリン、
コントラバス、民族楽器用のピックアップや、
プリアンプも製造している。
シャッテンデザインで人気な
ピックアップはコチラでしょう。
HFN Series

多くのアコギピックアップメーカーが
目指すこと。
それは、
「いかにギターへの加工は最小限で、
生音に影響を与えず,良い音を出せるか」。
前回で紹介しました
L.R.BaggsやFISHMANも、
そこに研究を注いでいる訳ですね。
シャッテンデザインの
ピックアップは、
その点素晴らしいと思います。。。
写真にあるとおり、
アコギのトップ裏、
ちょうどブリッジサドルの真下に
何やら駒のようなものが
貼り付けられてますよね。
この駒には、
いわゆる「アンダーサドルタイプ」と
同じ作りのピックアップが
つけられており、
弦の振動が、トップ板から
この駒を通して
音を拾う作りになってます。
通常、アンダーサドルタイプは
弦の振動を
ダイレクトに拾いすぎるため
「詰まったような」音になりがちですが、
シャッテンデザインは
「ならば、少し離してやれば良いじゃない」
ということでこの作りを採用。
これが凄く良いんです。。。
ブライトな弦のサウンドに、
空気感が足されたような感じ。
貼り付け型なので、
加工が最小限です。
付属の両面テープなどで
貼り付けるので、
やり直しや入れ替えも
容易ですね。
HFN Artist

こちらは9V電池供給タイプ。
ボリュームコントローラーなどが
付いていない
シンプルなモデル。
HFN Artist Plus1

こちらは9V電池供給に加え、
ボリュームコントローラー付きのモデルです。
Schatten Designは、
日本国内では
かなりコアなピックアップ
ではないでしょうか。
国内のアーティストでは、
名曲『教訓Ⅰ』
でもおなじみ
加川良さんが
このピックアップを
ギターに使用していたそうです。
ナチュラルサウンドを求める
フィンガーピッカーや
歌い手さんにオススメです。
HFN Artist
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥23,760(税込)
HFN Artist Plus1
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
ピックアップ~アコギ編③~、
最終回は、
発想が凄い!
SKYSONICと、
最小限の加工かつ
ナチュラルサウンドを届ける
Schatten Designの
紹介でした~。
アコギのピックアップには、
様々な種類やメーカーが
あるのが
お分かりいただけたと
思います。
是非参考にしていただけると
幸いですし、
当店でも、
ピックアップに関して
何でもご相談できますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
次回からは、
ピックアップ~ウクレレ編~
になります!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪
前回は
『ピックアップ~アコギ編②~』でした。
ナチュラルサウンドが魅力な
メーカーL.R.Baggsについて
紹介してきました~。
今回でアコギ編は
最終回!
最後は2つ紹介します!
中国、天音楽器のブランド
"SKYSONIC"と、
カナダのメーカー
"Schatten Design"です!
--------------------------------------------------------------------

SKYSONICは
なんと中国発のブランド。
天音楽器という会社が
中国国内で作っているピックアップを
2014年に設立した代理店
スカイソニックジャパンが
日本向けに展開しているのです。
SKYSONICは
主に[マグネティックタイプ]が
非常に得意であり、
ソロギタリストに人気がありますね。
中国最大の通販サイトでは
販売量は
5年連続で第一位だそうです。。。
もう、とにかく発想が凄い!
と感心するようなピックアップが
とても多いメーカーだと思います!
T-903

SKYSONICでは
こちらがコチラが
一番人気かと思います。
筐体のルックスが、
ソロギター好きに
馴染みがあり、
とてもクール!

マグネティックタイプの
ピックアップですが、
なんと筐体裏には、
小さなコンデンサーマイクが搭載。
マグネティックPUと
コンデンサーマイクの音量バランスを
それぞれ独立して
調節可能。
ソロギターで
パーカッシヴな
ボディヒット奏法をする方や、
マグネティックPUに
エアー感が欲しい方にも
オススメです。
サウンドホールに
取り付けるタイプなので、
エンドピンジャックの穴を
アコギに開ける希望がなければ、
ケーブルは外に這わせる必要はありますが
工賃はかからずに
お使いいただけます。
9V電池で供給。
SKYSONIC
T903
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥30,800(税込)

