2015年05月08日
5月のライブイベントのご案内!
ゴールデンウィークも終わり
5月も早8日。。。
慶事ごとでバタバタしてましたが
ようやく落ち着いて仕事に復帰です!
さぁ、今月も働くぞ!
ということで、近々のライブのご案内です

「スラックキーハワイアン」
■山内”アラニ”雄喜 LIVE
5月16日(土)
open 18:30 start 19:00
料金3500円 with 1drink
■スラックキーギターのワークショップも予定しています
午後14:30~16:00 ¥2500
■ライブとワークショップ受講の方は
ライブチャージ1000円OFF
<プロフィール>
東京生まれ。
少年時代にハワイ音楽に興味を持ち、15歳の時よりスティール・ギターを始める。
大学在学中は大学のハワイアン・クラブでスティール・ギターを弾く。
ハワインの中でも、とくにスラック・キー・ギターの素朴な味わいに惹かれ、この奏法に独学で挑戦。
大学卒業後、ハワイに渡り、レイ・カーネ氏に師事する。
カーネ氏の他、ギャビー・パヒヌイやサニー・チリンワースとの共演もある。
帰国後は実家の家業を継ぐかたわら、1975年にパイナップル・シュガーを結成。
1977年、日本人として初めてハワイ放送のラジオ・KCCNのプログラム"Honolulu Skylark"に出演し演奏する。
1978年には「パイナップル・シュガー・ハワイン・バンドVol.1」をリリースし、
本格的なスラック・キースタイルを紹介した。
同年、本邦初のスラック・キー・ギターの教則本「ギター変則チューニング奏法」を出版。
1979年にポリドールよりLP「虹のアロハ・スピリット」をリリース。
以後、数多くのCD、本を出版。
最新版「Aloha, My Friend 'Alani」は2012年JALの機内音楽エンターテーメントに抜擢された。
真のアロハ・スピリットを追求しながら、
ライブ活動や、スラック・キー・ギター、スティール・ギターの指導に力を入れ、
地道にその普及に力を入れて続けている。
また、サンディーやネーネーズ、島幸子のアルバムにも参加、
レコード解説等の執筆もおこなっている。
ハワイ音楽に関する世界的なコレクターの一人でもある。
たぶん「メレフラ」コーナーもあるので
フラダンス愛好家の皆さまにも
楽しんでいただけるのではないかと
思います。
ご来場お待ちしています。
5月も早8日。。。
慶事ごとでバタバタしてましたが
ようやく落ち着いて仕事に復帰です!
さぁ、今月も働くぞ!
ということで、近々のライブのご案内です

「スラックキーハワイアン」
■山内”アラニ”雄喜 LIVE
5月16日(土)
open 18:30 start 19:00
料金3500円 with 1drink
■スラックキーギターのワークショップも予定しています
午後14:30~16:00 ¥2500
■ライブとワークショップ受講の方は
ライブチャージ1000円OFF
<プロフィール>
東京生まれ。
少年時代にハワイ音楽に興味を持ち、15歳の時よりスティール・ギターを始める。
大学在学中は大学のハワイアン・クラブでスティール・ギターを弾く。
ハワインの中でも、とくにスラック・キー・ギターの素朴な味わいに惹かれ、この奏法に独学で挑戦。
大学卒業後、ハワイに渡り、レイ・カーネ氏に師事する。
カーネ氏の他、ギャビー・パヒヌイやサニー・チリンワースとの共演もある。
帰国後は実家の家業を継ぐかたわら、1975年にパイナップル・シュガーを結成。
1977年、日本人として初めてハワイ放送のラジオ・KCCNのプログラム"Honolulu Skylark"に出演し演奏する。
1978年には「パイナップル・シュガー・ハワイン・バンドVol.1」をリリースし、
本格的なスラック・キースタイルを紹介した。
同年、本邦初のスラック・キー・ギターの教則本「ギター変則チューニング奏法」を出版。
1979年にポリドールよりLP「虹のアロハ・スピリット」をリリース。
以後、数多くのCD、本を出版。
最新版「Aloha, My Friend 'Alani」は2012年JALの機内音楽エンターテーメントに抜擢された。
真のアロハ・スピリットを追求しながら、
ライブ活動や、スラック・キー・ギター、スティール・ギターの指導に力を入れ、
地道にその普及に力を入れて続けている。
また、サンディーやネーネーズ、島幸子のアルバムにも参加、
レコード解説等の執筆もおこなっている。
ハワイ音楽に関する世界的なコレクターの一人でもある。
たぶん「メレフラ」コーナーもあるので
フラダンス愛好家の皆さまにも
楽しんでいただけるのではないかと
思います。
ご来場お待ちしています。
Posted by ポンポロプー at 18:43│Comments(0)
│ライブ情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。