
2010年09月06日
宮崎勝之ライブレポート②
フラットマンドリン。

ブルーグラス・ジャズ・ポピュラー音楽など
幅広いジャンルで使用される。
スチール弦で8弦4コース、
調弦は低い方からG-D-A-E、
フレットがあり、
ピックを使って演奏するのは
イタリアのクラシックマンドリンと同じであるが、
背面は丸くなく平ら(フラット)なのが特徴。
サウンドホールはf型のものが多い。
この楽器を弾かせれば
間違いなく日本ナンバー1の"宮崎勝之"
その超絶テクニックが聴けるライブが
9月4日、ライブ喫茶@青葉館で行なわれた。
宮崎さんのステージにに先駆け
地元のブルーグラスバンド「どっち~も竹内&フレンド」が登場。

軽快なバンジョーのリズムと
歯切れの良いマンドリンのカッティング♪
そして
60歳を越えたとは思えない
張りのある
味わい深いボーカル(竹内氏)が
ブルーグラス音楽の楽しさを
一層引き出してくれる

一本のマイクに向けて
歌を送り込むスタイルが
ブルーグラスのボーカルセッション。
うんん、いい感じだ。
紅一点の歌姫あみちゃんもかわいい。
"どっち~も竹内&フレンド"の
オープンニングアクトも終わり
いよいよ
宮崎勝之さんの登場だ!

***明日につづく****

ブルーグラス・ジャズ・ポピュラー音楽など
幅広いジャンルで使用される。
スチール弦で8弦4コース、
調弦は低い方からG-D-A-E、
フレットがあり、
ピックを使って演奏するのは
イタリアのクラシックマンドリンと同じであるが、
背面は丸くなく平ら(フラット)なのが特徴。
サウンドホールはf型のものが多い。
この楽器を弾かせれば
間違いなく日本ナンバー1の"宮崎勝之"
その超絶テクニックが聴けるライブが
9月4日、ライブ喫茶@青葉館で行なわれた。
宮崎さんのステージにに先駆け
地元のブルーグラスバンド「どっち~も竹内&フレンド」が登場。
軽快なバンジョーのリズムと
歯切れの良いマンドリンのカッティング♪
そして
60歳を越えたとは思えない
張りのある
味わい深いボーカル(竹内氏)が
ブルーグラス音楽の楽しさを
一層引き出してくれる
一本のマイクに向けて
歌を送り込むスタイルが
ブルーグラスのボーカルセッション。
うんん、いい感じだ。
紅一点の歌姫あみちゃんもかわいい。
"どっち~も竹内&フレンド"の
オープンニングアクトも終わり
いよいよ
宮崎勝之さんの登場だ!
***明日につづく****