
2020年02月09日
◆Martin中古情報◆
ラグタイム・ブルースなどの
フィンガー・スタイルのプレイヤーに
好まれている、
ヴィンテージ・スタイル仕様で
仕上げられた
00-18V(USED)の入荷。
CF.Martin
OO-18V
当時価格¥518,400(税込)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥250,000+税

シトカスプルース材トップ、
マホガニー材サイド&バック、
エボニー材指板&駒、
44.5mmナット幅のVネック仕様、
633mmスケール、
スキャロップドXブレイスと、
古き良きマーティンのスタイルを
引き継いでおります。

いまや廃番となり、
新たにスタンダードシリーズで
OO-18としてリリースされておりますが、
未だにこちらの機種をお探しの方が多いですね。

この個体は2012年のモデル。
ボディも乾いてきており、生鳴りは抜群です。
軽いタッチで立ち上がってくる
濃厚なマホガニーサウンドは、
もうたまりません。

ネック状態も良く
フレットも十分残っており、
外観も目立つ傷はなく綺麗な状態が保たれております。
ボディくびれ部分の表と裏に
セル剥がれ修復痕が確認出来ます。
SPECS
Top:Solid Sitka Spruce
Top Bracing Pattern:Standard "X"Scalloped
Back Material:Solid Genuine Mahogany
Side Material:Solid Genuine Mahogany
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:Modified V
Fingerboard Material:Solid Black Ebony
Scale Length:24.9"(632.5mm)
Fingerboard Width at Nut:1-3/4"(44.5mm)
Fingerboard Position Inlay:Old Style 18
Finish Top:Polished Gloss w/Aging Toner
Bridge Material:Solid Black Ebony
Bridge Style:Vintage Belly w/Drop-In Long Saddle
Tuning Machines:Nickel Open-Geared
Pickguard:Tortoise Color-Beveled&Polished
Case:534 Geib Style
フィンガー・スタイルのプレイヤーに
好まれている、
ヴィンテージ・スタイル仕様で
仕上げられた
00-18V(USED)の入荷。
CF.Martin
OO-18V
当時価格¥518,400(税込)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥250,000+税
シトカスプルース材トップ、
マホガニー材サイド&バック、
エボニー材指板&駒、
44.5mmナット幅のVネック仕様、
633mmスケール、
スキャロップドXブレイスと、
古き良きマーティンのスタイルを
引き継いでおります。
いまや廃番となり、
新たにスタンダードシリーズで
OO-18としてリリースされておりますが、
未だにこちらの機種をお探しの方が多いですね。
この個体は2012年のモデル。
ボディも乾いてきており、生鳴りは抜群です。
軽いタッチで立ち上がってくる
濃厚なマホガニーサウンドは、
もうたまりません。
ネック状態も良く
フレットも十分残っており、
外観も目立つ傷はなく綺麗な状態が保たれております。
ボディくびれ部分の表と裏に
セル剥がれ修復痕が確認出来ます。
SPECS
Top:Solid Sitka Spruce
Top Bracing Pattern:Standard "X"Scalloped
Back Material:Solid Genuine Mahogany
Side Material:Solid Genuine Mahogany
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:Modified V
Fingerboard Material:Solid Black Ebony
Scale Length:24.9"(632.5mm)
Fingerboard Width at Nut:1-3/4"(44.5mm)
Fingerboard Position Inlay:Old Style 18
Finish Top:Polished Gloss w/Aging Toner
Bridge Material:Solid Black Ebony
Bridge Style:Vintage Belly w/Drop-In Long Saddle
Tuning Machines:Nickel Open-Geared
Pickguard:Tortoise Color-Beveled&Polished
Case:534 Geib Style
2020年01月07日
◆極上中古品◆ テイラー 714ce V-Class!入荷です!
714ce は
テイラーの新しい”ソニックエンジン
” V-Classブレーシングを採用し、
生まれ変わりました。
V-Classブレーシング構造により
ダイナミックレンジ、
サステインが広がり、
より表現力が豊かになりました。
ラッツスプルーストップによる
驚異的なパワー、明瞭さと
サステイナビリティを兼ね備え、
バンドスタイルにも適した
パワフルなサウンドを奏でます。
Taylor
714ce V-Class
定価¥500,000+税
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥340,000+税
V-Classブレーシングは
画期的なTaylorの新しいソニックエンジン。
マスター・ビルダーの
アンディ・パワーズが考案した
V-Classブレーシングの構造は
従来のX-ブレーシング構造の
ギターと比べて
ボリュームとサステインの
コントロールを劇的に
改善いたしました。
V-Classブレーシングの発明は
アコースティックギターデザインの
歴史の大きな転換点となるでしょう。

この個体は
中古品とはいえ
ほぼ新品といえる
極上美品新古品。
テイラーの大発明V-Class
ぜひ、手にして下さい。




テイラーの新しい”ソニックエンジン
” V-Classブレーシングを採用し、
生まれ変わりました。
V-Classブレーシング構造により
ダイナミックレンジ、
サステインが広がり、
より表現力が豊かになりました。
ラッツスプルーストップによる
驚異的なパワー、明瞭さと
サステイナビリティを兼ね備え、
バンドスタイルにも適した
パワフルなサウンドを奏でます。
Taylor
714ce V-Class
定価¥500,000+税
↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥340,000+税
V-Classブレーシングは
画期的なTaylorの新しいソニックエンジン。
マスター・ビルダーの
アンディ・パワーズが考案した
V-Classブレーシングの構造は
従来のX-ブレーシング構造の
ギターと比べて
ボリュームとサステインの
コントロールを劇的に
改善いたしました。
V-Classブレーシングの発明は
アコースティックギターデザインの
歴史の大きな転換点となるでしょう。
この個体は
中古品とはいえ
ほぼ新品といえる
極上美品新古品。
テイラーの大発明V-Class
ぜひ、手にして下さい。
2019年09月26日
◆激鳴りGibson情報◆ 出た!Gibson J-45のこれまた極上中古品!
< SOLDOUT >
ありがとうございます。
*******************
前回ご紹介の「Martin D28」同様に
目立った傷はどこにもない極上中古品。
Gibson王道のJ45standard/VOS
TOPがレッドスプルース。
甘い音もするし
男気溢れるドンシャリ感もあるし。。
こいつは、いっちゃった方がいいね。
Gibson
J-45 std/vos
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥200,000+税

