› 楽器の店 Pon Polo Pooh 石川県白山市中町 › 商品(ギター)

2019年12月06日

◆ライブ情報◆ 奇跡のギタープレイが再演!

<再度のご案内>


来年、2月のライブが決定しました!

「西村ケント」16歳

3度目のポンポロプー!



彼が、初めてポンポロプーに来てくれたのが

2017年7月。。。14歳の夏だった。

まだ、幼さが残るその姿からは

想像もつかない超絶ギターテクに

石川県のギターファンは度肝を抜かれた

記憶がある。



翌日、連れて行った

手取峡谷の綿ヶ滝の前では

思わず(^O^)vピース!

可愛い14歳の中学生である。




そして、二度目にやってきたのが

2018年のこれまた7月

高一の夏休み。15歳。



受験勉強で

演奏活動を自粛していたとは

思えないクオリティの演奏を

スタンディングスタイルで決めてくれた!



この時は

地元の高校生ギタリスト「Futa」と

同じく高校生ウクレリスト「r!kuya」が

応援に駆けつけてくれた。

お互い学業という

絶対外せないメイン活動の傍ら

演奏活動を続ける

将来楽しみな3人ということで

とても刺激になったんじゃないかな。。。。


youtubeにも多くの動画が

アップされているが

私の大好きな2曲をご紹介!






とにかく、世界中のギタリストや

著名アーチストからも大注目の

ケント君なのです。

奇跡の16歳の演奏。

この白山市で聴ける

これがラストチャンスかも。。。。

ご予約はお早めに↓

ポンポロプー予約フォーム

または、

スマホにて読み取れば

一発予約!↓↓↓











  

Posted by ポンポロプー at 13:45Comments(0)商品(ギター)ライブ情報

2019年09月30日

◆ライブのお知らせ◆10月の一本目は奇跡のライブだ!

10月はライブの季節!

そして、10月3日はポンポロプーの

10歳のお誕生日なのだ!

いやー、目出度い目出度い!

10周年記念セールは9月一杯で終わったけど

10月は、ライブ三昧で盛り上げるぞ!

ポンポロ10年!増税10%!

やたら「10」が並ぶなぁ。。。。。

さぁ、10月最初のライブは

この男性ギタリスト二人だ!



