2010年09月07日
宮崎勝之ライブレポート③
フラットマンドリン奏者
宮崎勝之

1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。1988KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。同時期「ムーンシャイナー」誌
人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。CD「忘れていた
におい」(ヤポネシアンジク)発表。1992アメリカ・カンザス州
「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」マンドリン部門で、
再び第3位に入賞。1996テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング9月日米同時発表

ほぼ満席となった会場の青葉館。
フラットマンドリン。。
こんな小さな楽器なのに
まるで魔法をかけられていくように
その音色に癒されてゆく・・・。
時には優しく、時には激しく
息を飲むそのプレイに
会場はすっかり宮崎ワールドと化してしまった。
演奏の間のMCがまたいい。
落ち着いた関西弁が心地よい。
アンコール・・・・
どっち~も竹内&フレンドの皆さんが再登場!
セッションとなった。

おまけに・・・
私まで・・ステージに上げられ
「Will The Circle Be Unbroken」を
全員で歌った!

こうして
盛り上がりのうちに
"宮崎勝之フラットマンドリンライブ"は
終演を迎えたのだった。
*****************************************************
(打ち上げ)
文字は不要であろう。
画像だけで雰囲気は伝わるでしょう!




参加者全員が今日のライブの思い出を胸に
午後11時散会となった。
お疲れ様でした。
「宮崎勝之ライブレポート終了!」
宮崎勝之
1985 城田純二(アメリカ移住)の後継として「バードランド」に加入。
ここで、クラシック、アイリッシュ、等のミュージシャンとの演奏活動を
開始する。1988KBS京都ラジオ「ミュージックステーション」で
1年間深夜放送のDJを体験。同時期「ムーンシャイナー」誌
人気投票、マンドリン部門で第1位、
「宝塚ブルーグラスフェスティバル・マンドリンチャンピオンシップ」で第1位。
来日する多くのミュージシャンのサポート(ピーターローワン他)を務める
1992 アメリカ・カンザス州「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」
マンドリン部門で、堂々の3位入賞。
1993 「バードランド」を脱退。北村 謙、五十川 清等と
「少年倶楽部」結成。1995少年倶楽部CD「元気」発表
1996 「松本もんつ&ヤポネシアンジグ」に参加。CD「忘れていた
におい」(ヤポネシアンジク)発表。1992アメリカ・カンザス州
「ウイーンフィールド・ナショナルチャンピオンシップ」マンドリン部門で、
再び第3位に入賞。1996テネシー州ナッシュビルでソロアルバム
「MAN-O-MANDOLIN」をレコーデイング9月日米同時発表
ほぼ満席となった会場の青葉館。
フラットマンドリン。。
こんな小さな楽器なのに
まるで魔法をかけられていくように
その音色に癒されてゆく・・・。
時には優しく、時には激しく
息を飲むそのプレイに
会場はすっかり宮崎ワールドと化してしまった。
演奏の間のMCがまたいい。
落ち着いた関西弁が心地よい。
アンコール・・・・
どっち~も竹内&フレンドの皆さんが再登場!
セッションとなった。
おまけに・・・
私まで・・ステージに上げられ

「Will The Circle Be Unbroken」を
全員で歌った!
こうして
盛り上がりのうちに
"宮崎勝之フラットマンドリンライブ"は
終演を迎えたのだった。
*****************************************************
(打ち上げ)
文字は不要であろう。
画像だけで雰囲気は伝わるでしょう!
参加者全員が今日のライブの思い出を胸に
午後11時散会となった。
お疲れ様でした。
「宮崎勝之ライブレポート終了!」
Posted by ポンポロプー at 12:32│Comments(0)
│ライブ情報