このVOS(Vintage Original Spec)仕様とは
どんなものなのかというと。。。
簡単に言うと、
新品なのに。。。あたかも年月が経ち、
使い込まれたかのような擦れが施され、
つやを抑えた仕様なんだね

通常Gibsonアコースティックでは、
着色(カラー)に4~6層、クリアに6~7層を要します。
VOS仕様でも、
クリア塗装の後の水研ぎバフ磨きまでは
グロスフィニッシュと同工程となります。
一度グロスの仕上がり感が出た後、
VOSソース(コンパウンドのように微細なキズをいれる液体)を使い
大きな布でふき取るように処理するか、
もしくは粉末状の磨き粉とクロスで縦筋(キズ)をいれるか、
の2通りのやり方があります。
赤バフも使用し、
その後ガラス磨きのようなスプレーを吹き、
適度な光沢を出していきます。

それにしてもこのVOS仕様の45って
風格感ハンパないね。
「どうだ!」って主張してますよね。

本器は現行モデルのJ-45 Standardをベースに、
限定モデルならではのオプションを加えた
J-45 Standard VOS
アディロンダック・スプルース・トップ、
マホガニー・サイド&バック、
マホガニー・ネック、
クルーソン糸巻き、
VOSフィニッシュ。
こんな特別仕様ながら
このUSED価格はお買い得!

ありがとうございます。
*******************
前回ご紹介の「Martin D28」同様に
目立った傷はどこにもない極上中古品。
Gibson王道のJ45standard/VOS
TOPがレッドスプルース。
甘い音もするし
男気溢れるドンシャリ感もあるし。。
こいつは、いっちゃった方がいいね。
Gibson
J-45 std/vos
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥200,000+税
このVOS(Vintage Original Spec)仕様とは
どんなものなのかというと。。。
簡単に言うと、
新品なのに。。。あたかも年月が経ち、
使い込まれたかのような擦れが施され、
つやを抑えた仕様なんだね
通常Gibsonアコースティックでは、
着色(カラー)に4~6層、クリアに6~7層を要します。
VOS仕様でも、
クリア塗装の後の水研ぎバフ磨きまでは
グロスフィニッシュと同工程となります。
一度グロスの仕上がり感が出た後、
VOSソース(コンパウンドのように微細なキズをいれる液体)を使い
大きな布でふき取るように処理するか、
もしくは粉末状の磨き粉とクロスで縦筋(キズ)をいれるか、
の2通りのやり方があります。
赤バフも使用し、
その後ガラス磨きのようなスプレーを吹き、
適度な光沢を出していきます。
それにしてもこのVOS仕様の45って
風格感ハンパないね。
「どうだ!」って主張してますよね。
本器は現行モデルのJ-45 Standardをベースに、
限定モデルならではのオプションを加えた
J-45 Standard VOS
アディロンダック・スプルース・トップ、
マホガニー・サイド&バック、
マホガニー・ネック、
クルーソン糸巻き、
VOSフィニッシュ。
こんな特別仕様ながら
このUSED価格はお買い得!
2019年09月24日
◆セール魅惑の1本!◆Martin 王道のD28 Standard極上中古品
これ新品じゃないの!?
と、見間違えてしまうのも無理は無い。
だって、ピックガードの
保護ナイロンもそのまんま。
シリアル番号から追っかけると。。。
2016年生産のモデル。
3年前か。。。。
でも、新品にしか見えない。。。
ただ言えるのは
2017年に仕様変更した前の年であること。。。
平たくいうと旧モデルの中では
最も新しい中古品であるということ。。。
Martin
D-28 Standard (2016)
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥200,000+税


ところで、この2016年モデルの仕様と
その後の変更された違いを列記してみます。
ロゴは以前は金箔でしたが
現行は オールドスタイル
ペグは、クロームロトマチック
現行は、 ニッケルオープンギア
ナット幅については1 11/16"(42.9mm)
現行は1 3/4"(44.5mm)
ネック形状はロープロファイルスタンダード・テーパー
現行は、モディファイド・ローオーヴァルハイパフォーマンス・テーパー
トップカラーは、クリア
現行はエイジングトナー
ピックガードは、ブラックに対して
現行は、 べっこう柄
ブレーシングは、スタンダードX
現行はフォワードシフテッドX(ノン・スキャロップ)
ブリッジピンは、ホワイト/ブラックドット
現行は、ホワイト/べっこう柄ドット
バインディングは、ホワイト
現行は、アンティークホワイト



無傷のUSED28を
ぜひ、ご覧下さい。
と、見間違えてしまうのも無理は無い。
だって、ピックガードの
保護ナイロンもそのまんま。
シリアル番号から追っかけると。。。
2016年生産のモデル。
3年前か。。。。
でも、新品にしか見えない。。。
ただ言えるのは
2017年に仕様変更した前の年であること。。。
平たくいうと旧モデルの中では
最も新しい中古品であるということ。。。
Martin
D-28 Standard (2016)
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥200,000+税
ところで、この2016年モデルの仕様と
その後の変更された違いを列記してみます。
ロゴは以前は金箔でしたが
現行は オールドスタイル
ペグは、クロームロトマチック
現行は、 ニッケルオープンギア
ナット幅については1 11/16"(42.9mm)
現行は1 3/4"(44.5mm)
ネック形状はロープロファイルスタンダード・テーパー
現行は、モディファイド・ローオーヴァルハイパフォーマンス・テーパー
トップカラーは、クリア
現行はエイジングトナー
ピックガードは、ブラックに対して
現行は、 べっこう柄
ブレーシングは、スタンダードX
現行はフォワードシフテッドX(ノン・スキャロップ)
ブリッジピンは、ホワイト/ブラックドット
現行は、ホワイト/べっこう柄ドット
バインディングは、ホワイト
現行は、アンティークホワイト
無傷のUSED28を
ぜひ、ご覧下さい。
2019年09月05日
◆中古品情報◆ チャキP-1はブルースギターの代名詞
Chakiといえばこの人
そう、内田の勘太郎氏だ。

彼の代名詞となった
Chaki/P-1
こんなにブルースが似合う
ギターってないよね。
この度、1960年代初期頃の
Chaki / P-1が入荷したぞ!