<豊田渉平&ガレス・ピアソン>


米国カンザス州で毎年9月に行われる

Walnut Valley Festivalで

40年余にわたって開催されている

「International Fingerstyle Championship」で

見事(世界)第3位を獲得したShohei Toyoda (豊田渉平)くん。

彼は、前年に日本国内のコンテスト

「Fingerpicking Day」で最優秀賞(グランド・チャンピオン)と

オリジナル・アレンジ賞の2冠をを獲得しただけではなく、

更にその前年の2011年のアメリカケンタッキー州での

サムピッキング・コンテストの世界大会、

INTERNATIONAL THUMB-PICKING Contestにおいて

日本人としては初の3部門総合優勝者,

「グランド・チャンピオン」に選ばれているのです。

その上、2004年ボストンにあるバークリー音楽大学へ入学し、

同校の教授でもあった、

あのガイ・ヴァン・デューサー(Guy Van Duser)から

直々にチェト•アトキンスのギター奏法、

thumb-picking(親指ピック奏法)を学んだのです。

つまり、マール・トラヴィス〜チェット・アトキンス

(ジェリー・リードやレニー・ブロウ)〜トミー・エマニュエルと

音楽的遺産が受け継がれてきた

「キャロッピング・スタイル」を最も深く学び

理解しているだけでなく、

素晴らしく演奏&体現できるソロ・ギタリストなのです。

そんな彼が、

あのトミー・エマニュエルから

「The Welsh Tornado(ウェールズの竜巻)」と評された

英国人ソロ・ギタリスト、

ガレス・ピアスン(Gareth Pearson)と2人でツアーを行う。

これは、もう「モノ凄い顔合わせ」であり、

「モノ凄いコンサート・ツアー」なのです。

詳細は下記の通りです。皆さん、この機会をどうぞお見逃しなく。

《 Gareth Pearson & Shohei Toyodaジャパン・ツアー 》
10月4日(金)西宮アンクルジャム
10月5日(土)嵯峨嵐山PanBoo
10月6日(日)白山市 pon-polo-pooh
10月8日(火)心斎橋Music Land Key
10月9日(水)大阪ギターワークショップ
10月12日(土)上海ギターライブ
10月14日(月・祝)大阪5th Street
10月17日(木)高知 クレフ
10月18日(金)高知 River
10月19日(土)徳島 寅家
10月20日(日)京都 バーネクスト
10月21日(月)東京 KAKADO
10月22日(火)埼玉 宮内家
10月23日(水)東京 ギターワークショップ
詳細→ http://shoheitoyoda.com/live_schedule

(以上文章は京都プー横丁松岡氏のFacebookより抜粋)

二度と見られない奇跡のライブを
ぜひ、お見逃し無く!


ご予約はこちらからどうぞ。
  ↓ ↓ ↓
<予約/コンタクト>

スマホならこちらが便利
  ↓ ↓ ↓

  

Posted by ポンポロプー at 16:10Comments(0)商品(ギター)ライブ情報

2019年09月26日

◆激鳴りGibson情報◆ 出た!Gibson J-45のこれまた極上中古品!

< SOLDOUT >
ありがとうございます。


*******************

前回ご紹介の「Martin D28」同様に
目立った傷はどこにもない極上中古品。

Gibson王道のJ45standard/VOS

TOPがレッドスプルース。
甘い音もするし
男気溢れるドンシャリ感もあるし。。
こいつは、いっちゃった方がいいね。


Gibson
J-45 std/vos

↓  ↓  ↓
PPP-USED価格
¥200,000+税





このVOS(Vintage Original Spec)仕様とは

どんなものなのかというと。。。

簡単に言うと、

新品なのに。。。あたかも年月が経ち、

使い込まれたかのような擦れが施され、

つやを抑えた仕様なんだね



通常Gibsonアコースティックでは、

着色(カラー)に4~6層、クリアに6~7層を要します。

VOS仕様でも、

クリア塗装の後の水研ぎバフ磨きまでは

グロスフィニッシュと同工程となります。

一度グロスの仕上がり感が出た後、

VOSソース(コンパウンドのように微細なキズをいれる液体)を使い

大きな布でふき取るように処理するか、

もしくは粉末状の磨き粉とクロスで縦筋(キズ)をいれるか、

の2通りのやり方があります。

赤バフも使用し、

その後ガラス磨きのようなスプレーを吹き、

適度な光沢を出していきます。



それにしてもこのVOS仕様の45って

風格感ハンパないね。

「どうだ!」って主張してますよね。



本器は現行モデルのJ-45 Standardをベースに、

限定モデルならではのオプションを加えた

J-45 Standard VOS

アディロンダック・スプルース・トップ、

マホガニー・サイド&バック、

マホガニー・ネック、

クルーソン糸巻き、

VOSフィニッシュ。

こんな特別仕様ながら

このUSED価格はお買い得!







  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年09月24日

◆セール魅惑の1本!◆Martin 王道のD28 Standard極上中古品

これ新品じゃないの!?
と、見間違えてしまうのも無理は無い。

だって、ピックガードの
保護ナイロンもそのまんま。

シリアル番号から追っかけると。。。
2016年生産のモデル。
3年前か。。。。

でも、新品にしか見えない。。。

ただ言えるのは
2017年に仕様変更した前の年であること。。。
平たくいうと旧モデルの中では
最も新しい中古品であるということ。。。


Martin
D-28 Standard (2016)

 ↓  ↓  ↓
PPP-USED特価
¥200,000+税






ところで、この2016年モデルの仕様と

その後の変更された違いを列記してみます。

ロゴは以前は金箔でしたが

現行は オールドスタイル

ペグは、クロームロトマチック

現行は、 ニッケルオープンギア

ナット幅については1 11/16"(42.9mm)