WL-800JP

そして...
こちらのピックアップは、
”ワイヤレス”になってまして、
ワイヤレスになってる”部分”に
凄い発想があって驚きなんです。。。
通常、
ギターでのワイヤレスというと、
エンドピンジャック~アンプの間を
無線で繋げることで、
ケーブルの絡みや抜けの
トラブルを解消するとともに、
無線の範囲内なら
ステージ中駆け回りながら
演奏ができる!というのが
一般的なんですよね。
なので、
ピックアップ~エンドピンジャックの間は
普通に考えれば、
配線されてる訳です。
SKYSONICはここで、
「ピックアップとジャックの間、
配線する必要、無いんじゃない?」
ということで、
ピックアップ~アンプの間、
まとめてワイヤレスになっているのです!!
このことで、
ギター内部の配線・加工が
完全にフリーになっており、
購入した方
ご自身で取り付けが可能になっています。
また、
同社モデルT-903と同じく、
マグネティック+マイクの
ダブル仕様になっているため、
サウンド幅も豊かです。
電源は、
なんとUSB充電で、
フル充電で4~6時間使用可能です。
SKYSONIC
WL-800JP
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥43,780(税込)

--------------------------------------------------------------------

Schatten Designは
カナダのトロントで
1992年に創業。
当初はアコースティック楽器全般の
リペアや改造を手がけていたが、
1997年よりハンドメイドによる
ピエゾピックアップの製造をはじめる。
楽器への加工は最小限で
生音に影響を与えにくく、
実際の生音に近いサウンドが魅力。
ギター以外にもウクレレ、バイオリン、
コントラバス、民族楽器用のピックアップや、
プリアンプも製造している。
シャッテンデザインで人気な
ピックアップはコチラでしょう。
HFN Series

多くのアコギピックアップメーカーが
目指すこと。
それは、
「いかにギターへの加工は最小限で、
生音に影響を与えず,良い音を出せるか」。
前回で紹介しました
L.R.BaggsやFISHMANも、
そこに研究を注いでいる訳ですね。
シャッテンデザインの
ピックアップは、
その点素晴らしいと思います。。。
写真にあるとおり、
アコギのトップ裏、
ちょうどブリッジサドルの真下に
何やら駒のようなものが
貼り付けられてますよね。
この駒には、
いわゆる「アンダーサドルタイプ」と
同じ作りのピックアップが
つけられており、
弦の振動が、トップ板から
この駒を通して
音を拾う作りになってます。
通常、アンダーサドルタイプは
弦の振動を
ダイレクトに拾いすぎるため
「詰まったような」音になりがちですが、
シャッテンデザインは
「ならば、少し離してやれば良いじゃない」
ということでこの作りを採用。
これが凄く良いんです。。。
ブライトな弦のサウンドに、
空気感が足されたような感じ。
貼り付け型なので、
加工が最小限です。
付属の両面テープなどで
貼り付けるので、
やり直しや入れ替えも
容易ですね。
HFN Artist

こちらは9V電池供給タイプ。
ボリュームコントローラーなどが
付いていない
シンプルなモデル。
HFN Artist Plus1

こちらは9V電池供給に加え、
ボリュームコントローラー付きのモデルです。
Schatten Designは、
日本国内では
かなりコアなピックアップ
ではないでしょうか。
国内のアーティストでは、
名曲『教訓Ⅰ』
でもおなじみ
加川良さんが
このピックアップを
ギターに使用していたそうです。
ナチュラルサウンドを求める
フィンガーピッカーや
歌い手さんにオススメです。
HFN Artist
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥23,760(税込)
HFN Artist Plus1
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥27,500(税込)
--------------------------------------------------------------------
いかがでしたか?
ピックアップ~アコギ編③~、
最終回は、
発想が凄い!
SKYSONICと、
最小限の加工かつ
ナチュラルサウンドを届ける
Schatten Designの
紹介でした~。
アコギのピックアップには、
様々な種類やメーカーが
あるのが
お分かりいただけたと
思います。
是非参考にしていただけると
幸いですし、
当店でも、
ピックアップに関して
何でもご相談できますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
次回からは、
ピックアップ~ウクレレ編~
になります!
お楽しみに!!
--------------------------------------------------------------------
ピックアップは、
一部商品【プロによる取り付けを推奨】
しております。
当店では、
取り付け工賃として
¥6,600(税込)で
プロのリペアマンに
取り付けを
安心して任せることができます!
スタッフに
お気軽にご相談ください♪