◆Chaki
P-1(196?)
↓ ↓ ↓
USED販売価格
¥95,000+税

年数が経過しているので
その使用感は半端ない。
でも、それがかえって渋い!
って言えるのでは。。。。
ヘッドの両脇は割れ修復の痕が。。。
それも、けっして上手とはいえない
修復痕。。。。
前オーナーもどこでリペアしたのか
覚えていない。。

でも、ネックはしっかりしている
反っていないし
弦高も申し分ない。
ソロでも、フィンガーピックでも
そして、ボトルネックでも。。。。
持ってるだけでブルースだから。。。

誰か、このChaki / P-1で
ど渋いブルースを決めてくれ!
そう、内田の勘太郎氏だ。

彼の代名詞となった
Chaki/P-1
こんなにブルースが似合う
ギターってないよね。
この度、1960年代初期頃の
Chaki / P-1が入荷したぞ!
◆Chaki
P-1(196?)
↓ ↓ ↓
USED販売価格
¥95,000+税
年数が経過しているので
その使用感は半端ない。
でも、それがかえって渋い!
って言えるのでは。。。。
ヘッドの両脇は割れ修復の痕が。。。
それも、けっして上手とはいえない
修復痕。。。。
前オーナーもどこでリペアしたのか
覚えていない。。
でも、ネックはしっかりしている
反っていないし
弦高も申し分ない。
ソロでも、フィンガーピックでも
そして、ボトルネックでも。。。。
持ってるだけでブルースだから。。。
誰か、このChaki / P-1で
ど渋いブルースを決めてくれ!
2019年03月13日
ジャパンヴィンテージ 「Jumbo」の登場です!
久しぶりのジャパンヴィンテージです。
田原楽器製 「Jumbo」
まずまず良好なJ-50です。
深く味わいのある音色が
魅力的です。
Dtypeならではのパワフルな
サウンドも持ち合わせていますよ。
Jombo J-50
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥29,800(税込)

名工 田原良平氏の率いる
田原楽器製造。
大変珍しい大文字ブロック体の
金文字箔ロゴとR.TAHARAロゴ
古いカタログデータでは
総単板となっておりますが
TOP単板だけではないかと思います。

3Pバック。
ボディ全体に擦り傷や打痕があるが
半世紀近いお歳だもん。仕方なし。
それより経年により
枯れた音色で爆鳴りしております。

1970年代製
(おそらく76年だと思われます)
made in Japan
TOP: スプルース単板
BACK:ローズウッド3ピース
SIDE:ローズウッド
指板:エボニー
ブリッジ:ローズウッド
ナット:約4.3cm
弦長: 約 652 mm
12F弦高:6弦 約 2.5mm/1弦 約 1.8mm
ネックほぼストレート弾きやすいです。
古いですがハードケース付きです。


田原楽器製 「Jumbo」
まずまず良好なJ-50です。
深く味わいのある音色が
魅力的です。
Dtypeならではのパワフルな
サウンドも持ち合わせていますよ。
Jombo J-50
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥29,800(税込)
名工 田原良平氏の率いる
田原楽器製造。
大変珍しい大文字ブロック体の
金文字箔ロゴとR.TAHARAロゴ
古いカタログデータでは
総単板となっておりますが
TOP単板だけではないかと思います。
3Pバック。
ボディ全体に擦り傷や打痕があるが
半世紀近いお歳だもん。仕方なし。
それより経年により
枯れた音色で爆鳴りしております。
1970年代製
(おそらく76年だと思われます)
made in Japan
TOP: スプルース単板
BACK:ローズウッド3ピース
SIDE:ローズウッド
指板:エボニー
ブリッジ:ローズウッド
ナット:約4.3cm
弦長: 約 652 mm
12F弦高:6弦 約 2.5mm/1弦 約 1.8mm
ネックほぼストレート弾きやすいです。
古いですがハードケース付きです。
2019年02月08日
■中古品情報■ 美品オービルのES335です!
<SOLDOUT>
売り切れ
ありがとうございました。
*********************
Orville (by Gibson)といえば、
本家Gibson公認のサブブランドとして、
日本のみで販売されていたブランドだ。
Gibson公認ということで、
本家Gibson以外で(当時)
「Les Paul」だとか
「ES-335」といった名称を
使えたブランドでした。
Orville by Gibson
ES-335/VS (USED1995年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
SOLDOUT(税込)

当時、高品質・高コストパフォーマンスの
国産コピーモデルを
駆逐するために立ち上げられた、、、
いわばFender U.S.A.に対する
Fender Japanのような存在だったわけですね。

ヘッド部ロゴに『by Gibson』のついているものは
Gibson U.S.A.製ピックアップ搭載の上位グレードの証。
さて、この個体は1995年に製造されたオービルES-335VSで、
フジゲンにより製造された個体になります。

メイプルプライウッドのボディに、
マホガニー1ピースネックを
ロングテノン(ディープジョイント)仕様でセット。
Tune-O-Maticブリッジとストップバーテールピースを採用。
搭載されるPUはギブソンUSAピックアップです

セミホロー構造がもたらす
箱鳴り感を含んだ音が心地よく、
ソリッドギターとは異なる魅力に富んでいます♪♪


売り切れ
ありがとうございました。
*********************
Orville (by Gibson)といえば、
本家Gibson公認のサブブランドとして、
日本のみで販売されていたブランドだ。
Gibson公認ということで、
本家Gibson以外で(当時)
「Les Paul」だとか
「ES-335」といった名称を
使えたブランドでした。
Orville by Gibson
ES-335/VS (USED1995年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
SOLDOUT(税込)
当時、高品質・高コストパフォーマンスの
国産コピーモデルを
駆逐するために立ち上げられた、、、
いわばFender U.S.A.に対する
Fender Japanのような存在だったわけですね。
ヘッド部ロゴに『by Gibson』のついているものは
Gibson U.S.A.製ピックアップ搭載の上位グレードの証。
さて、この個体は1995年に製造されたオービルES-335VSで、
フジゲンにより製造された個体になります。
メイプルプライウッドのボディに、
マホガニー1ピースネックを
ロングテノン(ディープジョイント)仕様でセット。
Tune-O-Maticブリッジとストップバーテールピースを採用。
搭載されるPUはギブソンUSAピックアップです
セミホロー構造がもたらす
箱鳴り感を含んだ音が心地よく、
ソリッドギターとは異なる魅力に富んでいます♪♪
2019年02月01日
◆中古品情報◆ Martin HD-28 (2015) USED品
1976年に発表されたHD-28は
戦前に使用されたへリンボーンの
ボディインレイと
スキャロップドXブレイシングを
採用したモデル。
重低音が堪りません。
極上美品中古品です。
Martin HD-28 (2015年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥278,000(税込)