現行は1 3/4"(44.5mm)

ネック形状はロープロファイルスタンダード・テーパー

現行は、モディファイド・ローオーヴァルハイパフォーマンス・テーパー

トップカラーは、クリア

現行はエイジングトナー

ピックガードは、ブラックに対して

現行は、 べっこう柄

ブレーシングは、スタンダードX

現行はフォワードシフテッドX(ノン・スキャロップ)

ブリッジピンは、ホワイト/ブラックドット

現行は、ホワイト/べっこう柄ドット

バインディングは、ホワイト

現行は、アンティークホワイト







無傷のUSED28を
ぜひ、ご覧下さい。






  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年09月23日

◆セール特価品情報◆出た!Martinの新品特価品!

Martinのラインナップに
今年、新たに登場した
NEWモデル"D-10E-02"です。

Road Series DRS2の後継機種で、
大きな違いはないんだけど
細かな仕様変更があります。

でも、言える事。。。
めちゃめちゃ、鳴るうぅ!!!!!

そんな新品が
10周年記念特価で大放出です!


Martin
D-10E-02
定価¥160,000+税

 ↓  ↓  ↓(30%OFF)
¥112,000+税




ボディのトップにはシトカスプルース単板、

サイドバックにはサペリ単板を採用。

オール単板のモデルであるにも関わらず

アルバイト中の高校生諸君にでも

手の届く価格が魅力ですね。



ピックアップには

FishmanのMX-Tを採用、

エレアコとしても活躍します。





Martinオリジナルの

プレミアムな風合いの

ギグケースが付属します。






Specification
Body Top : Solid Sitka Spruce
Side&Back : Solid Sapele
Bracing : Standard X Non-Scalloped
Nutwidth:44.5mm
Scale:645.2mm
Case:Premium Gig Bag
Electronics : Fisnman MX-T



  

Posted by ポンポロプー at 16:28Comments(0)商品(ギター)新製品

2019年09月15日

◆セール品 第一弾◆ ブルーのトリプルOType!即戦力!

HEADWAYギター
JTシリーズのフラッグシップモデル
マザーオブパールの装飾が美しい!

ポンポロプー10周年記念セール第1弾は
この眩しいばかりのブルーギター放出です。

1本のみ、早い者勝ち!





ボディサイドバックには

フレイムメイプルを採用しています。

今回から新らしく加わった

「Trans Deep Blue(トランスディープブルー)」カラーが、

白蝶貝の飾りにマッチし、

美しい外観に仕上がっています。



装飾には白蝶貝(マザーオブパール)を採用。

高級感のある外観に仕上がっています。

<JTシリーズの魅力と特徴>

プロギタリストは買ったギターをそのまま使わず、
まずは信頼出来るリペアマンに預け
好みのセッティングに調整してからステージに立つと聞きます。

ギターに親しんだベテランは
自分のギターのナットを自分で削り、
好みの弾き心地になるまで手を加えます。
弾き手に合った確かなセッティングが
ギタープレイにそのまま繋がることを彼らは知っています。

Headway Japan Tune-up series(ジャパンチューンナップシリーズ)で
私たちは細部に渡ってギターのポテンシャルを
最大限に発揮できるようなセッティングにこだわりました。

地味な作業を一つ一つ確実に積み重ねることでしか得られない、
確かな品質のギターをお届けします。





HEADWAY
HF-V150SE/FM TDB
定価¥150,000+tax
↓  ↓  ↓  ↓
PPP10周年特価
¥90,000+tax
(オリジナルCase付)




  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)

2019年09月12日

◆増税前緊急セール◆オープン10周年Thanksセール!

ポンポロプーが2009年に開店し
来月で10周年を迎えます。
この間、多くのお客様にご来店頂き
お買い物をしていただき
誠にありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて
「Thanksセール」を開催します。

アコギやウクレレが日替わり特価で
登場しますよ!
お楽しみに!

さらに、2000円以上お買い物いただいた方に
お楽しみ「風船くじ!」を1回割っていただきます。

さぁ、中から何が飛び出すか!?





  

2019年09月05日

◆中古品情報◆ チャキP-1はブルースギターの代名詞

Chakiといえばこの人

そう、内田の勘太郎氏だ。



彼の代名詞となった

Chaki/P-1

こんなにブルースが似合う

ギターってないよね。

この度、1960年代初期頃の

Chaki / P-1が入荷したぞ!



◆Chaki
P-1(196?)
↓  ↓  ↓
USED販売価格
¥95,000+税




年数が経過しているので

その使用感は半端ない。

でも、それがかえって渋い!

って言えるのでは。。。。

ヘッドの両脇は割れ修復の痕が。。。

それも、けっして上手とはいえない

修復痕。。。。

前オーナーもどこでリペアしたのか

覚えていない。。



でも、ネックはしっかりしている

反っていないし

弦高も申し分ない。

ソロでも、フィンガーピックでも

そして、ボトルネックでも。。。。

持ってるだけでブルースだから。。。




誰か、このChaki / P-1で

ど渋いブルースを決めてくれ!




  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年07月27日

◆新商品情報◆ ヤマハから「STORIA」発売です!

ヤマハより、
生活の中でもっと身近に楽しめることを
コンセプトに掲げた新たな
アコースティック・ギター
「STORIA」シリーズが発売されました。


YAMAHA
STORIAⅢ
定価¥55,000+税

 ↓  ↓  ↓
PPP販売価格
¥49,800+税



43ミリのナット幅に

634ミリ・スケールのナトー・ネックは、

細めのグリップで弦高も低めに設定、

ウォルナット・フィンガーボードの

エッジを丸く仕上げることで、

ビギナーでも弾きやすいのが特徴。





ファッションや部屋の雰囲気といった

生活空間に合わせた3モデルをラインナップ。

中でもチョコレートブラウン・カラーのSTORIA IIIは、

それぞれマホガニー単板トップに

マホガニー・サイド/バックのボディで、

温かみのあるふくよかなトーンながら、

塗装の違いにより

それぞれ異なる音の特性を生み出す。

全モデルともパッシブ・ピックアップを搭載している。







  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)ライブ情報

2019年07月25日

◆新製品情報◆ 「STORIAⅡ」ヤマハから新しい提案です

お気に入りの部屋、音楽、休日の過ごし方。
一人ひとりの毎日を彩り豊かに。
あなたらしさに、そっと寄り添う。

さりげない特別さを感じられるディテール
個性を引き立てるフィニッシュ。

まとまりのあるシャンパンゴールドパーツ
弾いたことがなくても大丈夫。

“ギター、やってみようかな”
そんな気持ちをサポートします。

一人ひとりが紡ぎ出す日々の物語、
STORIAでもっと豊かに。


YAMAHA
STORIA II (NEW)
定価 ¥55,000+税

↓ ↓ ↓
PPP販売価格¥49,800+税



ふくよかで暖かみのある音色。

個々のライフスタイルに溶け込む、

オーガニックでナチュラルなデザイン。

抱えやすい小ぶりなボディサイズ

オールマホガニー仕様、

表板にはマホガニー単板を採用

ナチュラルの表板に鮮やかなウルトラマリンの

インナーカラーを合わせました

アバロンとアイボリーのサウンドホールインレイ

セミグロス塗装

表板エッジの面取り加工により、

演奏の際に腕が触れる感触を和らげます

アンダーサドルにパッシブピックアップ搭載






胴型  フォークタイプ
弦長  634mm
胴   497mm
全長  1021mm
胴幅(最大幅   380mm
胴厚  90-110mm

表板  マホガニー単板
裏板  マホガニー
側板  マホガニー
棹    ナトー

指板  ウォルナット

下駒  ウォルナット

下駒枕 ユリア

上駒 ユリア

塗装  セミグロス

ネック セミグロス

ピックアップシステム

パッシブタイプピックアップ( SRT Piezo Pickup)

糸巻き オープンギア(シャンパンゴールド)

弦  Yamaha FS50BT

弦止めピン  ブラス



















  

Posted by ポンポロプー at 17:16Comments(0)商品(ギター)新製品

2019年07月02日

◆入荷情報◆履き古したジーンズのようなギターです!