ヴィンテージの風格をも醸し出す
品格のある同モデル。
BODYはオール単板で、
TOPにシトカ・スプルース、
SIDE/BACKにインディアン・ローズウッドを採用。

TOPバインディング部には
1934-1946年頃まで採用されていた「ヘリンボーン」をあしらい、
BACKには1934-1947年頃まで採用されてい た
「ジグザグ・バックストリップ」を施しています。

Martinギターは
1944年にスキャロップドXブレーシングが
ノン・スキャロップドXブレーシングに
仕様変更されますが、
本モデルには”スキャロップ ドXブレーシング”を採用し、
1938年までのフォワードシフテッド仕様になっています。

同モデルは2015年製
中古としては比較的新しい部類に入る。
大切に使用されていた個体ゆえ
グルッと一回り検品しても
傷らしきモノは見当たらない。
超美品中古品だ。
新品のMartin購入をご検討中の方
一度、手に取ってご覧下さい。

戦前に使用されたへリンボーンの
ボディインレイと
スキャロップドXブレイシングを
採用したモデル。
重低音が堪りません。
極上美品中古品です。
Martin HD-28 (2015年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥278,000(税込)
ヴィンテージの風格をも醸し出す
品格のある同モデル。
BODYはオール単板で、
TOPにシトカ・スプルース、
SIDE/BACKにインディアン・ローズウッドを採用。
TOPバインディング部には
1934-1946年頃まで採用されていた「ヘリンボーン」をあしらい、
BACKには1934-1947年頃まで採用されてい た
「ジグザグ・バックストリップ」を施しています。
Martinギターは
1944年にスキャロップドXブレーシングが
ノン・スキャロップドXブレーシングに
仕様変更されますが、
本モデルには”スキャロップ ドXブレーシング”を採用し、
1938年までのフォワードシフテッド仕様になっています。
同モデルは2015年製
中古としては比較的新しい部類に入る。
大切に使用されていた個体ゆえ
グルッと一回り検品しても
傷らしきモノは見当たらない。
超美品中古品だ。
新品のMartin購入をご検討中の方
一度、手に取ってご覧下さい。
2019年01月31日
◆中古品情報◆ Hofner ヴァイリンベース USED品
いまでも時折
使ってる人見かけます。
昔ならビートルズファン。。。
ベースマンなら誰もが憧れた
バイオリンベース「ヘフナー」だ。
中でも、この個体は
最も標準的な面構え。。。
Hofner "Standard"
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥99,800

1964年型をプロファイルした
スリムネックには、
ホワイトセルロイドのバインディングが施され、
軽いフルホロウボディの生鳴りは
凄い響きです。

現在のHofner社が提案する
最もモダンでスタンダードなViolin Bassとして
位置づけられており、
クラシックなヴァイオリンベースでありながら、
今日的なプレイヤビリティにも
配慮した正統派モデル。
ドイツ製。



使ってる人見かけます。
昔ならビートルズファン。。。
ベースマンなら誰もが憧れた
バイオリンベース「ヘフナー」だ。
中でも、この個体は
最も標準的な面構え。。。
Hofner "Standard"
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥99,800
1964年型をプロファイルした
スリムネックには、
ホワイトセルロイドのバインディングが施され、
軽いフルホロウボディの生鳴りは
凄い響きです。
現在のHofner社が提案する
最もモダンでスタンダードなViolin Bassとして
位置づけられており、
クラシックなヴァイオリンベースでありながら、
今日的なプレイヤビリティにも
配慮した正統派モデル。
ドイツ製。
2019年01月29日
◆中古品情報◆Martin D-35 1980年製 USED品
めったに出ない出物です。
持ち込まれたときはボディ全体の
クスミや汚れも目立ちましたが
気合い入れての磨きで
光沢が蘇ってきました。
Martin
D-35 (USED/1980年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥198,000

1965年より3ピースバックを採用し
生産が始まったD-35。
現在でも生産本数は少なく、
中古市場でも少ないモデル。
この個体は1980年生産の1本。

スプルーストップに
3ピースローズウッドバックと
サイド、エボニー指板・ブリッジ、
マホガニーネックはSQロッド。

フィンガーピッキング、ストローク。
いずれでも力強い箱鳴り感が味わえる逸品です。
40年近く経とうとしている本機は、
年代以上にコンディションも良く
ブリッジ、サドル、ナットにより弦高調整済み。

現在の弦高12F2.1㎜/1.8㎜程と
弾き易くネック状態も問題なく
最高の状態になっております。
傷等につきましては、
ボディトップの弾き傷やバックの小傷、
少しばかりのクラックも見受けられますが、
年数からみて美品の中に入ると思います。

フレットは摺り合わせを行いましたが、
高さは十分ありますので、
まだまだしっかり弾き込めそうです。
ケースは、黒。
留め金の錆が見受けられますが充分に閉まります。
しかしながら
Martinロゴプレートが剥がれ
紛失しているのが残念。
その分、販売価格に反映してあります。