ヴィンテージ・カジュアルの雰囲気を醸し出した
デニム・ブルー・カラーを採用。

Q-Discreteプリアンプ・システムを搭載し、
ボディー・トップにはベル・ノブの
ヴォリューム&トーン・コントロールを備えています。

めちゃ、かっこいい!


Art & Lutherie
Legacy Denim Blue Q-Discrete
定価¥78,000(税抜)

↓  ↓  ↓
PPP販売価格
¥69,800+(税)





トップに圧力テストをクリアしたスプルース単板、

サイド&バックには3枚の単板材の木目を直角に交差させる事で

耐久性を実現した3レイヤーのワイルドチェリーを使用。

ネックにはシルバーリーフメイプル、

指板とブリッジにはローズウッドを採用。



ワイルドチェリーは

メローなトーンとブライトなトーンを

併せ持ったサウンドが特徴です。

スケールは630mmを採用する事で、

高い演奏性を実現。



■タイプ:エレクトリック・アコースティックギター

■シリーズ:Legacy

■カラー:Denim Blue

■トップ:セレクトプレッシャーテステッド・ソリッド・スプルース

■サイド/バック:ワイルド・チェリー

■ネック:シルバーリーフ・メイプル

■指板:ローズウッド

■スケール:24.84"(630mm)

■エレクトロニクス:Q-Discrete built-in electronics

■ブリッジ:ローズウッド




  

Posted by ポンポロプー at 15:02Comments(0)商品(ギター)

2019年03月13日

ジャパンヴィンテージ 「Jumbo」の登場です!

久しぶりのジャパンヴィンテージです。

田原楽器製 「Jumbo」

まずまず良好なJ-50です。

深く味わいのある音色が

魅力的です。

Dtypeならではのパワフルな

サウンドも持ち合わせていますよ。

Jombo J-50
↓ ↓ ↓
PPP-USED価格
¥29,800(税込)




名工 田原良平氏の率いる

田原楽器製造。

大変珍しい大文字ブロック体の

金文字箔ロゴとR.TAHARAロゴ

古いカタログデータでは

総単板となっておりますが

TOP単板だけではないかと思います。



3Pバック。

ボディ全体に擦り傷や打痕があるが

半世紀近いお歳だもん。仕方なし。

それより経年により

枯れた音色で爆鳴りしております。



1970年代製

(おそらく76年だと思われます)

made in Japan

TOP: スプルース単板

BACK:ローズウッド3ピース

SIDE:ローズウッド

指板:エボニー

ブリッジ:ローズウッド

ナット:約4.3cm

弦長: 約 652 mm

12F弦高:6弦 約 2.5mm/1弦 約 1.8mm

ネックほぼストレート弾きやすいです。

古いですがハードケース付きです。









  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年02月08日

■中古品情報■ 美品オービルのES335です!

<SOLDOUT>
売り切れ
ありがとうございました。

*********************

Orville (by Gibson)といえば、
本家Gibson公認のサブブランドとして、
日本のみで販売されていたブランドだ。
Gibson公認ということで、
本家Gibson以外で(当時)
「Les Paul」だとか
「ES-335」といった名称を
使えたブランドでした。


Orville by Gibson
ES-335/VS (USED1995年)

 ↓  ↓  ↓
PPP-USED価格
SOLDOUT(税込)