80年製の年代以上に
コンディション良きこの個体。
お探しの方は
是非店頭でお試しくださいませ。
持ち込まれたときはボディ全体の
クスミや汚れも目立ちましたが
気合い入れての磨きで
光沢が蘇ってきました。
Martin
D-35 (USED/1980年)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥198,000
1965年より3ピースバックを採用し
生産が始まったD-35。
現在でも生産本数は少なく、
中古市場でも少ないモデル。
この個体は1980年生産の1本。
スプルーストップに
3ピースローズウッドバックと
サイド、エボニー指板・ブリッジ、
マホガニーネックはSQロッド。
フィンガーピッキング、ストローク。
いずれでも力強い箱鳴り感が味わえる逸品です。
40年近く経とうとしている本機は、
年代以上にコンディションも良く
ブリッジ、サドル、ナットにより弦高調整済み。
現在の弦高12F2.1㎜/1.8㎜程と
弾き易くネック状態も問題なく
最高の状態になっております。
傷等につきましては、
ボディトップの弾き傷やバックの小傷、
少しばかりのクラックも見受けられますが、
年数からみて美品の中に入ると思います。
フレットは摺り合わせを行いましたが、
高さは十分ありますので、
まだまだしっかり弾き込めそうです。
ケースは、黒。
留め金の錆が見受けられますが充分に閉まります。
しかしながら
Martinロゴプレートが剥がれ
紛失しているのが残念。
その分、販売価格に反映してあります。
80年製の年代以上に
コンディション良きこの個体。
お探しの方は
是非店頭でお試しくださいませ。
2018年12月06日
◆ヴィンテージ情報◆Martin D-45(1978年製)の極上品入荷です!
SOLDOUT
ありがとうございました。
*****************
アコースティックギターの王様
「Martin/D-45」の入荷です!
しかも、1978年製。
この年の生産は40本のみ。
翌年の生産本数は291本と比べたら
その差は歴然。。。。
なんでなんでしょうかね?
78年製D-45、貴重な1本入荷です。
CF.Martin
D-45(1978)
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥1,280,000(税込)
マーティンギターの最高峰「D-45」です。
1942年を最後に生産中止となっていた
「45」再生産開始されたのが1968年。
最高の品質と美しさ。
そして数少ない生産数のため
アメリカのギター歴史上
とても重要なギターです。

70年代に、「45」は1503本の生産がなされました。
年代別に見てみると、、、
70年・・・81本
71年・・・105本
72年・・・110本
73年・・・195本
74年・・・157本
75年・・・192本
76年・・・256本
77年・・・76本
78年・・・40本
79年・・・291本
こんな、感じ。。。
77年と78年に生産本数が減っているのは
この年、45に限ったことではなく
18も、28もかなり生産本数が少なかったようです。
原因は、オベイションに代表される
エレアコ(PU付のアコギ)ブームに
よるものではないかと推測されます。
その頃、Martinはエレアコ作ってないからね。。。

さて、その40本しか作られなかった
1978年に生産されたこの個体ですが。
経年劣化によるTOPのクラックはもちろんのこと
使用感は満載の顔つきですが
Backに目をやると☆ピカピカ☆
それもそのはず、綺麗に再塗装されています。
サイドは、未塗装ですが大きな傷などなく
綺麗なもんです。

ゴールドグローバーぺグ
ほんの少し曇っておりますが
スムーズに動いてくれます。

ヒール部分に
ストラップピンが
打たれていた痕跡があります。

実は、ネックがリセットされています。
しかも、フレットも全交換されています。
プレイヤビリティを上げるためにも
使える45に蘇っています。
さらに、ライブ派には嬉しい
即戦力のピックアップも搭載です。
LR.Baggs/アンセムSL。
ほぼ、完璧な45ですね。

D-45は選び抜かれた
最高級の材料のみ使用しています。
この型番に見合う材料が供給できない場合には
生産しないこだわりの最高級のシリーズです。

音も素晴らしい音です。
しっかりした低音、ときらびやかな高音。
演奏面良好です。
ハイポジションでの操作性にもストレスを覚えません。
ただ、残念ながら
憧れのブルーケースは77年に終了してて
この個体のハードケースは黒。。。。
しかも、留め金が2箇所も壊れています。
両端は、止まるのですが。。。。
そこで、一応、汎用品のハードケースが
付属でお付けしています。
ご容赦を。。。。
ありがとうございました。
*****************
アコースティックギターの王様
「Martin/D-45」の入荷です!
しかも、1978年製。
この年の生産は40本のみ。
翌年の生産本数は291本と比べたら
その差は歴然。。。。
なんでなんでしょうかね?
78年製D-45、貴重な1本入荷です。
CF.Martin
D-45(1978)
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥1,280,000(税込)
マーティンギターの最高峰「D-45」です。
1942年を最後に生産中止となっていた
「45」再生産開始されたのが1968年。
最高の品質と美しさ。
そして数少ない生産数のため
アメリカのギター歴史上
とても重要なギターです。
70年代に、「45」は1503本の生産がなされました。
年代別に見てみると、、、
70年・・・81本
71年・・・105本
72年・・・110本
73年・・・195本
74年・・・157本
75年・・・192本
76年・・・256本
77年・・・76本
78年・・・40本
79年・・・291本
こんな、感じ。。。
77年と78年に生産本数が減っているのは
この年、45に限ったことではなく
18も、28もかなり生産本数が少なかったようです。
原因は、オベイションに代表される
エレアコ(PU付のアコギ)ブームに
よるものではないかと推測されます。
その頃、Martinはエレアコ作ってないからね。。。
さて、その40本しか作られなかった
1978年に生産されたこの個体ですが。
経年劣化によるTOPのクラックはもちろんのこと
使用感は満載の顔つきですが
Backに目をやると☆ピカピカ☆
それもそのはず、綺麗に再塗装されています。
サイドは、未塗装ですが大きな傷などなく
綺麗なもんです。
ゴールドグローバーぺグ
ほんの少し曇っておりますが
スムーズに動いてくれます。
ヒール部分に
ストラップピンが
打たれていた痕跡があります。
実は、ネックがリセットされています。
しかも、フレットも全交換されています。
プレイヤビリティを上げるためにも
使える45に蘇っています。
さらに、ライブ派には嬉しい
即戦力のピックアップも搭載です。
LR.Baggs/アンセムSL。
ほぼ、完璧な45ですね。
D-45は選び抜かれた
最高級の材料のみ使用しています。
この型番に見合う材料が供給できない場合には
生産しないこだわりの最高級のシリーズです。
音も素晴らしい音です。
しっかりした低音、ときらびやかな高音。
演奏面良好です。
ハイポジションでの操作性にもストレスを覚えません。
ただ、残念ながら
憧れのブルーケースは77年に終了してて
この個体のハードケースは黒。。。。
しかも、留め金が2箇所も壊れています。
両端は、止まるのですが。。。。
そこで、一応、汎用品のハードケースが
付属でお付けしています。
ご容赦を。。。。
2018年11月13日
◆中古品情報◆テイラーの814Ce 極上品が入荷です!
委託商品/お客様都合により
一旦、販売中止いたします。
******************
Taylor 814CE
テイラーフラッグシップモデルです。
新品に近いとてもキレイな状態です。
テイラー 814CE 2010年製です。
Taylor
814Ce TB
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥375,000(税込)