当時、高品質・高コストパフォーマンスの

国産コピーモデルを

駆逐するために立ち上げられた、、、

いわばFender U.S.A.に対する

Fender Japanのような存在だったわけですね。



ヘッド部ロゴに『by Gibson』のついているものは

Gibson U.S.A.製ピックアップ搭載の上位グレードの証。

さて、この個体は1995年に製造されたオービルES-335VSで、

フジゲンにより製造された個体になります。



メイプルプライウッドのボディに、

マホガニー1ピースネックを

ロングテノン(ディープジョイント)仕様でセット。

Tune-O-Maticブリッジとストップバーテールピースを採用。

搭載されるPUはギブソンUSAピックアップです



セミホロー構造がもたらす

箱鳴り感を含んだ音が心地よく、

ソリッドギターとは異なる魅力に富んでいます♪♪







  

Posted by ポンポロプー at 13:47Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年02月03日

◆アコギ入荷情報◆ Martin 00-21CTM

長年、こういう商売をし
色々なギターを見てくると
だんだんシンプルなモノが
よく見えてくる。

このアコギも
そんな店主の思いが
色濃く現れている逸品だ。

昨年の渡米の際に
Martinカスタムショップで
ウッドセレクトし
製作依頼してきたモデルだ。


Martin
00-21CTM

↓ ↓ ↓
PPP販売価格
¥598,000(税込)




1998年に黒澤楽器が製作した記録がある。

ギター通にはたまらないモデル。

00-21Golden Era モデルだ。



あくまでも控えめなギターデザイン。

シンプルな姿の中に

ギター製作の本質が宿っています。

トップグレードの

アディロンダックスプルースをTOPに採用した

極上カスタムギターだ。



スロテッドヘッドに

ウェバリーのニッケルオープンギアードチューナー

エボニーフィンガーボードには

アバロンスクエアーズを配しています。

TOPのアディロンダックと

サイド&バックの

インディアンローズウッドの

コンストラクションから生まれる

美しいサウンド。



その1音1音を耳にすると

このギターの並々ならぬ

表現力を思い知ることになる。

ドレッドノートもいいけれど

こんなギターを友に

アーバンライフを楽しみたい。














  

Posted by ポンポロプー at 06:00Comments(0)商品(ギター)新製品

2019年02月01日

◆中古品情報◆ Martin HD-28 (2015) USED品

1976年に発表されたHD-28は
戦前に使用されたへリンボーンの
ボディインレイと
スキャロップドXブレイシングを
採用したモデル。
重低音が堪りません。
極上美品中古品です。


Martin HD-28 (2015年)
 ↓  ↓  ↓
PPP-USED価格
¥278,000(税込)




ヴィンテージの風格をも醸し出す

品格のある同モデル。

BODYはオール単板で、

TOPにシトカ・スプルース、

SIDE/BACKにインディアン・ローズウッドを採用。



TOPバインディング部には

1934-1946年頃まで採用されていた「ヘリンボーン」をあしらい、

BACKには1934-1947年頃まで採用されてい た

「ジグザグ・バックストリップ」を施しています。



Martinギターは

1944年にスキャロップドXブレーシングが

ノン・スキャロップドXブレーシングに

仕様変更されますが、

本モデルには”スキャロップ ドXブレーシング”を採用し、

1938年までのフォワードシフテッド仕様になっています。



同モデルは2015年製

中古としては比較的新しい部類に入る。

大切に使用されていた個体ゆえ

グルッと一回り検品しても

傷らしきモノは見当たらない。

超美品中古品だ。

新品のMartin購入をご検討中の方

一度、手に取ってご覧下さい。






  

Posted by ポンポロプー at 06:00Comments(0)商品(ギター)ギターUSED 中古品

2019年01月31日

◆中古品情報◆ Hofner ヴァイリンベース USED品

いまでも時折
使ってる人見かけます。
昔ならビートルズファン。。。
ベースマンなら誰もが憧れた
バイオリンベース「ヘフナー」だ。
中でも、この個体は
最も標準的な面構え。。。


Hofner "Standard"

 ↓  ↓  ↓
PPP-USED価格
¥99,800




1964年型をプロファイルした

スリムネックには、

ホワイトセルロイドのバインディングが施され、

軽いフルホロウボディの生鳴りは

凄い響きです。



現在のHofner社が提案する

最もモダンでスタンダードなViolin Bassとして

位置づけられており、

クラシックなヴァイオリンベースでありながら、

今日的なプレイヤビリティにも

配慮した正統派モデル。

ドイツ製。










  

Posted by ポンポロプー at 06:00Comments(0)商品(ギター)USED 中古品

2019年01月29日

◆中古品情報◆Martin D-35 1980年製 USED品

めったに出ない出物です。
持ち込まれたときはボディ全体の
クスミや汚れも目立ちましたが
気合い入れての磨きで
光沢が蘇ってきました。


Martin
D-35 (USED/1980年)

↓  ↓  ↓
PPP-USED価格
¥198,000




1965年より3ピースバックを採用し

生産が始まったD-35。

現在でも生産本数は少なく、

中古市場でも少ないモデル。

この個体は1980年生産の1本。



スプルーストップに

3ピースローズウッドバックと

サイド、エボニー指板・ブリッジ、

マホガニーネックはSQロッド。



フィンガーピッキング、ストローク。

いずれでも力強い箱鳴り感が味わえる逸品です。

40年近く経とうとしている本機は、

年代以上にコンディションも良く

ブリッジ、サドル、ナットにより弦高調整済み。



現在の弦高12F2.1㎜/1.8㎜程と

弾き易くネック状態も問題なく

最高の状態になっております。

傷等につきましては、

ボディトップの弾き傷やバックの小傷、

少しばかりのクラックも見受けられますが、

年数からみて美品の中に入ると思います。



フレットは摺り合わせを行いましたが、

高さは十分ありますので、

まだまだしっかり弾き込めそうです。

ケースは、黒。

留め金の錆が見受けられますが充分に閉まります。

しかしながら

Martinロゴプレートが剥がれ

紛失しているのが残念。

その分、販売価格に反映してあります。



80年製の年代以上に

コンディション良きこの個体。

お探しの方は

是非店頭でお試しくださいませ。


  

Posted by ポンポロプー at 14:05Comments(0)商品(ギター)ギターUSED 中古品

2018年12月28日

◆ウクレレ入荷情報◆aNUENUEのエレウクが入荷です!

aNUENUEのソプラノウクレレ
しかも、エレクトリック仕様
あるようで、なかなかないモデルです。

トップはサペリ単板
ライブなどで即戦力の
ソプラノウクレレです。


aNUENUE
MKN-1E
税込定価¥31,320

↓  ↓  ↓
PPP販売価格
¥25,800(税込)




aNueNueウクレレは、

選び抜かれた木材と

独自の構造で作り上げられた最上位モデルから、

ハワイの遊び心を取り入れられたデザインや、

ソプラノサイズはもちろん、

多くのサイズバリエーションが用意され、

コストパフォーマンスにも優れたモデルや、

オール単板構造で作り上げられたモデルなど、

ハイエンドクラスからエントリーモデルまで

多くのウクレレプレイヤーのために用意されております。

演奏の楽しさと喜びをプレイヤーの手にお届けするのがaNueNueUkuleleです。





"Type:Soprano
Size:21""
Total Frets:17
Top:Solid Sapele
Side:Sapele
Back:Sapele
Tune:Gear Pegs
Neck:Mahogany
Bridge:Rosewood
Nut / Saddle:Synthetic Bone
Fingerboard:Rosewood
String:Aquila New Nylgut
Pickup: aNueNue Standard
Finish:Matte Oper Pores
Rosette:ABS
Binding:ABS
Gigbag:Standard Gigbag











  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)

2018年12月27日

◆アコギ情報◆K.Yairiからサイケなアコギ入荷です!