「814ce」モデルは 厳選した木材を採用し、
トップはシトカ・スプルース単板、サイド・バックは
ローズウッド単板を使用しています。

スプルース・トップ、
サイド&バックにローズウッドを使用した
オリジナルのカッタウェイボディ

この個体にはピックガードがありません。
なぜなのか。。。
あまり情報がなく
ネットにも同様の個体が
見られないことから
珍しい商品のようです。




一旦、販売中止いたします。
******************
Taylor 814CE
テイラーフラッグシップモデルです。
新品に近いとてもキレイな状態です。
テイラー 814CE 2010年製です。
Taylor
814Ce TB
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥375,000(税込)
「814ce」モデルは 厳選した木材を採用し、
トップはシトカ・スプルース単板、サイド・バックは
ローズウッド単板を使用しています。
スプルース・トップ、
サイド&バックにローズウッドを使用した
オリジナルのカッタウェイボディ
この個体にはピックガードがありません。
なぜなのか。。。
あまり情報がなく
ネットにも同様の個体が
見られないことから
珍しい商品のようです。
2018年09月13日
◆中古品情報◆K/Yairi のフレットレスベースです!かっこええ!
SOLDOUT
売り切れ
ありがとうございました。
******************
2012年製の中古品が入荷です!!
ヴァイオリンベースのようなシェイプ。
カラーはVSが一般的ですが
このブラック仕様もまた渋いですね。
雑味の無い落ち着いたサウンドが
魅力のアコースティックベースです。
K.Yairi YB-13 FL/BK
税込定価¥178,200
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥99,000+税

国産メーカー、K.Yairiの
アコースティックベースだけに、
造り込みの丁寧さと
仕上がりの良さは折り紙付き。

また、フィッシュマン製の
プリアンプが搭載されているので
ライブ、レコーディング等にも使えるのが嬉しい所です。
ふくよかでまろみのあるサウンドキャラクターなので、
サウンドメイクもしやすいでしょう。

細かな小傷や
ハードウェアのくすみ等も見られず
まるで新品であるかのような美品です。
指板、ネックのコンディションも良く、
演奏性も良好です。

Top:Solid Spruce
Side:Bolivian Rosewood
Back:Bolivian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Rosewood
Bridge:Ebony
Machine Head:Original
Pick Guard:None
Pick up:Fishman
Nut width:42mm
Scale:812mm
Case:Original Hard Case


売り切れ
ありがとうございました。
******************
2012年製の中古品が入荷です!!
ヴァイオリンベースのようなシェイプ。
カラーはVSが一般的ですが
このブラック仕様もまた渋いですね。
雑味の無い落ち着いたサウンドが
魅力のアコースティックベースです。
K.Yairi YB-13 FL/BK
税込定価¥178,200
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥99,000+税
国産メーカー、K.Yairiの
アコースティックベースだけに、
造り込みの丁寧さと
仕上がりの良さは折り紙付き。
また、フィッシュマン製の
プリアンプが搭載されているので
ライブ、レコーディング等にも使えるのが嬉しい所です。
ふくよかでまろみのあるサウンドキャラクターなので、
サウンドメイクもしやすいでしょう。
細かな小傷や
ハードウェアのくすみ等も見られず
まるで新品であるかのような美品です。
指板、ネックのコンディションも良く、
演奏性も良好です。
Top:Solid Spruce
Side:Bolivian Rosewood
Back:Bolivian Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerboard:Rosewood
Bridge:Ebony
Machine Head:Original
Pick Guard:None
Pick up:Fishman
Nut width:42mm
Scale:812mm
Case:Original Hard Case
2018年09月12日
◆中古品情報◆ Takamineの極上レア中古品が入荷です!
今回ご紹介のタカミネの極上中古品は
珍しいドレッドノート(200シリーズ)だ。
どのブランドでもありそうで
これが意外と少ない
ノンカッタウェイの
純然たるドレッドノートのエレアコだ。
2016年の生産の限定15本の1本だ。
Takamine
TDP-200T/N
税込定価¥205,200
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥114,000+税

材質はアコギにおいて最もポピュラーな
スプルーストップ、ローズサイドバック。
トップ&バックは単板、サイドが合板という仕様。
サイドの強度が高いことで音が前に飛ぶ、
押し出しが強くなるといった効果があるのです。

エレアコながら
ノンカッタウェイのこのモデルは
一般的なアコギに匹敵する音量感を持っています。
主に弾き語りなどでエレアコだけでなく、
生のサウンドも大事にするギタリストにおすすめ。

指板にエボニー、
ピンレスのスルーブリッジには
ハカランダを使用したスペシャルな仕様。
希少材が惜しみなく使用されていることからも
この特別モデルに対する意気込みが感じられます。

最新プリアンプTDPは
真空管ながら6V(単3電池×4本)駆動で
チューナーも搭載。
同モデルのボディには
傷らしき傷が見当たらない。
まるで、新品。
そんな、極上中古品なのです。
お急ぎ下さい。


珍しいドレッドノート(200シリーズ)だ。
どのブランドでもありそうで
これが意外と少ない
ノンカッタウェイの
純然たるドレッドノートのエレアコだ。
2016年の生産の限定15本の1本だ。
Takamine
TDP-200T/N
税込定価¥205,200
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥114,000+税
材質はアコギにおいて最もポピュラーな
スプルーストップ、ローズサイドバック。
トップ&バックは単板、サイドが合板という仕様。
サイドの強度が高いことで音が前に飛ぶ、
押し出しが強くなるといった効果があるのです。
エレアコながら
ノンカッタウェイのこのモデルは
一般的なアコギに匹敵する音量感を持っています。
主に弾き語りなどでエレアコだけでなく、
生のサウンドも大事にするギタリストにおすすめ。
指板にエボニー、
ピンレスのスルーブリッジには
ハカランダを使用したスペシャルな仕様。
希少材が惜しみなく使用されていることからも
この特別モデルに対する意気込みが感じられます。
最新プリアンプTDPは
真空管ながら6V(単3電池×4本)駆動で
チューナーも搭載。
同モデルのボディには
傷らしき傷が見当たらない。
まるで、新品。
そんな、極上中古品なのです。
お急ぎ下さい。
2018年06月01日
◆中古情報◆Martin HD-28(1977年)中古入荷!
SOLDOUT
ありがとうございました!
***************
D-28の
プリウォー・スペック・バージョンとして
1976年から生産が開始されたHD-28。
この中古品は、その翌年77年の前半に
生産された個体だ。
したがって、Caseは憧れのブルーケース。
この年の後半からブラックに変更になてって
購入したマーチンファンが少なからずも
ガッカリした年代でもあるのだ。。。
CF.Martin
HD-28(1977)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥229,800+税