K.Yairiから
一見派手に見えるような色合いですが、
サテン(艶消し)フィニッシュで
どこかアンティーク調を思わせる
絶妙な風合いが美しいモデル。

K.Yairi
YFP-02 ABL
~Aurora Blue~
税込定価¥86,400
 ↓  ↓  ↓
PPP販売価格
¥77,760




こちらYFPシリーズは

純国産ハンドメイドを貫く

ヤイリギターのラインナップの中でも

最もリーズナブルな価格を実現したエントリーモデル。



シングルオーとダブルオーサイズの

中間程のサイズのボディに

トップにはシダー単板、

サイド&バックには軽量な木材

リンドウ(リンデン)を採用。



599mmと短めのスケール、

抱えやすい小ぶりなボディの為、

入門用ギターとしては勿論、

気軽に楽しめるソファーサイドギターかな。



このシリーズは

『Sepcial Color Collections』と題して

展開する特別モデルの第一弾。

空の一部を切り取ったような

『オーロラブルー』カラーの特別生産品です。



ヤイリ職人により

ハンドメイドで仕上げられるため、

1本1本絶妙に違う色合いを持つ、

正に手工品の趣を感じられる

オンリーワンギターではないでしょうか。



【Spec】
Top : Solid Ceder
Sides&Back : Linden Laminate
Neck : Mahogany
Finger Board : Rosewood
Bridge : Rosewood
Scale : 599mm
Nut Width : 42mm

付属品: 純正ギグバッグ、正規保証書(永久品質保証書)






  

Posted by ポンポロプー at 07:00Comments(0)商品(ギター)新製品

2018年12月25日

◆MartinCTM情報◆店主肝いりのカスタムギター入荷です!

6月に店主自らアメリカのMartin本社に赴き
材選定を行い、製作を依頼してきた
カスタムギター数本の内、1本が入荷です。

このギターの特徴は
なんといっても
サイド&バックに使用した材木です。
「COCOBOLO」

ココボロという木材は、
マメ科でブラジリアン・ローズウッドに
代わる材として
注目されている高価なものです。






ココボロは中南米に生息し、

サザンアメリカンローズウッドとも言われます。

ブラジリアン・ローズウッド(通称ハカランダ)は

ワシントン条約によって

輸出入が厳しく管理され、

もはや入手困難な材で有名ですね。

このワシントン条約では附属書I/II/IIIで分類され、

附属書Iで指定されているブラジリアン・ローズウッドは、

「絶滅のおそれのある種で取引による影響を受けている

又は受けるおそれのあるもの」として指定されています。



で、ココボロはというと・・・

ワシントン条約附属書IIで指定され、

「現在は必ずしも絶滅のおそれはないが、

取引を規制しなければ絶滅のおそれのあるもの」とされており、

希少材となっています

では、今回、完成し入荷した

ギターをご紹介しましょう。

まずは、バックの杢目をご覧下さい。



この"Cocobolo(ココボロ)"材は、

ブラジリアン・ローズウッドのような

個性的で美しい杢目が印象的ですが、

ブラジリアン・ローズウッドの杢目とは若干違います。

ココボロはブラジリアン・ローズウッドよりも

サイケデリックな杢目をしており、

その杢目から

世界的有名絵画の「ムンクの叫び」とも言われてます。

赤褐色のような色合いのものが多く見受けられますが、

ココボロも一つ一つ個性が違います。

サウンドの特性としては、

ローズウッドに近い印象ですが、

サスティーンがあり倍音も豊かで、

独特の粘り、腰も感じられます。

当店のモデルは、さらに12fジョイントで

しかも、スロテッドヘッドを採用し

個性をよりマニアック好み仕様としました。

さらに、このサンバーストもいい感じでしょ♪









D-28CTM/Cocobolo
↓  ↓  ↓
PPP販売価格
¥ASK


販売価格は、お問い合わせ下さい。
Martinカスタムショップでの製作ですので
まさに世界にオンリーワンのギターです。










  

Posted by ポンポロプー at 14:15Comments(0)商品(ギター)