スプルースTOP、ローズウッドSIDE&BACK、
マホガニーNECK、エボニー指板&ブリッジ、
スクウェア・チューブ・ロッド、
ヘリンボーン・トリム、
スキャロップ・ブレーシング、
42.9mmナット、
25.4インチ・スケールの
マーチン伝統のドレッドノート・ボディーです。

サウンドはスキャロップ・ブレーシングで
倍音感、音の広がり感に富んでいて、
D-28と比べると明るくブライトなサウンドです。
それでいてフォワード・シフト・ブレーシングではないので、
HD-28Vほどぼわーっと広がる感じではなく、
適度にタイトにストレートに音が飛ぶ感じも
併せ待ったサウンドです。

コンディションは年式の割にはキズも少ないです。
同年代の平均的な個体と比べると
かなり綺麗な部類に入るコンディションかと思います。
ちなみに、私も同年代の同モデルを保有していますが
こんな綺麗な顔つきではありません。
この年代のマーチンに付きものの
マーチン・クラックはあまり目立ちません。

PGは新しいものに交換されています。
その他は極小さいキズは有りますが、
トップはマーチン・クラック以外
無傷と言えるくらい綺麗な状態を保っています。
この状態で、この価格
超お値打ちではないでしょうか?

ありがとうございました!
***************
D-28の
プリウォー・スペック・バージョンとして
1976年から生産が開始されたHD-28。
この中古品は、その翌年77年の前半に
生産された個体だ。
したがって、Caseは憧れのブルーケース。
この年の後半からブラックに変更になてって
購入したマーチンファンが少なからずも
ガッカリした年代でもあるのだ。。。
CF.Martin
HD-28(1977)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥229,800+税
スプルースTOP、ローズウッドSIDE&BACK、
マホガニーNECK、エボニー指板&ブリッジ、
スクウェア・チューブ・ロッド、
ヘリンボーン・トリム、
スキャロップ・ブレーシング、
42.9mmナット、
25.4インチ・スケールの
マーチン伝統のドレッドノート・ボディーです。
サウンドはスキャロップ・ブレーシングで
倍音感、音の広がり感に富んでいて、
D-28と比べると明るくブライトなサウンドです。
それでいてフォワード・シフト・ブレーシングではないので、
HD-28Vほどぼわーっと広がる感じではなく、
適度にタイトにストレートに音が飛ぶ感じも
併せ待ったサウンドです。
コンディションは年式の割にはキズも少ないです。
同年代の平均的な個体と比べると
かなり綺麗な部類に入るコンディションかと思います。
ちなみに、私も同年代の同モデルを保有していますが
こんな綺麗な顔つきではありません。
この年代のマーチンに付きものの
マーチン・クラックはあまり目立ちません。
PGは新しいものに交換されています。
その他は極小さいキズは有りますが、
トップはマーチン・クラック以外
無傷と言えるくらい綺麗な状態を保っています。
この状態で、この価格
超お値打ちではないでしょうか?
2018年05月16日
◆USED情報◆ 超美品ヤマハのLL-6SBの入荷です
SOLDOUT
ありがとうございました。
******************
ヤマハの人気定番モデル
LL6SBの中古品入荷です。
それにしても美しい!
気になる傷はほとんどなし。
素晴らしい個体です。
YAMAHA
LL6SB
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥40000+税

ボディトップ:イングルマンスプルース単板
バック&サイド:ローズウッド
ネック:マホガニー
指板:エボニー
オリジナルジャンボボディから
飛び出す豊かな”L”サウンド。
太くハリのあるサウンドと
バランスのとれたトーンの印象で、
アルペジオからストローク
フィンガースタイルまで
幅広く対応してくれる1本です。

それにしても美しい個体です。
2008年のモデル。
大切に使用されていたのだろう。
気になる傷、打痕等一切見当たらない。。
ネックの状態も良好。
これからアコギを始めたい方に
お薦めできます。

ヤマハの超軽量ケースが
付属で付いております。

このギターへの詳しいお問い合わせは
下記からどうぞ。。。。
ポンポロプーNEWホームページ
<お問い合わせフォーム>
ありがとうございました。
******************
ヤマハの人気定番モデル
LL6SBの中古品入荷です。
それにしても美しい!
気になる傷はほとんどなし。
素晴らしい個体です。
YAMAHA
LL6SB
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥40000+税
ボディトップ:イングルマンスプルース単板
バック&サイド:ローズウッド
ネック:マホガニー
指板:エボニー
オリジナルジャンボボディから
飛び出す豊かな”L”サウンド。
太くハリのあるサウンドと
バランスのとれたトーンの印象で、
アルペジオからストローク
フィンガースタイルまで
幅広く対応してくれる1本です。
それにしても美しい個体です。
2008年のモデル。
大切に使用されていたのだろう。
気になる傷、打痕等一切見当たらない。。
ネックの状態も良好。
これからアコギを始めたい方に
お薦めできます。
ヤマハの超軽量ケースが
付属で付いております。
このギターへの詳しいお問い合わせは
下記からどうぞ。。。。
ポンポロプーNEWホームページ
<お問い合わせフォーム>
2018年05月14日
◆USED情報◆ GUILDのジャンボギター入荷です!
SOLDOUT
ありがとうございます。
******************
17インチボディのギルドJF-30!
トップはスプルース単板
サイドバックはメイプル合板の
アーチバックを採用したジャンボサイズで
メイプルらしい硬く歯切れのよい
サウンドが持ち味です!
GUILD
JF-30
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥93,000+税

1998年にアメリカで生産された個体.
所々に傷ウェザーチェックが確認できますが
全体的に艶も残った綺麗な状態で
演奏性も優れていますよ。

Martin や Gibson と並び
人気の高いUSAブランドでした。
トップにスプルース、
サイド&バックにメイプルを採用。
ボディバックはアーチド加工がされた
ジャキジャキとした
力強いサウンドが特徴のモデルです。


この商品へのお問い合わせは
下記からどうぞ。。
ポンポロプーNEWホームページ
落ち合わせフォームへ
ありがとうございます。
******************
17インチボディのギルドJF-30!
トップはスプルース単板
サイドバックはメイプル合板の
アーチバックを採用したジャンボサイズで
メイプルらしい硬く歯切れのよい
サウンドが持ち味です!
GUILD
JF-30
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥93,000+税
1998年にアメリカで生産された個体.
所々に傷ウェザーチェックが確認できますが
全体的に艶も残った綺麗な状態で
演奏性も優れていますよ。
Martin や Gibson と並び
人気の高いUSAブランドでした。
トップにスプルース、
サイド&バックにメイプルを採用。
ボディバックはアーチド加工がされた
ジャキジャキとした
力強いサウンドが特徴のモデルです。
この商品へのお問い合わせは
下記からどうぞ。。
ポンポロプーNEWホームページ
落ち合わせフォームへ
2018年02月09日
Collings / OM2H 極上USED品入荷!
SOLDOUT
ありがとうございます。
*******************
2010年のコリングス/OM2Hです。
プリウォー・マーティンへの探求から
独自に進化を遂げ、
今や世界中で圧倒的な支持を集める
Collings Guitars。
創業者のビルコリングス亡き後も
その評価に1点の疑いもない。
Collings
OM-2H
↓ ↓ ↓
PPP-USED
¥360,000+税

マーティン社から
「オーセンティックシリーズ発売のきっかけはコリングスにあり」
とまで言わしめた逸話は有名な話。
ビルのゴールデン・エラ期のギターへの精通力と理解力は、
同ブランドのギターのハイクオリティさへと帰結しています。

この個体はまさにビル絶頂の頃の個体だ。
ネック、ボディなどプレイヤビリティを阻害する
要件は一切ない。最高の1本といえる。

弦高は、12f 6弦側で2.7mm 1弦側で1.8mm
大きな傷などはないが、ヘッドの角にぶつけた痕がある。
それと、長期間Caseに入れたままだったため
内装の繊維の跡がボディサイドについていますが
磨きを入れてそこそこ綺麗に復帰しています。

J.Guitarのサイトにも掲載してあります。
他の詳細はこちらをご覧下さい。
J.Giutar/ポンポロプー♪
ありがとうございます。
*******************
2010年のコリングス/OM2Hです。
プリウォー・マーティンへの探求から
独自に進化を遂げ、
今や世界中で圧倒的な支持を集める
Collings Guitars。
創業者のビルコリングス亡き後も
その評価に1点の疑いもない。
Collings
OM-2H
↓ ↓ ↓
PPP-USED
¥360,000+税
マーティン社から
「オーセンティックシリーズ発売のきっかけはコリングスにあり」
とまで言わしめた逸話は有名な話。
ビルのゴールデン・エラ期のギターへの精通力と理解力は、
同ブランドのギターのハイクオリティさへと帰結しています。
この個体はまさにビル絶頂の頃の個体だ。
ネック、ボディなどプレイヤビリティを阻害する
要件は一切ない。最高の1本といえる。
弦高は、12f 6弦側で2.7mm 1弦側で1.8mm
大きな傷などはないが、ヘッドの角にぶつけた痕がある。
それと、長期間Caseに入れたままだったため
内装の繊維の跡がボディサイドについていますが
磨きを入れてそこそこ綺麗に復帰しています。
J.Guitarのサイトにも掲載してあります。
他の詳細はこちらをご覧下さい。
J.Giutar/ポンポロプー♪
2018年01月16日
Gibsonのハミングバードは憧れの的!
SOLDOUT
ありがとうございます。
******************
世界に存在するアコギで
これほど存在感の確立された
アコギはないだろうね。
ハミングバード。
ネーミングもいいんだよね。
ビートルズの歌にも。。。
あっ、あれは「ブラックバード」だった(^^ゞ
この個体は96年製。
まだ、20年そこそこの坊やだが
低音から高音まで
立体感のある音色が
いい感じです。
ギブソン特有のTOPクラックも
出てるが、そんなに多くはない。
美品中古品の部類に
入るんじゃないかな。
Gibson
Hummingbird
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥258,000(税込)





ありがとうございます。
******************
世界に存在するアコギで
これほど存在感の確立された
アコギはないだろうね。
ハミングバード。
ネーミングもいいんだよね。
ビートルズの歌にも。。。
あっ、あれは「ブラックバード」だった(^^ゞ
この個体は96年製。
まだ、20年そこそこの坊やだが
低音から高音まで
立体感のある音色が
いい感じです。
ギブソン特有のTOPクラックも
出てるが、そんなに多くはない。
美品中古品の部類に
入るんじゃないかな。
Gibson
Hummingbird
↓ ↓ ↓
PPP-USED特価
¥258,000(税込)
2017年12月08日
Martin クラプトンモデル(USED)入荷です!
誰もが憧れるモデル
「エリッククラプトンモデル」
Martin/000-28EC(2006)が入荷です。
それなりの使用感はありますが
大きな傷などはございません。
ネック裏にカポ装着による痕が
数カ所見受けられます。
LR.Baggs/M1装着済み。
相性バッチリの同PUで
ライブでも即戦力のアコギとして
重宝しますよ。
憧れのクラプトンモデル
この機会にゲットして下さい!
Martin
000-28EC(2006年製)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥248,000




「エリッククラプトンモデル」
Martin/000-28EC(2006)が入荷です。
それなりの使用感はありますが
大きな傷などはございません。
ネック裏にカポ装着による痕が
数カ所見受けられます。
LR.Baggs/M1装着済み。
相性バッチリの同PUで
ライブでも即戦力のアコギとして
重宝しますよ。
憧れのクラプトンモデル
この機会にゲットして下さい!
Martin
000-28EC(2006年製)
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥248,000